重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ファイルのプロパティで「読み取り専用」の属性が解除できません。
チェックをはずしてOKをクリックしても、命令を実行しているようですがもう一度ファイルのプロパティを開くと、「読み取り専用」になっています。
(このファイルは、一度MOに移して別のパソコンに移したファイルです。)

A 回答 (3件)

別のパソコンに移したとありますが


今開いているのはどのパソコンでしょうか?
LAN上の共有フォルダの場合は、アクセス権限で読取専用の可能性があります。

Office製品で名前を付けて保存時に「ツール」「全般オプション」で
「読取専用を推奨する」にチェックがある場合は
チェックをはずして別名で保存してください。

>表現を間違えました。ファイルではなくホルダーです。
フォルダーの権限の変更は管理者(Administrator)権限が必要です。
変更する場合は管理者権限のあるユーザーでログインしてください。

他のパソコンやサーバーの共有フォルダの場合は
そちらの機器で設定を行ってください。
あなたのユーザーには遠隔での変更権限がないのだと思います。
    • good
    • 0

ハードディスクにコピーしたファイルの属性変更できないですか?


それはなんのファイルでしょうか?
一度読み取り専用で開いて、「名前をつけて保存」して見て下さい。

この回答への補足

表現を間違えました。ファイルではなくホルダーです。複数のエクセルの表が入ったホルダーがいくつか入ったホルダーの属性が変更できません。

補足日時:2004/11/10 11:02
    • good
    • 0

チェックをはずしたらOKではなく、まず適用のボタンを押しましょう。

それでも無理でしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!