dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

暗号の問題と詳しい解説が載ってる暗号の問題集を探してるのですがそんなものありますか?又は暗号の解読方法が詳しく載ってる本でもいいです。因みに暗号解読事典って言う本は読んだんですけど、大人用で分厚くて全く理解できなかったので高校生でも分かるような暗号の本が良いです。

A 回答 (3件)

高校生が読む読み物だったら、No.1の方が解答されている「暗号解読 上・下」サイモン・シン 新潮文庫がおすすめです。

大昔の暗号、ドイツのエニグマ暗号、RSA暗号等書かれています。

他なら、
・トコトンやさしい 暗号の本、今井秀樹監修、日刊工業新聞社
・図解雑学 暗号理論、伊藤正史著、ナツメ社

RSA暗号、楕円曲線暗号辺りまでどんなものなのか、分かれば良いかな。
    • good
    • 1

講談社学術文庫


「暗号大全」原理とその世界
長田順行著  ¥1300

同じ本で、古本なら
社会思想社  ¥880だから
もう少し安いかもしれないが
あるかどうか

暗号の歴史
ミステリー小説に出てくる暗号
乱数の作り方
日本海軍の暗号表など戦争関係など
読み物としてもおもしろい
    • good
    • 0

> 暗号の問題と詳しい解説が載ってる暗号の問題集を探してるのですが



ここで言ってる「暗号」ってのは、
・クイズ番組なんかで出るようなパズルみたいな暗号?
・シーザー暗号、ヴィジュネル暗号とか、解読するには文字の出現頻度とか解析しなきゃならないような暗号?
・RSAみたいな、コンピュータがあっても解読に何年かかるかみたいなガチな暗号?

2番目3番目当たりの話だと、
「暗号解読 上・下」サイモン・シン 新潮文庫
とか。

Excelとか使って実際にエンコーダ、デコーダを作ってみると、理解の助けになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!