dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長らくデジカメはコンパクトしかつかつて来なかったのですが、来年イベントが控えているので、一眼を買おうとしています。
 色々見ていて、キャノンの一眼レフがかなり気になっています。というのは、フィルムカメラの時代にイオスを持っていて、レンズが6本もあるからなのですが、これってデジタルイオスにも使えるんですよね?
 勿論、最近流行りのイオスMやRはアダプターが必要ということぐらいは知っていますが、フィルムカメラ時代のオートフォーカスレンズが、ちゃんと動くのかを心配しています。
 問題ないなら本体だけ買うのもありかなと思っています。

A 回答 (4件)

物理的な規格は同じだし、基本的な制御信号も変化がないから、「使える」し「写る」コトには間違いない(厳密に言えば、フィルムとデジタル撮像素子の光学特性の違いで色調などに微妙な影響が出ることがあるんで、全く問題ないとは言えないが、そこまでシビアに見必要は無いと思われる)。



が、EOS 7D Mk2、7D、二桁シリーズやKiss系統のAPS-Cサイズのイメージセンサ搭載機種だと、焦点距離1.6倍相当の画角になるので、望遠レンズでは”お得感”が出るかも知れないけど、特に広角レンズの画角が狭くなるので使いにくいレンズになる可能性が高い。
一例を挙げると、標準ズームの「28-105mm」が広角~中望遠域をカバーしていたはずが「45-170mm相当」の標準~望遠域になってしまって、室内など狭い場所での撮影には使いにくい画角になってしまう。

フルサイズのEOS-1、5シリーズ、6シリーズであれば、画角の問題は出てこないけど・・・制御技術の進化は合焦速度にもハッキリと現れていて、古いレンズは新しいカメラのスピードについて行けなかったりするんで、動き回る子供やスポーツ撮影には不向きになったりする。

ワタシ自身もフィルム時代からのEOSユーザで、デジタルは10年前に買ったEOS 40Dだけを使っている分には「コレで充分」と思っていたけど、”ついうっかり”80Dレンズキットを買っちゃったら・・・それまで余り不足を感じていなかった(予備として保管していた)フィルム時代の望遠レンズの合焦速度の遅いことったらありゃしない・・・古いレンズは40D専用にして、80Dには”比較的”新しいレンズを使うことに・・・

ということで、
>安心して買えます。
と云いたいのなら
 間違っても、新しいレンズを試さないコト
をオススメしたい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました。レンズも進化してるんてすね。

お礼日時:2018/10/21 21:03

EOSデジタルフルサイズ機3台とEFレンズ十数本。


半分程度は、銀塩時代のレンズです。
まぁ、スポーツ系のようにAFレスポンスさえ問わなければ十分実用に使えますよ。
ただ、APS-C機だと、画角が変わるので、使い勝手が変わる事と、広角系の補強が必要かも。

>問題ないなら本体だけ買うのもありかなと思っています。

エントリーモデル、ミドルクラスだと、汎用性が高く無駄にならない標準ズームレンズキットを薦めます。
販促のため、お買い得価格設定です。後からだと高く付きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最も実用的なご指導ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/21 21:02

私はEOS 5D MarkⅡを使っていますが、レンズの半分は


フィルム時代に買ったものです。
問題なく動くのですが、今のカメラは高画素ですので、
解像度の高いレンズが好まれます。
昔のレンズだと、ちょっと「もっさり」と感じるかもしれません。
また、USMなどのパーツもレスポンスが遅くて、連写性能に
影響があるかもしれません。
理想は、少しずつ買い換える、ってとこでしょうか。
    • good
    • 1

ちゃんと動いて撮影できます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます❗
安心して買えます。

お礼日時:2018/10/21 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!