dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達がいないと不幸ですか。
いろんな意見、聞かせて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん、回答ありがとうございました。いろんな意見があるんだなぁと、改めて感じました。これから先の人生で、家族以外に心を許せる人に出会えたら皆さんに報告したいです。そうなったらいいなぁ

      補足日時:2018/11/01 21:46
  • ベストアンサーは、とても選べません。
    ごめんなさい。

      補足日時:2018/11/01 21:56

A 回答 (227件中111~120件)

不幸だと思います。

人間関係が煩わしくなり、一人になりたいときもあるでしょうが、それは一時的なモノだと思います。所詮、人間も動物ですから、一人では暮らしていけないと思います。自分と、波長のあった人を見つけて過ごすのが一番だと思います。
    • good
    • 1

最近ではSNSなどで知り合った人まで「友だち」に含める人もいるようですが、それは違いますよね。


本当の友人何て一生のうちに一人いれば十分です。その友人が若い頃に見つかる人もいれば、60歳を
過ぎてようやく出会う人もいるので焦る必要なんかないですよ。
    • good
    • 1

どうなんか解らないよ


( ̄ー ̄)ニャリ

人類って
群れを成して、地球上で文明を創りあげたから
ある程度、群れ(コミュニティー)が必要なんは
事実なんやけどね
文明がある程度出来上がった
現代社会で
どの程度の群れ(友達)が必要なんかは
個人差の問題ですもんね
教育上、友達を大事にって教えられるが
どの、付合いまでを友達と
定義する事は
教えられないからね
資本主義やから
利益優先の社会(個人的見解)
産み出される利益によって
友達なんて言う思考が
目につくから
利益に振り回されてる生き方ってのは
実際問題、しあわせとよべるのだろうかな?
利益分配だけの社会だとしたら
個人の思考なんて
必要ないからね
なら、なぜに、個人の思考
自我と呼ばれるものモノが存在するんかな?
自我=意識
意識の世界では
物質なんてものは、なんの意味も持たなくなるから
仙人でも成って
かすみ でも食べて生きて行ければ
友達なんて不要なんかもしれないが
なにぶん、仙人にはなれないから
やはり、友達は必要なんかもしれないね

ながながとのたうちまわりましたが

まったく友達が居ないのは
不孝なんかも知れないですね
でも、
利益分配だけの
上辺だけの友達ばっかりでも
不孝かも知れないですね

なかなか、見付からないけど
意識として共感できる
友達 が居てたら
それは しあわせとよべると
思います

以上、病的回答
( ̄ー ̄)ニャリわしやけどでした
    • good
    • 0

友達が欲しいのに出来なかったら不幸に感じるかもしれませんが、いなくても気にならなければ不幸じゃないのでは。


私は小学校2年の時に転校したら、クラスの一部からいじめられたせいで、私と友達になってくれる人がほとんどいなくて、周りがワイワイ楽しんでる中いつもひとりぼっちで寂しかったです。
そんな中、ひとり、友達になってくれた子がいて、とても嬉しかったのを覚えてます。
いずれその子が転校してしまい、私も又後で転校したんですが、なんと転校先のクラスにその子がいて再会!

私は友達がいないと不幸とは思わないけど、寂しいですね。

今はたまにご飯食べたりする程度のライトな友達もいますが、自分の悩みを聞いてもらえるななんでも話せる友達もいます。

なんでも話せる友達がいると精神的に良いですよ!
    • good
    • 2

友達がいなければとても不幸ですよ、あなた自身の悩みや色々な出来事など


友達がいればこそ楽しい人生を過ごせると思います。
私は、今は私67歳ですよ遠い北海道に居る、友達に月一回のペースでメ-ルメッセ-ジしています。
友達を作りなさい、そしたらあなた自身明るい未来があると思うんです
友達が居ないと侘しいよ
    • good
    • 0

私は40代で病気をして、以来仕事ができないので、毎日が日曜日ですが。



私は、自分からは友達を作らないので、あくまでも来る者はこばまず、去る者は追わずで、今会っているのも、自然と学生時代や社会人の時代に、集まってきた人達で、友達とは呼ばず、『連れ』と呼んでいます。

学生時代の連れも、社会人になってからの連れも、全国にいるので、旅のいいアクセントになっています。

私が旅に出ると、近隣の老人達からは、『友達に会いに行ってるのいいなぁ~』って、いつも言われているそうです。

1世代、2世代前の町ですから、周辺はお年寄りばかり。皆さん友達はいたんだと思いますが、年齢とともに、会える人がだんだん亡くなって、孤独になった人達なんだと思います。

なので、仕事や趣味でやることがなくなった時に、1人遊びができる人はいいですが、連れがいると、いいアクセントやネタ作りになるな・・・とは思っています。

また、そのことを羨ましい・・・と思う人も、たくさんいる。

ただ、そういった連れがいても、幸せか不幸かは、当人の気持ちしだいなんだと思います。

もし、不幸だと考えるなら、そこから新しい友達を作ればいい。私はそう思います。
    • good
    • 1

昔、友人が詐欺にあって多額の借金を背負い込みました。


当時の私は手助けする力が無かったため、虚しい励ましの言葉しか掛けられなかったです。
彼は夜逃げ同然で住んでいるアパートを引き払い、音信不通になりました。

当時の私に力があったとして、友人を助けることが出来たかどうか、正直、分かりません。
仮に援助を申し出たとしても彼がそれを望んだかどうかも分かりません。

援助をしたとして、負い目を作ってもらいたくない反面、絶対に忘れてもらいたくないという
矛盾した意識を抱えて友達付き合いを続けていけたかどうかも分かりません。

親族ならもう一歩踏み込んだところでなんとかしたと思いますが、20年来の友達と言えど無い袖は振ることが出来ませんでした。
自分が不運に見舞われた時に相談できる友達がいることは幸運でありますが、逆に考えた時に、自分は幸運な友達でいられる自信が無いです。

友達がいないと寂しいのは事実ですが、状況によっては友達で居続ける事は困難な場合があります。
嫌な言い方ですが友達が友達であり続けるためには、お互いが健全な生活を送り、然るべき距離感を持つことが必要と思います。

楽しい時だけの都合のいい友達ならたくさんいればいいですが、居ないほうが幸運ってこともあるかもしれませえん。
    • good
    • 4

人、それぞれだから、友達がいないから不幸だとか、いるから幸せかと尋ねられたら、私は、そんなことを考えたことがないから、ただ、友達ではなく、親友が1人いればそれでいいと思っています。

会いたいときに、逢う。話したいときに話す。誰にも言えない事が、話が出来る、そこに、幸せか、不幸か?と尋ねられると、私はその親友の存在はとても、愛おしいです。
    • good
    • 1

不幸かどうかは自身が決めることで、主観的なところだと思います。



他人から不幸に見られてても本人が幸せを感じていれば何ら問題はないですね。
    • good
    • 1

どこまでが友達でそうでないかは分かりません。

自分が信じられればそうでしょうし付き合えば相手の考え、物の捉え方にうんざりする時もあります。我慢してまで付き合いたいのか、距離を保つのかは本人次第。
私は程度の低い人(人間的に未熟で精神が汚れている人)といて、神経をすり減らすぐらいなら一人がいいです。
そして悲しいことにそういう人が多いです。
全く寂しいと思ったことはありません。
やりたいことは沢山あるし、むしろ幸せです。自分の大切な時間をつまらないことに消耗したくありません。
    • good
    • 2
←前の回答 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!