
6月に○○市→○○市へと引っ越しました。
が、恥ずかしながら住所変更の手続きをすっかり忘れていて、住民票や国民健康保険証の住所の変更がまだです。
そして国民健康保険料の支払いを遅れさせてしまっています。
今週中には行こうと思っているのですが。
住所変更が遅いと、罰金などは取られますか?
又、風邪をひいてしまって明日病院に行きたいのですが、住所は前の市のままの国民健康保険証では、病院で診察を受けられないでしょうか…?
10割負担になりますか…?
その保険証を使って診察を受けることは出来ますか…?
前の住所で、尚且つ保険料の支払いが遅れていることは病院側には分かりますか???
教えて下さい。
お願いします
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2です。
> 六月まで住んでいた市の保険証は使えないという事でしょうか…?
保健証の有効期限内ならば「一見有効」でしょうが、
もうそこには住んでいないので、実質は「無効」です。
例えば、10月にそれを使えば保険負担は前市ですが、
その後住所変更を11月に6月付で行うと、
前市から、(6月~)10月の保険負担料の請求が着ます。
> 保険証なしの扱いで10割負担になるという事ですか?…
なるというよりも、貴方がそれを申し出るべきです。
そして、6月付で住所変更を届ければ(当然保険料も遡って収める)、
現市に、保険負担分を返してもらえます。
No.3
- 回答日時:
>一緒に住んでいたのに私だけが
>11月1日に引っ越しました、
>と言っても大丈夫なのでしょうか…。
そんな立ち入ったことで詰め寄ったり
しません。A^^;)
問題があるのは、前の住所での色々な
手続きです。
★6月というのは、
★特に微妙なタイミングです。
6月に引っ越しているということだと、
6月以降に請求される、今年度の
・国民健康保険料の納付書
・住民税の納付書
・年金保険料の納付書や通知書
が、あなたの手元にあるかどうか?
が、重要なポイントになります。
元の住所に送られた役所や年金事務所
から通知が、あなた宛てに転送されて
いますか?
それが一番の重要ポイントです。
世の中には、
・単身赴任のサラリーマン
・上京している学生さん
といった人は住民票を移していない
場合がかなりあります。
しかし、家族が元の場所にいるから
様々な連絡や手続きが滞りなくできる
ようになっているわけです。
そういった状況になっていないなら、
各種保険料、住民税、そして住民記録
といったものに『ケジメ』をつけて、
11月より転入とすればよいのです。
ご丁寧に有難うございます。無知でお恥ずかしい限りです…
保険料、住民税、年金などの通知は転送されておりません。
11月に引っ越してきたという事にして、手続きを進めたほうが手っ取り早く進むということですね(T ^ T)
まずは明日病院に行き、11月に入ったらすぐに前の住んでいた市の役所に行って手続きをしてきたいと思います。
有難うございます。とても参考になりました。
No.2
- 回答日時:
法律上では、住所変更届(転出と転入)は14日以内とされており、
違反すれば最大5万円の過料が課せられます。
しかし、数か月程度であれば、窓口での小言(口頭注意)で済んでいるのが実情です。
国民健康保険は、月末日住所地が担当になりますから、この変更も必要です。
6月中付で住所変更すれば、健保料金納付先は、
5月分までが前市へ、6月分からが現市へ納付となります。
この時、前市の未納分が請求されるでしょう。
前市の保健証は無効なので、一旦全額払いとし、
後日現市に保険負担分を請求することになります。
回答有難うございます。明日病院に行く際には、六月まで住んでいた市の保険証は使えないという事でしょうか…?
保険証なしの扱いで10割負担になるという事ですか?…
No.1
- 回答日時:
>罰金などは取られますか?
とられません。
>住所は前の市のままの国民健康保険証
>では、病院で診察を受けられないで
>しょうか…?
受けられます。前の保険証で受診して
下さい。
3割個人負担で済みます。
あまり良いことではありませんが、
風邪を引かれているなら、無理を
しないで、風邪が治り、通院が
落着いてからでよいですよ。
例えば、
・10月末に転出し、
・11月1日に引越したことに
すればよいのです。その日付で、
★転出、転入手続きをすればよいです。
まず、
・マイナンバー通知カード、
・身分証
・現在の健康保険証
・印鑑等を持って…
⑩元の住所の役所に行き、
⑪転出届をし、転出証明書をもらう。
次に、
⑫引越し先の役所へ行き、
⑬転出証明書を元に転入届をする。
これにより住民登録をします。
⑭マイナンバー通知カードの
変更内容書換え(裏面)
同時に、
⑮国民健康保険の加入手続をする。
引越し前の役所で、手続きが必要に
なりますから、少し面倒です。
また、健康保険証は、その場で受取れる
所もありますが、郵送で後日送られて
来る場合は、しばらく保険証が手元に
ない状態となります。
その状態で医者にかかったり、処方薬を
もらう場合は、一旦10割負担して下さい。
健康保険証が手に入れば、病院や薬局に
いけば、保険負担分(7割)を返還して
もらえます。
★それができるのは、たいてい月内
なので、10月と11月で明確に切り分けた
方がよいのです。
ということで、無理せずに、
11月からといった形にすることを
お薦めします。
>前の住所で、尚且つ保険料の支払いが
>遅れていることは病院側には分かり
>ますか???
病院側には分かりせんが、前述の手続
の際に、保険料をどうしろと言われる
かもしれません。
お大事に。
ご丁寧な回答有難うございます(T ^ T)参考になりました。
六月まで住んでいた住所では、彼氏と住んでいたのですが彼氏は6月中に住所変更の手続きが済んでます。その場合、一緒に住んでいたのに私だけが11月1日に引っ越しました、と言っても大丈夫なのでしょうか…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
転出届提出後、転入届を怠って...
-
住民票5年間移してなかったの...
-
職権消除って?
-
都内で引っ越しをするのですが...
-
自立支援医療受給者証 県外へ...
-
マイナンバーカードの住所変更...
-
職権消除 復活後の色々な税金...
-
住民票 4月から県外でかつ少し...
-
短期大学2年を今年で卒業します...
-
市役所で転出届を出す際に、印...
-
同じ市内で引っ越しします。 区...
-
年末年始に引越をした場合1月1...
-
住民票移動の転出と転入に数日...
-
行方不明者の現住所の削除は請...
-
引越しの際の身体障害者手帳等...
-
3月に引っ越しする予定ですが、...
-
転出届ですが転出先に架空の住...
-
転出届をしないと転入届はでき...
-
住居表示の正しい記載(番地が4...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
転出届提出後、転入届を怠って...
-
住民票5年間移してなかったの...
-
職権消除って?
-
転居届けを出さずに何年も経っ...
-
住民票移動の転出と転入に数日...
-
住民票の転出・転入の記載日は...
-
転出、転入届についてです。 5...
-
職権消除 復活後の色々な税金...
-
年末年始に引越をした場合1月1...
-
県外へ引越しをするのですが、...
-
転出届と退職日が違う場合は...
-
住民票コードは引っ越しすると...
-
転出先の意味
-
退職した会社に新住所を知られ...
-
引っ越しする予定ですが、引っ...
-
転出届の記入ミスについて。
-
独法(大学)から地方公務員へ...
-
転出日一日前に転入届は手続き...
-
転出届を電子申請した場合、転...
おすすめ情報