dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在 海水魚を飼っています。RIOの水中ポンプを使用していますが、カラカラと異音が発生してから水の汲み上げ量がへりました。部品が悪くて交換すればよいのかまた、買い替えないといけないのでしょか?できたら修理して使用したいのですが、どこが悪いのかもわからないので困っています。どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

相当、長く使っていらっしゃいますか?



メーカーが違うので参考になるかわかりませんが、モーターハウジング内のインペラーユニットを支えている
軸の所が磨耗すると、プロペラ部分がふらふら揺れて異音がします。

僕の場合は、エーハイムのモーターですがインペラーユニットをはじめパーツ販売が行われています。
※Rioのパーツ販売は定かではありませんが。 。 。

エーハイムの場合は、店頭に普通に並んでいる訳ではありませんでしたが、取り寄せ注文で購入出来ました。
自力交換できるユニットならパーツ代だけで復活出来ると思います。

型が同じとは限りませんが、こんなサイトを見つけたので一応アップさせて頂きます。

参考URL:小型水中ポンプ(Rio)
http://www.echigo.ne.jp/~miyakoya/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポンプは頂いた物なので使用年数は不明です。
インペラーユニットを支えている軸が磨耗していないか確認して見ます。磨耗していれば、軸を交換して
みたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/15 12:44

海水魚は飼ったことがないのですが。


まずは分解掃除ではないでしょうか。それほどむずかしいことではないと思います。その状態をみてから買い替えかどうか判断できると思いますよ。海水では塩などが付きやすいですから耐久年数は少なくなりますよね。
またどのようなシステムにしているかなどもう少し具体的に書かれるとアドバイスがもらいやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
分解掃除を行ってみます。

お礼日時:2004/11/11 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!