重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はadhdです。苦手な事が時間管理(日程調整)、情報管理です。←大きく言えば自己管理。苦手を克服するアドバイスを皆さんに聞きたいです。

まず第一に情報を聞き逃しがしている事が圧倒的に多く、それによって何かの締め切りなどに気づかなかったりしますし仮に情報を知ってもほぼ忘れてしまいます。とんでもなく神経を尖らせて頭の中で常に情報を反復させないと記憶に止まりません。
メモを取るというのもやった事はありますが
メモを取った事を忘れたり、それを無くしたりします。
そこで質問です。

質問①情報の漏れをどうやってカバーしていけば良いのか

これは誰かに聞くというのは勿論手段の1つですが、
それ自体を知らないといけないですし
根源である情報の漏れをカバーする方法を知らないといけないと思っています。
じゃあ情報の漏れがどこから生まれるのかとなると
そこがイマイチ分からないのです。
常に「何でみんなは知ってるの?!私聞いてないよ…」という状態です

質問②adhdに向いているメモの方法とは

私も一時期メモ帳というものを持ち歩いてはいましたが、まずメモ帳を持つという事を忘れるという壁にぶち当たります。
次にある壁が、そのメモを見るという事、書いたという記憶がなくなってしまう事です。
それにたくさんメモを書けば書くほど
見落としてしまいます←これが一番多く、困っている

メモ帳を目立つようにしたり目立つ所に置いてみたりはしていました。しかしその効果は最初だけで慣れたら背景と化してしまうので
基本的に周りのことが見えない私に取っては空気のような存在となってしまうのです。

「私はadhdです。苦手な事が時間管理(日」の質問画像

A 回答 (3件)

覚えるときに、シャーペンとかで痛みを与えるのはどうですか?

    • good
    • 2

手の甲にネームペンで書く、これ最強です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それよくやってたのですがやはり背景と化してしまいます。。

お礼日時:2018/11/12 11:20

簡単には、携帯のタスクアプリやカレンダーアプリに予定を入れて、リマインダーでお知らせしてもらうのが楽かもです。


で、お知らせで気づいて良かったなーという経験が増えれば、意識して予定を入れるようになるかなと思います。

忘れる・勘違いするのはみんな人間ですので、社会人は大事なことは全てメールに書いて送ります(電話で話しても、その内容を再度メールします)。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!