
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
小春ちゃん、可愛らしいお名前ですね♪
私個人のイメージでは、2月~4月頃かと思います。
「こはる」という響きがお好きですか?
それとも「小春」という漢字がお好きですか?
響きだけ重視されるようでしたら、
漢字を変えると他の季節に生まれた子供でも
違和感がないかも知れません。
(例 「小遥」など」)
とても素早い回答ありがとうございます!
>「こはる」という響きがお好きですか?
>それとも「小春」という漢字がお好きですか?
漢字も含めて好きなので出来れば「春」を使えればベストです。
性別はおろか妊娠できるかどうかも分からないのに、
「名前に合わせて出産時期を計画しようかな・・・」などと考えたり。
我ながらバカだと思いつつ夢だけ膨らませております(^_^); 。
No.7
- 回答日時:
小春ちゃん、かわいい名前ですね(^^)
私は普通に『春』を思い浮かべました。
『小春日和ちゃん』だったら晩秋ですけど。
名前に『春』がつくから春生まれってこともないと思いますよ。
春はもちろん季節の春もそうですが、イメージからつける人も多いみたいです。
私の友人は夏生まれの女の子に『春』の字を入れた名前をつけました。
春のようにやわらかく暖かく、芽吹き元気に伸びていって欲しい。
そんな思いでたぶんつけたのだと思います。
この回答への補足
この欄を借りて・・回答くださった皆さまありがとうございました。
案外季節にこだわらないけれど、どちらかというと早春のほうが違和感がないのかな?と感じました。
春生まれを狙いたいと思います。(^^)
(ポイントは、皆さん一理あって迷ったので先着順とさせていただきます。ありがとうございました。)
回答ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。
>春はもちろん季節の春もそうですが、イメージからつける人も多いみたいです。
No.3、No.5さんもおっしゃるように季節にこだわらない考えもあるんですね。私はちょっと頭が固かったかも。
>春のようにやわらかく暖かく、芽吹き元気に伸びていって欲しい。
ああ、「春」を使いたい理由はまさにそんな感じかもしれません。
No.6
- 回答日時:
>世の中の小春ちゃんはいったい何月生まれなんでしょう??
3月目前の2月27日生まれの「小春」ちゃんがご近所におります。
正に早春ですが、ANo.5の方も言ってるように夏生まれの「さくら」ちゃんもいるし、「小春」は冬の季語だからって11月頃生まれた子に「小春」とつけるのも、逆になにかわざとらしいような気もするし・・・。
ANo.4の方のように、将来「この子の親は季語を知らなかったんだなぁ。」とは、2月27日生まれの「小春」ちゃんのご両親に、私は感じておりません。
>かといって10月生まれの子だと「秋生まれなのになんで「春」?」と違和感を感じる人もいそうだし・・。
「小春」ちゃんが大きくなる頃には、そう感じる人のほうが多くなってるのでは?
回答ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。
>11月頃生まれた子に「小春」とつけるのも、逆になにかわざとらしいような気もするし・・・。
そうか、そういう感じ方もありますね。
>「小春」ちゃんが大きくなる頃には、そう感じる人のほうが多くなってるのでは?
そうかもしれませんね。
ご近所の小春ちゃんはしっくりきているんですね。春生まれ方が自然なのかな。
No.5
- 回答日時:
#1です。
また書き込みさせていただきます。
ふと思ったのですが、
お腹の中に宿ったことが判明した季節が春だったから、
生まれた季節が春ではないのに春の字がつく名前の方もいますよ。
そういう考えでなら、どんな季節でもいいような…
ちなみに、同級生に夏生まれで「さくら」と言う人もいます。
お礼が遅れてすみません。
>お腹の中に宿ったことが判明した季節が春だったから、
なるほど、それは思い付きませんでした。それだったら納得いきますね。
再度の回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
皆さんが言われるとおり、春生まれのお子さんに小春ちゃんで問題ありません。
ただ、将来
「この子の親は国語を知らなかったんだなぁ。」
とささやかれるおそれは多分にあります。
その点を十分踏まえた上での命名なら、他人がとやかく言うことではありません。
早速の回答ありがとうございます。
>「この子の親は国語を知らなかったんだなぁ。」
とささやかれるおそれは多分にあります。
やっぱりそのおそれがありますよね。
できれば無知とは思われたくない・・。
かといって10月生まれの子だと「秋生まれなのになんで「春」?」と違和感を感じる人もいそうだし・・。
世の中の小春ちゃんはいったい何月生まれなんでしょう??
No.3
- 回答日時:
たしかに仰るとおり「小春日和」は陰暦十月頃をさしますが、「小春」だけなら秋、春にこだわらなくてもいいんじゃないですか。
「こ」の意味を、「小雨(こさめ)」「小声(こごえ)」「小耳(こみみ)」というように、かわいらしい意味に使って「小春」ということでよろしいと思いますよ。
早速の回答ありがとうございます。
>、かわいらしい意味に使って「小春」ということでよろしいと思いますよ。
そうやっておおらかにいい意味で捉えてくださる方もいらっしゃるんですね。
そういう方が多いと悩まなくて済むのですが。
「小夏」なら迷わず夏生まれなんですがねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女の子の名前を 一華 いちか に...
-
「ユナ」という名前に口を挟む...
-
子供の名前が友達の子供と被る...
-
娘に名前で「花鈴(かりん)」とつ...
-
女の子の名前(純芽)
-
赤ちゃんの名付け考え中です ...
-
全角って?
-
宵という名前、とても素敵だと...
-
旦那を恨んでます。
-
漢字に詳しい方、『碧』という...
-
「彩良」と書いて「さら」って...
-
重箱読みは良くない?名前編
-
娘にゆうなと名付けました。優...
-
子供の名付けに後悔しています...
-
女の子の名前「七海(ななみ)...
-
夏恋(かれん) 夏鈴(かりん) 夏...
-
3人目の 女の子の赤ちゃんの名...
-
名付けに後悔。判断お願いします。
-
「ここあ」「みあ」「ゆあ」と...
-
彩葉(いろは)って一発で読めま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女の子の名付け
-
赤ちゃんの名前
-
子供の名前を「精子」にしょう...
-
娘に名前で「花鈴(かりん)」とつ...
-
全角って?
-
かすみ・なごみなどの名前を付...
-
女の子の名前を 一華 いちか に...
-
「春夏秋冬」を名付けに使うの...
-
「ユナ」という名前に口を挟む...
-
出産したばかりの子供の名前、...
-
子供の名付けに後悔しています...
-
漢字に詳しい方、『碧』という...
-
名付けに後悔してしまいます
-
私は子供に音夢(りずむ)と名付...
-
子供の名前 「凜」か「凛」ど...
-
子供の名づけ。【日菜】か【陽...
-
10月に男の子を出産する妊婦で...
-
娘にゆうなと名付けました。優...
-
宵という名前、とても素敵だと...
-
子どもにつけた名前を後悔して...
おすすめ情報