dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚はします。でもまだ少し先の話ですが実感がわきません。

実感がわかないのはしてないので当然な話なのですが、自分が結婚して苗字が変わり1人の女性から人の妻になるという事がどうしても不思議というか実感がないと言うか。

これって結婚したら自覚がうまれるんですか?それともその前からうまれるものなのでしょうか?

A 回答 (10件)

そんな深く考えなくていいと思う。

そんなこと気にしてて結婚が破棄になるかもしれないし。
    • good
    • 1

結婚に実感を持って。


無理でしょ。まだしてないし結婚後もわからないんだから。
実感は後からついてきます。
今は、結婚への実感よりも相手についてくっていう信念を持った方がよいのでは?
    • good
    • 0

そもそも考え方が違う。


結婚することが先ではなく、
結婚したい相手がいるから
結婚すると言うこと。
    • good
    • 0

実感が湧かないと言えるほど何も不幸なこともないというだけで羨ましいですよ。

よかったら私の質問読んでください。
私も最近気付いたことですが、幸せな時は今自分が幸せだとわからないんです。失ってからあのときは幸せだったと気が付くんです。あなたは幸せだということです。
    • good
    • 1

病院とかで結婚後の名前で呼ばれた瞬間に、「ん?」と思うことは未だにありますよ。

(再婚ですが13年)
逆に、街中で旧友から旧姓で呼び止められても違和感を抱くこともあるし。

浮気も不倫もしていませんが、普段、自分が人妻と意識することはありません。
嫁だからと不当なことを言われると、「私は私だー!」と思いますし。

自覚に関しては、やっぱり自分の立場を表明する場面とか…その最初が挙式披露宴かもしれません。
色んな意味で関係の深い人達の前で宣誓するわけですからね。
私は再婚なので挙式はしませんでしたが、双方の親戚にご挨拶する機会はありましたから(夫の方は葬儀がメインでしたが)、その都度、改めて「再婚したんだな~」と思いました。

その後の家庭内での問題が起きた時にも自覚しましたよ。
子供ができた時は嬉しい自覚でしょうし。
私の場合は継子を引き取った形でしたが、それでも、この夫と結婚した以上はしっかり育てないと、と思いましたね。
    • good
    • 0

実感や自覚が出てくるためには、最初にある種の“覚悟”も必要です。


就職する時にも似た心境になりますよね。“これからここでやっていくんだ”というような。
その決心がつけば、あとは自然に“既婚”という状況に慣れていくものだと思います。
    • good
    • 0

>これって結婚したら自覚がうまれるんですか?


 病院や役所などで、ご主人の名字で呼ばれるようになれば実感が湧くでしょう。

借りる新居を二人で見て回る、嫁入り道具や生活用品を購入するなど
新生活に入る段取りをするようになれば、意識していくかと。
    • good
    • 0

こんにちは。


結婚20年で30代のものです。

ご結婚されるんですね。おめでとうございます(^▽^)/
自覚や実感がわかないということですが、あまり考えなくて
よいではありませんか?

夫婦二人で仲良く過ごしていれば、自然と体の中に染み込んでくるものです。
もちろん、私の妻も新しい苗字で電話受けとか戸惑っていましたが、
名乗る回数が増えていくと、だんだん慣れてきて、次第に溶け込みます。

それよりも、これから愛している人と一緒に人生を毎日過ごせるのですから
幸せですよ!

夫婦が末永く居る一番は、お互いが思いやりを持つ事です。
結婚は、ゴールではなくて、スタート。
幸せなオーラをみなさんにも分けてあげて下さいね♪
    • good
    • 0

結婚して、新しい生活をしていてもなかなか実感できなかったりしますが


まぁ徐々になれてきますよ。
不安も大きいと思いますけれども。
    • good
    • 1

普通は両親顔合わせなどで実感するもんですけどね。



結婚は両家が親戚になる一大事。
ですが、結婚が当人のみで進んでいる場合は実感湧かないかもね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!