dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金魚(オランダ)が水草(カボンバ)の間を体を斜めにして抜けて泳いだり、水草の葉先が体に少し当たるように水草の回りをグルグル泳ぐのですが、これは遊んでるのでしょうか?体が痒いのでしょうか?どういう状態ですか?

質問者からの補足コメント

  • 説明不足で申し訳ありません。
    水槽はガラス製で円柱型(約直径20cm×高さ30cm)水位は25cmくらいです。
    エアーのみで濾過装置はつけてません。
    底砂利と水草とバクテリア液を入れてます。
    薄日がさす壁沿いに置いてます。
    水温は20~21度であまり変化しません。
    オランダの体長は5cmくらい。
    飼い始めて半月ほどなので、水替えは1/3を3日に1回してます。

      補足日時:2018/11/11 22:54

A 回答 (2件)

やはり私の思った事が事が当て嵌まっており、これを改善しないと駄目です。

複数ありますから全てを改善し、ストレスを減らさない限り改善はできません。

 円柱の水槽は装飾品ですので金魚にはこれがストレスであり、これを普通の水槽に変更し、濾過は最低でも底面式濾過か上部式濾過にしないと水は浄化できません。

 バクテリアは入れる必要はありませんし、半月程度何も入れずに濾過を回して水槽内を撹拌させる事で発生します。行き成り金魚や錦鯉を入れるのではなく、メダカ、アカヒレ等を入れて環境を整える事をしてから入れますので間違えがない様に。
 
 水の交換はやり過ぎですし、これもストレスになります。普通の水槽に変更する場合は現在の水をそのまま入れ、濾過を回す事でストレスはなくなります。

 オランダ、リュウガン、リュウキン、デメキンは飼育の仕方で化ける金魚ですし、50㎝程度の大きさの普通サイズの水槽ではストレスがありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすくお答えくださり、ありがとうございました。
おっしゃるとおり飼育環境を検討してみます。

お礼日時:2018/11/13 08:05

飼育環境を詳しく書いてあると回答ができますし、対策も指導できます。



 水槽の大きさでも変わりますし、濾過が何を使用しているかでも変わります。一度環境を書いて映像、写真等があれば判断できますからお礼、補足等に書いてください。

 飼育歴50年の私の経験から回答も指導もできますし、この状態だけでは正しくは言えません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!