

私はもういい歳した中年なのですが、今からでも長くできる武道を、せっかく日本人として生まれた者として習いたいと思っています。たまたま近くに居合道教室があることがわかりました。居合道が何なのかもよく知りませんでしたが、いろいろとHPで調べました。私が気にしているのは私は剣道の経験がないということです。ほとんどが剣道をやっていて、それで居合もという感じのようですので、剣道も知らんのにって剣道経験者からばかにされそうで。それを考えると憂鬱なのです。まず剣道からはじめるべきものなのでしょうか?未経験の大人を入れてくださる剣道場の方は近くには見つけられません。アドバイスなどありましたらお願いいたします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私も中年で居合をはじめました(現在3段)。
剣道経験はありません。(中学校の授業くらい)居合と剣道は行き着くところは似てくるとは思いますが、相手を想像して斬れるように刀を振ることと、実際の相手を斬る位置でたたくのとでは違います。剣道をやっていなくても十分できますし、社会人で居合を始める人で剣道経験者の人は決して多くは無いと思いますので、大手を振ってはじめてください。ただ、居合をはじめると、斬る相手がいないので、間合いがつかめなくて、物足りないというか、壁にあたることが出てくると思います。その場合、先生が剣道の経験者であれば、全日本剣道形を教えてもらうこともできるでしょうし、相手のいる別の武道を併用したくなるかも知れません。私は合気道を始めました。No.6
- 回答日時:
居合をしている者です。
(現在3段)一応、剣道経験はあります。
結論から言いますと、剣道経験がなくても、居合をはじめて問題はないです。
私個人の考えとしては、居合をしてから、剣道をした方がいいのではないかと思っているくらいです。
刀を扱う武道として、本当の意味で「基本」を習う事が出来るからです。(刀に対する考えなどの精神面、打突や手の内など技術面も)
現在、私的事情で高校2年時から通っていた居合道場通いを休み中?ですが、その時一緒に高校時代の歴史担当の先生が入門されました。
もちろん、剣道経験などなしです。
しかし、現在は4段を取得されて、5段へ向けて修行中と風の便りで聞いてます。
剣道をしないと居合が出来ないわけではありません。
あくまでも、剣道は剣道、居合は居合。
たまたま、居合をしている方で剣道経験者が多いというだけのことです。
せっかくキッカケを掴んだのですから、ご自分の為に、ぜひ居合を始めてください。
No.5
- 回答日時:
初めまして。
少し意見を書かせていただこうと思います。
まず、敷居を高く感じすぎではないですか?
武道はどれ一つとっても非常に奥が深いです。
人によっては物心付く頃からそれこそ死ぬまで続けていけるものなのです。
選手生命が短いボクシング等との格闘技と違う点ですよね。
逆に言えばなのですが、一人の人間がいくつもの武術を修められる訳がないのです。
投げ技、絞め技、蹴りに、拳そして剣。
最強という概念は存在しないのですから。
さて、剣道を経験していた方がと不安に思われてるみたいですが、そんなことは気にする事はないです。
妙な癖が無く、0から始められると前向きに考えてはいかがでしょう?
健康の為、自分の為にやるわけでしょうから。
最後に・・
もし、何か経験してないとダメというような道場は最初から行かないほうがいいと思いますよ。
無理して入ってもロクな事にならないのは目に見えていますから。
きっと、多少遠くても必ず道場はあるはずです。
そういう所から落ち着いて考えてみるのもいいのではないでしょうか?
生涯続けたいと思っているなら、尚更です。
No.4
- 回答日時:
剣道を始めて40年弱、現在連盟に加盟して活動はしてませんが居合道の経験もあります。
私の私見です。
剣道未経験者でも“居合”は学べると思いますし、実際に居合道の高段者(七段クラス)の先生の中にも剣道経験のない方はおいでになります。(私の知る限りでは剣道未経験で「居合」を始められた先生の方が多いように思います。高段者にならてれからやはり「剣道も学ばなければ」と初めて竹刀を握られた先生もおいでになります。)
「武道(剣術?文字表記ですとうまく私の意が伝わらないかも知れませんが・・・)を学びたい」でも防具をつけて「叩き合うのはどうも・・・」いうのであればまずは「居合道」からがよろしいと思います。
剣道と居合道は別もではありません。どなたかも書かれておいででしたが、そもそも「武術は人殺しの技」です。その技を学ぶこと(修錬)を通じて「人間形成を図るのが目的」と考えます。剣道は対人技を動的に学び、居合道は刀法(刀の操作)・所作を「形(相手を仮想)」として学ぶことを通じて心身を鍛えるものと考えます。本来は両方を学ぶのがベストです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>剣道のけの字も知らなくても、堂々と居合を始めてよいのかということです。
大丈夫です。
#1さんがおっしゃるように、剣道と居合道は全く別のものですので
剣道をやったことない人で居合をやっている人は
たくさんいますよ。
>ほとんどが剣道をやっていて、それで居合もという感じのようですので、
道場が剣道場兼ねていますので
剣道が終わった後に稽古をやっている場合が多いので
そう感じるだけだと思います。
>胸を張って剣道は知りませんが居合をやっていますといえるのかということです。
言えます。
逆に、剣道をやっている人は居合をやっているかというと
そうでもないので、全く別のものとして考えてください。
そんなに考えすぎなくても大丈夫です。
No.2
- 回答日時:
Gです。
補足接な回答にはなっていませんでしたね。居合道に関しての日本での2大団体は全日本居合道連盟と全日本剣道連盟居合ですが、後者は剣道連盟に所属していて剣道をしていて刀の作法を知るにはやはり本当の刀を使うしかないと満足ができないとして(私個人の想像ですが)居合部を作ったと思われます。 全日本居合同連盟は剣道とは全く関係なく居合道だけの物です。
さてご質問の、剣道を知らずして居合道を習う事はできるのか、と言う事ですが、私の唯一の先生である全日本居合道連盟範師9段無双直伝英信流ははっきり剣道と居合道とは違う物である限り、剣道を知る必要はないし剣道の動きから抜け出す事に困難を感じる人がたくさんいると言う事でした。
私自身剣道の竹刀を握った事はありますが剣道大会に出るための準備もしたことは一生の一度もありません。 私のように「偏見」を持った人はかなり多いと思いますよ。 居合道の中の抜刀術と呼ばれるものが剣道との違いをはっきりさせるものであると思います。 抜刀術とは簡単に書いてしまうといかに早く刀を鞘から抜きまた鞘に収めるかを極めるものなんですね。 剣道ではこの「鞘から抜く」と言う作法はないですね。
あと切り方など剣道とはまったく違う動きをするため居合を剣道から始めた人が苦労する所でもあるわけですね。
と言う事で、居合を始めるに対し剣道を知る必要があるとは思えないわけです。
奥の深い居合道です。 私のように先生から習うには10万キロを通っているわけです。 もちろん毎週と言うわけにはいきませんが、大変意義のあるものです。 そして、「胸を張って剣道はしないですが居合をしています」と言えます。
ではまたの機会に
No.1
- 回答日時:
居合をやっているものです。
居合と剣道とは違う物と考えてください。 剣道はあくまでもスポーツであって、刀
をどのようにして使い、人を「殺す」事を習う物ではありません。
居合は「刀の作法」と考えます。 はじめはいかに刀を使いいかに人を切り殺すこと
ができるかを習います。 (殺すと言う単語には語弊がありますので先を読んでくだ
さればお分かりになると思います)
つまり、刀をどのようにはやく抜き(抜刀)どのようにはやく相手を切り、また、どの
ように刀を無駄なく使い「相手の体の部分を切り離す」かですね。 ですから、刀を振
り回すだけでなく、刀がスパット切れるように刀の進行方向と刀身が同一方向に向い
ているか(これを刃すじいいますが)等も非常に重要になってくるわけで、剣道では全
くと言っていいほどこの刃すじには関心はありません。
刀を長い包丁と考えてください。 包丁でさえ叩けば食用の肉など真っ二つですね。
刀とはこれを人間にやるための武器なわけです。 (きれい事ぬきに)
刀を自由に扱えると言う事は、至近距離の相手であれば殺せる物ですね。 私事で申
し訳ありませんが、私はアメリカで何でもあり(ルールなし)の空手を20年教えてい
ます。 しかし、私が刀を持った人と死を覚悟しなければ闘おうとしないでしょう。
(ちなみにナイフや拳銃は殆んど問題としません)
では、なぜ、居合で人を殺す事を習うのでしょう。 それは空手と同じように人を一
秒もたたないうちに殺せる実力を持つと言う事はすなわち人の命のはかなさ、そして
その人の人生に終止符をつけるのは自分だと心から身につくからなんですね。 殺せ
る実力無しでは「人を殺してはいけない」と言う考えはどう考えても「きれい事」、いわ
ゆる「道徳」「倫理」の域をでる事はないと信じるからです。
だからこそ居合は自分を清める物、自分を人間としての生き方を教える物と言う事に
なります。 すなわち武道だと言うわけです。 居合道で刀を敬う心はここからも来
ている訳です。 そして、剱を抜かずして(己に)勝つ、と言う考え方が根本にある
わけです。
居合道は武道ですので、スポーツには決してなれません。
剣道は韓国版のコムドと同じくスポーツであり、柔道がオリンピックの種目になり、
空手ではなくテコンドーがオリンピックの種目として先に認められ、今は剣道ではな
くコムドがオリンピック種目になりつつあります。
自己主張を交え書かせていただきました。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してくださ
い。
この回答への補足
大変丁寧にまたズバッとありがとうございました。
居合については少し深くわかりましたし、剣道はスポーツだから居合とは違うというのもわかりました。ただ質問としましては剣道のけの字も知らなくても、堂々と居合を始めてよいのかということです。胸を張って剣道は知りませんが居合をやっていますといえるのかということです。逆にまず剣道をやれ、とかいうことなら遠方ででも教えてくれるところを探してそうしようと思うからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 続ける資格はあるのでしょうか? 高校3年の女子です。高校1年のときから剣道を始めました。剣道の同好会 6 2022/07/31 11:10
- 格闘技 横浜市瀬谷区に引越したばかりの外国人です。 近くで護身術、武術などを、本気で習いたいが、 おすすめの 1 2022/11/25 15:06
- 武道・柔道・剣道 高校から剣道 5 2022/03/24 00:44
- 武道・柔道・剣道 吹奏楽部から剣道部に転部したい。 3 2022/06/23 19:32
- その他(悩み相談・人生相談) FB上で、プロフ見たら高学歴と言う、その割にはいつもコメントが単調で薄っぺらい人について。 3 2023/02/08 07:15
- 学校 涙がとまりません。誰か相談にのってください。 3 2022/04/14 20:23
- その他(スポーツ) スポーツとか部活って耐えるものですよね? 3 2022/11/05 15:27
- 武道・柔道・剣道 剣道について質問です。 今僕は大学一年になり剣道をやっています。高校とは違い38から39の竹刀になり 3 2022/04/29 21:51
- 武道・柔道・剣道 剣道や空手の道場の講師とかは、昔から今も、やはり兼業が多いですか? 1 2022/04/08 07:31
- 神経の病気 足の指が歩くと痛いです。 最近歩くと足の中指と薬指の間の付け根辺りが痛んできます。なので上手く足に力 1 2023/02/15 20:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
キムタクの剣道は何段ですか?
-
剣道を始めたい!
-
袴で自転車に乗る。巻き込まな...
-
剣道を中学3年間だけやって2段...
-
愛知の公立高校で、剣道が強い...
-
柔道と剣道、戦ったらどちらが...
-
百錬自得の意味
-
居合道をされている方へ、剣道...
-
剣道が好きな人って、どういう...
-
剣道のタスキの色について
-
高校から剣道
-
高校2年女です 私はたまに剣道...
-
剣道すると身長が伸びない?(...
-
剣道の、公式戦の男女混合に...
-
私は現在剣道部に所属している...
-
厳しい剣道を習うことの意味
-
空手や剣道等の道場をしている...
-
剣道を始める人にオススメ参考...
-
女子の運動部の部室でも汗臭く...
おすすめ情報