dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 稲中卓球部が大ブレイクしましたが、何故にあそこまで社会現象になったんでしょうか?。

 とても、面白い漫画だと思うんですが、原因は何でしょうか?。

A 回答 (4件)

こんばんは。



大ブレークも社会現象にもなっていませんが、各キャラクターの棲み分けができていて、それぞれのキャラに自己同化、自分(あるいは身近なやなやつ)を見出す人が多かったからだと思います。

あと、稲中という命名でうちの学校?近所の学校?と思い、勘違いう人たちが多かったからです。

作品が面白い漫画であり、古谷実に才能があるのは間違いないと思います。
    • good
    • 0

講談社漫画賞受賞したという事や、


芸能人(とんねるずの石橋さんや、宇多田ヒカルナドナド)が
バラエティ番組で話題やマネをした事で多少なりとも反響があった事だと思います。
    • good
    • 0

笑える作品だとは思いますが、大ブレイクも社会現象にもなっていないと思います。

その証拠に、そのへんのおじさん捉まえて「稲中知ってます?」とか聞いてみてください。ですから、お聞きになりたいことの前提がまず崩れているかと。
    • good
    • 0

一時期廃れた感のある古典ギャグ漫画ですが、廃れていたためか逆にそれが新鮮だったという時代背景と、なぜか変なところでリアリズムにこだわっていた点とか(これ以降の作品には如実に現れていますが)。



あと1番さんと同じく、ブレイクはしたと思いますが、大でもないでしょうし、社会現象にも全くなっていないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!