
教えて!gooで3回目の質問です。
実は質問してから、1週間回答が寄せられないと質問を自動削除されることを知りませんでした。
そのため、困っていることが継続したままです。
ご法度なのかもしれませんが、同じ質問をさせてください。
以下、10/27に質問させていただいた前回の内容です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
教えて!goo で2件目のご相談です。
実は、https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10776929.html でご質問させていただき、
cliomaxi さんからご教示いただいた方法で解決に至ったのですが、
できれば SortaNerd さんからご教示いただいた GIMP を使った方法でも解決してみたく
ご相談させていただきます。
具体的には、まずGIMP 起動時に、
「separateimport.exe - システム エラー
(X) コンピューターに libtiff3.dll がないため、プログラムを開始できません。
この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。」
とのエラーメッセージが出ました。(添付画像参照)
このエラーは、ウェブサイトからダウンロードして
GIMP 2\lib\gimp\2.0\plug-ins\ にコピーし、
再起動したところ解消されました。
しかしながら、プラグインの sperate.exe、icc_colorspace.exe で、
「(X) アプリケーションを正しく起動できませんでした (0xc000007b)。
[OK]をクリックしてアプリケーションを閉じてください。」
との新たなエラーが出てしまいました。
そこで、sparate.exe も、icc_colorspace.exe も単独起動してみると、
「(X) コンピューターに libgdk-win32-2.0-0.dll がないため、プログラムを開始できません。
この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。」
とのエラーメッセージが出ました。
こちらもウェブサイトからダウンロードして、
c:\windows\win32 および
c:\Program Files\GIMP 2\lib\gimp\2.0\plug-ins\ にコピーして
再起動をかけましたが、プラグインエラーは解消されませんでした。
そのため、GIMP は起動できるのですが、
プラグイン Separate がインストールできていません。
その後もいろいろと解決策を探りましたが、
GIMP プラグイン起動問題は解決できませんでした。
どなたか、上記、問題の解決策をご教示いただけましたら幸いです。
当方のシステムは、Windows 8.1/GIMP 2.8.18 です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
上が2.6用、下が2.8用と思い込みか動作しなかったのか、保存データに書いてたので。
確かにサイズからして違います、が、下の
separate+-0.5.8コピペして起動,表示され使えました。
何かしら分かれば返答します。

nooloor さん、おつき合いくださり本当に申し訳ありません。
nooloor さんと同じサイトを見ているようですし、
同じzipファイル separate+-0.5.8.zip をダウンロード/コピーしているのですが。
https://ja.osdn.net/projects/separate-plus/relea …
https://ja.osdn.net/projects/separate-plus/downl …
古いPCをひっぱり出してきて、もう少しあれこれトライしてみます。
No.4
- 回答日時:
separate+-0.5.8は、2.8用ですか、
separate_import.exeが2.6用と違います。
今試しに、Portable Gimp2.8.22.0にseparate+-0.5.8をコピペで問題なく表示します。

nooloor さん、重ねてありがとうございます。
「2.8用ですか?」の問いの意味が分からなかったのですが、
GIMP 2.4/2.6/2.8対応という separate+-0.5.8 を、
https://ja.osdn.net/projects/separate-plus/ などからダウンロードし、
解凍してコピーしたのですが。
ただ、チェックサム CRC-32 をみると、
nooloor さんに示していただいたファイルと違うような。
icc_colorspace.exe 2010/10/12 01:32 71KB
CRC-32 : F4A74C89
separate.exe 2010/10/12 01:32 102KB
CRC-32 : B25E5295
separate_import.exe 2010/10/12 01:32 14KB
CRC-32 : 59C42D22
No.2
- 回答日時:
自分はwin7.64 GIMP Portable2.8.14で参考になるか分かりません、
「libgdk-win32-2.0-0.dll がないため」、「c:\Program Files\GIMP 2\lib\gimp\2.0\plug-ins\ にコピーして」
自分のは、C:\GIMPPortable\App\gimp\binの中に在ります、
だいぶ前の事で思い出せないです、CMYKはうまく動いてます。

nooloor さん、回答をお寄せいただきありがとうございます。
Portable GIMP というものがあるのですね。
CMYKが使えるということで、
ご教示いただいた方向でトライしてみました。
結果、起動時にエラーは生じないのですが、
Separate+ プラグインはインストールできませんでした。
行った作業は以下のとおりです。
-1. Portable GIMP 2.8.14 をインストール
-2. Separate+ から、
icc_colorspace.exe, sperate.exe, separate_import.exe を
App\gimp\lib\gimp\2.0\plug-ins\
および Data\.gimp\plug-ins\ にコピー
-3. ja.mo を gimp20-separate.mo にリネームして、
App\gimp\share\locale\ja\LC_MESSAGES\ にコピー
-4. Portable GIMP 2.8.14 を起動
GIMP 2.8.18 の起動時と違ってプラグイン起動エラーは出ないが、
Image メニューに Separate+ が追加されていない。
そこで、
icc_colorspace.exe, sperate.exe, separate_import.exe を
単独起動してみると、それぞれ以下のエラーメッセージが出る。
icc_colorspace.exe - システム エラー
「(X) コンピューターに libgdk-win32-2.0-0.dll がないため、
プログラムを開始できません。この問題を解決するには、
プログラムを再インストールしてみてください。」
separate.exe - システム エラー
「(X) コンピューターに libgdk-win32-2.0-0.dll がないため、以下 同」
separate_import.exe - システム エラー
「同上」
しかし、App\gimp/bin\ を確認すると、
libgdk-win32-2.0-0.dll も libgimp-2.0-0.dll は存在している。
またまた悩ましい状況に陥ってしまいました。
どなたかお知恵をお寄せください。
No.1
- 回答日時:
かわごえ さん、早速の回答をお寄せいただきありがとうございました。
こちらで質問させていただくにあたり、いろいろ検索してみた上で、
直接当方の悩みの解決に至らないと思っていたのですが、
同様の質問/回答があったのですね。
インストールしようとしているのは、GIMP 2.8.18ですが、
ご教示いただいたURLにアップされていた情報
> 【GIMP2.8.16】
> 「Seperate+」コピー先
> (a)C:\Program Files\GIMP-2.0\lib\gimp\2.0\plug-ins
> (b)C:\Users\ユーザー名\.gimp-2.8\plug-ins
> 結果
> (a)(b)どちらにコピーしても「画像」メニューに「Separate」項目が出る。
に基づき、早速トライしてみました。
私のWin8.1環境では、
(a)に相当する C:\Program Files\GIMP 2\lib\gimp\2.0\plug-ins\
にはコピーされていたので、
(b)に相当する C:\ユーザー\ユーザー名\.gimp-2.8\plug-ins\
にコピーして再起動をかけました。
GIMP を起動したところ、
解消されたはずの "separate_import.exe - システム エラー"
「(X) コンピューターに libtiff3.dll がないため、プログラムを開始できません。
この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。」
が再び現れ、さらに、
"sperate.exe - アプリケーション エラー"
「(X) アプリケーションを正しく起動できませんでした (0xc000007b)。
[OK]をクリックしてアプリケーションを閉じてください。」
"icc̲colorspace.exe - アプリケーション エラー"
「同上」
も解決されませんでした。
そこで、
libtiff3.dll, separate_import.exe, separate.exe, icc_colorspace.exe
をすべて削除し、再度コピーし直して再起動をかけましたが、結果はNGでした。
さらに、GIMP 2.8.18 を再インストールして、
さらに上記同様コピーし直して起動をかけましたが、解決に至りませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
- その他(ソフトウェア) MMD PMXエディタ プラグイン 押せない はじめまして。MMDについて質問させていただきます。 7 2022/05/04 15:53
- セキュリティホール・脆弱性 yahoo知恵袋にあったミラーサイトのURLを間違えてクリックしてしまいました... 1 2022/05/25 21:19
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ESET Smart Security トラブル
-
広告ソフトの削除
-
【再度】GIMPの起動時のlibgdk-...
-
lenovo registrationとは?
-
DAEMON Tools のアンインストール
-
Bigfixというソフトが消せません
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
Windows10のアップデートがうま...
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
アクロバットリーダーで開きた...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
XPのインストール中のエラー
-
WindowsNTでPDFを作成したい
-
フォルダの上書きについて
-
MGI PURE DIVA for NEC
-
ネットスケープ4.7
-
Windows10で、フォルダにあるす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ESET Smart Security トラブル
-
広告ソフトの削除
-
DAEMON Tools のアンインストール
-
DigitalTVBOXの再インストール...
-
Google Earth が起動できない
-
フリーソフトがアンインストー...
-
PC のDVDが操作できない
-
WinShot アンインストール方法
-
Wordの不要アドインを削除したい
-
ConcatPDFインストール失敗
-
Bigfixというソフトが消せません
-
photoshop7.0でプログラムエラー
-
Google Earthがアンインストー...
-
筆ぐるめハードウェアバンドル...
-
アンインストールされない
-
ソフトを起動すると例外エラー
-
イラストレータが起動しなくなった
-
AdobeTypeManagerの削除方法(wi...
-
Foxit PDF Editor がアンインス...
-
アプリインストール後の再起動
おすすめ情報
上記URLにて、教えて!goo という不慣れな質問箱で
初めてご相談させていただいたため、
質問/回答/補足が自動的に閉め切られてしまうことを知りませんでした。
他の方のご参考にもなると考え、以下もともとのご相談に対して、
解決に至った経緯を補足として書き添えておきます。
最初に回答をお寄せくださった cliomaxi さん、大変遅くなりましたが、
もとのご相談でベストアンサーとさせていただきました。ありがとうございました。
体験版の使用期限があと1日というぎりぎりになって、
起動時のクラッシュがいっとき回避され、
ご教示いただいた方法で解決できました。
まず、当初の目標のRGB画像をCMYKの4色に分解することができました。
この画像は24色の色相環なので、
CMY3色によるコンポジットカラーは存在していません。
したがって、Kチャネルに画像はありません。正しく分解できています。
同様に、CMY3色によるコンポジットカラーが存在しない画像の他の例。
(Green+BlueによるCyan色が、RGB⇒CMYK変換でくずれてしまっているため、
RGB画像でCyanが一番高濃度の領域が、Cチャネルではそうなっていません。
Blue+RedによるMagenta色についても同様です。)
続いて、3色コンポジットカラーを含む画像で試してみました。
Kチャネルに画像が存在しています。
当初の目的は達成できたのですが、できれば色の3原色CMYに分解したいので、
PhotoshopCC体験版のコマンドをいろいろ探して、
[カラー設定]と[カスタムCMYK]と[プロファイルの指定]をいじりながら
トライしてみました。
その結果、できました!
同様に、CMY3色によるコンポジットカラーが存在する他の画像の2つの例。
右の画像では、特にMagenta、Cyan、Green領域の色くずれが目立つので、
色分解されたCMY各チャネルも妙な画像になっています。
CMY3色によるコンポジットカラーが存在する最後の例。
この例でもCMY分解できていますが、およそ正しい分解にはなっていません。
これは、
(1)RGBとCMY (CMYK) の色空間の違いに加え、
(2)変換プロファイルを適当に決めたためと、
(3)表示用に再度RGB変換していることが原因と思われます。
なお、色分解したCMY画像を、プリンタに3回通紙して重ね印刷した結果、
もとのRGB画像に近いものが再現できたことを言い添えておきます。
以上、補足でした。
教えて!gooでの2回目の質問時にはアップしなかった
印刷結果を補足しておきます。
パソコンのディスプレイで確認済のC,M,Y画像を、
紙にそれぞれ印刷し、他の色が含まれていないことを確認しました。
(厳密には、インクジェットプリンターのプリンタードライバーにより、
色調整のために色の3原色の他の色も目立たない程度に
若干打ち込まれているとは思いますが。)
続いて、C画像のプリントにはM画像を重ね印刷しました。
さらに、Y画像を重ね印刷しました。
C画像のみ印刷、C画像+M画像の重ね印刷、
C画像+M画像+Y画像の重ね印刷結果を確認した結果、
想定した結果が得られ、当初の目的を達成しました。
また、OHPフィルムにC画像、M画像、Y画像をそれぞれ印刷し、
C画像とM画像のフィルム2枚重ね、および、
C画像、M画像、Y画像のフィルム3枚重ねを確認しました。
想定した結果が得られ、当初の目的を達成しました。
※ 今回の質問、「この質問は特に男性の方にリクエストされています!」
したつもりはなかったのですが。何か操作を間違ったのでしょうね。
どなたでも結構です。お知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。