dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホバークラフトについて

電動のホバークラフトをだいたいミニ四駆くらいの大きさ(約幅100㎜、全長170㎜)で作成することは可能ですか?

A 回答 (4件)

実際のホバークラフトには大きく分けて2種類有ります。


1.沼地などを滑走する滑走用のエンジンから浮上用の空気を供給するタイプ
2.旅客用や軍事用等の重量物を運搬するための浮上用エンジンと滑走用エンジンが別のタイプ
当然、2のタイプの方が浮上する力は大きくなります。
ミニ4駆サイズで2のタイプを作るのは無理が有るので1のタイプを作ることになりますが、
その為には強力なモーターと軽くて出力の大きなバッテリーが必要になります。でないと
殆ど浮上しないからです。
その組み合わせやホバークラフトの構造が思い浮かばない様なら作るのは無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホバークラフトの2のタイプしか知らなかったので有難いです。
モーターは思いつくのですが、バッテリーは思いつかないですね...
もしよろしければ、良いと思う組合わせを教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2018/11/25 14:37

昔はこんなプラモデルがあったんです。


https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/68991750. …

今は各社からラジコンが出てます。
とにかく軽く、風量が多くないと思うように動かないのです。
船体が小さいと浮上用と推進用のモーターを積むのも難しくなります。
    • good
    • 0

もしよろしければ、良いと思う組合わせを教えていただけないでしょうか?<



当然直流モーターを使用する事になるのでモーターより先に使用するバッテリーを考えると
良く模型を自作する時に使う電池ボックス(電池が数本入るタイプ)に単3型のリチウムイオン電池
が良いでしょう。本数をある程度増やして直列に配線してそれに見合った電圧のモーターを組み合わせ
ればかなりハイパワーになります。ただ、それでもミニ4駆サイズは余り現実的では無いのでもう少し
大きなサイズ、例えば自動車のプラモデルの1/24位で作った方が作りやすいしきちんと浮上して滑走
できるモノが出来ると思います。その場合電池は単3タイプで無くても良いでしょう。
1/12サイズなら2のタイプでも設計の仕方で現実的なモノは作れるはずです。
それと、1のタイプに付いて予め勉強して構造を理解する事が必要です。
    • good
    • 0

不可能ではないけど、ほとんど浮き上がらない状態にしかならない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか...
やはりモーターや空気関連でしょうか?

お礼日時:2018/11/25 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!