dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間コンバインのエンジン始動のことで質問した者です。皆さんの回答を参考にしていろいろと試した結果、無事エンジンがかかりました。ありがとうございました。また質問なんですが、キーをONにするとビービービーと断続的にブザーが鳴ってしまいます。エンジンが始動しても鳴ります。ただ、鳴ったと思ったら止まったり、鳴らないなーと思ったら鳴ったりもするんです。メーターパネルにあるイージーチェッカー?のランプは全部消えてます。これは接触不良でしょうか?断線をチェックする器具を買おうかなとも考えてます。籾タンクの中にあるセンサーを新品に交換したのですが直りません。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

クボタR1シリーズ、良い機械ですね、


警報ブザーは、皆さん御指摘のとうりです見つけるには、
線を抜いて直結し音が止めばその部品です。
(先端のサビ付きか、部品不良)
断線に関しては、事故機械で無い限り、殆ど無いと思います。

あと、コンバインは動く工場です、整備されて無い中古機械は、
必要最低限の部品交換後、試し作業しとかないと地獄を見ますよ、
今、農閑期ですし点検整備をクボタに頼んだ方が良いですよ、
見える所は皆さん良くするけど、見え難い所は手を付けないですよ。
(選別部、穀粒搬送部、ベアリング、ベルトなど)

この回答への補足

最初の質問に、ブザーが鳴ったり止まったりと書きましたが、エンジンを始動して最初のうちはこのような症状になります。始動して少し時間が経つと、ブーブーブーというブザーが鳴り続けます。

補足日時:2013/03/30 08:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。取り返しのつかないことが起きないように、普段から整備は大切ですよね。

お礼日時:2013/03/28 20:10

お持ちのコンバインが古いとしたら、


扱き胴の回転クラッチレバーの戻りはどうでしょうか。
スプリングが伸びたり、調節がきちんとできていなくて鳴ることがありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回転クラッチレバーの場所がよくわからないのですが、調べてみます。元々中古で購入したコンバインで(型式名 スカイロードエースR1-12)、多分20年位経っています。大事にメンテナンスしていきたいと思います。

お礼日時:2013/03/27 21:28

農機具のことはあまり詳しくないのですが、



警報音を発するセンサー(簡単なスイッチ)はタンク内部以外にも、

脱穀部分、
搬送部分
排ワラ部分にも付いていると思います。
籾やワラが詰まったら、スプリングを押して電気接点が繋がり警報音を発生する構造になっていると思います。
そのほかにエンジンの回転数が適切でない状態でも警報音がなる機種もあったと思います。

これらのスイッチは、スプリングと電気接点の簡単な構造のものが多いのですが、
泥や埃などにより、固着したり、錆などにより動きが悪くなっていたり、接点が錆びている可能性があります。

先ず、接点(センサー)のある場所を探して、状態を確認してください。
汚れや、動きに問題がないか、指で押さえてみて、警報音に変化がないか?
非常に汚れやすい作業環境で使用する機械ですから、そのほかにコネクター、スイッチなどの電気接点も汚れている可能性もあります。
この際、メンテナンスもかねて、徹底的に掃除をしましょう。

通電を確認するだけなら、1000円程度でテスターはあります。

必ず完全性を確保して作業をしてください。

コンバインのメンテナンスに関しては、以下のURLを参考にして下さい。

http://www.engineer314.com/combine.html

http://www.engineer314.com/index.html

参考URL:http://www.engineer314.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今度テスターを買ってこようと思います。作業するときも安全性に注意しながらやってみます。

お礼日時:2013/03/26 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!