
「Aterm WF800HP」のDHCPサーバ機能の設定について教えてください。
現在自宅でUQ WiMAXを利用しインターネットへ接続しています。
WiMAXにて利用している端末は「WX03」です。
その端末に対して「Aterm WF800HP」を接続しております。
各端末の設定の概略は下記の通りです。
●WX03
・動作モード=ローカルルータ
・IPアドレス=192.168.100.1
・DHCPサーバ=使用しない
●Aterm WF800HP
・基本機能
・動作モード=ローカルルータ
・ネームサーバ設定=自動
・UPnP機能=使用する
・セキュリティ=使用しない
・Wi-Fi機能
・ネットワーク分離機能=使用しない
・ESS-IDステルス機能=使用する
・MACアドレスフィルタリング=使用しない
・LAN側設定
・IPアドレス=192.168.100.2
・ネットマスク=255.255.255.0
・DHCPサーバ機能=使用する
・DHCP割当範囲=192.168.100.3-192.168.100.100
この設定の「Aterm WF800HP」に対して「iPhone8」よりWi-Fiで接続を行っているのですが
接続する際の「IPV4アドレス」と「DNS」を共に「自動」とすると
「IPV4アドレス」の「ルーター」と「DNS」の「DNSを構成」の「DNSサーバー」が
「192.168.100.2」と「Aterm WF800HP」のIPアドレスとなってしまいます。
このままですとインターネットの接続が失敗してしまいます。
「IPV4アドレス」と「DNS」を「手動」にして
「IPV4アドレス」の「ルーター」と「DNS」の「DNSを構成」の「DNSサーバー」を
「WX03」のIPアドレス「192.168.100.1」へ指定するとインターネットへの接続が成功します。
また「ルーター」と「DNSサーバー」どちらか一方でも「192.168.100.2」ですと失敗します。
今後、何台かWi-Fiにて接続する予定があるため、その度に手動で接続するのは
手間がかかってしまいます。
どなたか「自動」で接続する設定をお分かりの方はいないでしょうか?
また使用している「Aterm WF800HP」では無理な場合は他のルーターを何台か案内いただけると
とても助かります。
できれば「Aterm」シリーズがいいのですが、、、
どうか、よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
L2接続は残るわけだからLAN(ローカルエリアネットワーク内)であれば(同セグメント機器どうしなら)相互で通信できるのでは?
ただwx03でインターネット(外部)に繋いでいるのでしょうから外には出れないですよね
出来ると思われる案内いただき安心しました。
ときどきですが、WX03を持ち出すことがあり気になっておりました。
アドバイスありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- Wi-Fi・無線LAN iPhoneのIPアドレスは機内モードをオンで変わるように、無線ルーターも何かの方法で変更できる? 2 2022/04/02 14:37
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- 固定IP iPhoneでのIPv4切り替え方法 3 2022/11/24 22:26
- Wi-Fi・無線LAN ローソンで wi-fi 接続できませんでした スマホは OPPO A 73です 何がいけなかったか 4 2022/05/31 03:53
- FTTH・光回線 インターネット PC ゲームについて 契約回線のマニュアルに工場出荷時のIPアドレスが振られておりま 1 2023/04/27 21:46
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- ルーター・ネットワーク機器 家庭のWi-Fiについて 最近家で使っているWi-Fiが頻繁に遅延、切断され困っています。 状況とし 9 2023/02/23 21:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
SonicWALL DMZではまっています。
-
HUB接続のネットワークで動作不...
-
svchost.exeが常時通信されてい...
-
CiscoルータへのTELNET接続がで...
-
sshでは接続できるのにsftpは接...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
ログについて
-
FTPコマンドでも接続できない
-
FileZilla ClientというFTPソフ...
-
マクドナルドのフリーWiFiの1時...
-
Ruby on railsをrails sで立ち...
-
自宅のPCから会社のイントラネ...
-
TeraTermマクロでlistboxを使い...
-
PeerCastでのデスクトップ取り...
-
リモートデスクトップと動的IP...
-
外付けHDDのNAS化を安価で行う方法
-
接続クライアント数の制限はあ...
-
リモートデスクトップができない件
-
FTP接続できるときとできな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
VPN接続時のドメイン参加について
-
リモートデスクトップと動的IP...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
特定のクライアントPCからssh接...
-
サンダーバードメールが送受信...
-
リモートデスクトップができない件
-
社内LANからのFTPが繋がりません
-
【ソケット通信】TIME_WAITを0...
-
Ruby on railsをrails sで立ち...
-
ログについて
-
VB2008 で外部のMySQLに接続で...
-
iphoneを遠隔操作したい
-
sshでは接続できるのにsftpは接...
-
wifi 接続したPCから内臓LANか...
-
FireFoxを社内で使用する場合の...
-
VPN接続確立後、Pingが通らない
-
自宅からeo光で自宅NASへのアク...
-
海外のサイトで動画を購入した...
-
FTPサーバに外部から接続で...
おすすめ情報
その通りです。
また有線接続を行う場合がある可能性があります。
ちなみに、このモードにした場合「WX03」を取り外すとLAN接続はどうなりますか?
LANだけでも接続は出来るのでしょうか?
こんにちは。
ありがとうございます。
アドバイスいただいた内容で試してみたいと思います。
結果が出ましたらご報告させていただきます。