
「Aterm WF800HP」のDHCPサーバ機能の設定について教えてください。
現在自宅でUQ WiMAXを利用しインターネットへ接続しています。
WiMAXにて利用している端末は「WX03」です。
その端末に対して「Aterm WF800HP」を接続しております。
各端末の設定の概略は下記の通りです。
●WX03
・動作モード=ローカルルータ
・IPアドレス=192.168.100.1
・DHCPサーバ=使用しない
●Aterm WF800HP
・基本機能
・動作モード=ローカルルータ
・ネームサーバ設定=自動
・UPnP機能=使用する
・セキュリティ=使用しない
・Wi-Fi機能
・ネットワーク分離機能=使用しない
・ESS-IDステルス機能=使用する
・MACアドレスフィルタリング=使用しない
・LAN側設定
・IPアドレス=192.168.100.2
・ネットマスク=255.255.255.0
・DHCPサーバ機能=使用する
・DHCP割当範囲=192.168.100.3-192.168.100.100
この設定の「Aterm WF800HP」に対して「iPhone8」よりWi-Fiで接続を行っているのですが
接続する際の「IPV4アドレス」と「DNS」を共に「自動」とすると
「IPV4アドレス」の「ルーター」と「DNS」の「DNSを構成」の「DNSサーバー」が
「192.168.100.2」と「Aterm WF800HP」のIPアドレスとなってしまいます。
このままですとインターネットの接続が失敗してしまいます。
「IPV4アドレス」と「DNS」を「手動」にして
「IPV4アドレス」の「ルーター」と「DNS」の「DNSを構成」の「DNSサーバー」を
「WX03」のIPアドレス「192.168.100.1」へ指定するとインターネットへの接続が成功します。
また「ルーター」と「DNSサーバー」どちらか一方でも「192.168.100.2」ですと失敗します。
今後、何台かWi-Fiにて接続する予定があるため、その度に手動で接続するのは
手間がかかってしまいます。
どなたか「自動」で接続する設定をお分かりの方はいないでしょうか?
また使用している「Aterm WF800HP」では無理な場合は他のルーターを何台か案内いただけると
とても助かります。
できれば「Aterm」シリーズがいいのですが、、、
どうか、よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
L2接続は残るわけだからLAN(ローカルエリアネットワーク内)であれば(同セグメント機器どうしなら)相互で通信できるのでは?
ただwx03でインターネット(外部)に繋いでいるのでしょうから外には出れないですよね
出来ると思われる案内いただき安心しました。
ときどきですが、WX03を持ち出すことがあり気になっておりました。
アドバイスありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
フレッツISDNに切り替えたらメ...
-
リモートデスクトップと動的IP...
-
ノートPCはリモートデスクトッ...
-
FTPサーバに外部から接続で...
-
sshでは接続できるのにsftpは接...
-
C♯、PostgreSQLでDB接続用クラ...
-
iphoneを遠隔操作したい
-
VPNサーバ以外の端末にpingが通...
-
PINGが通るのにネットワー...
-
loってなんですか?
-
8000番や8080番のポー...
-
セグメントを越えてMACアドレス...
-
JWCADのファイルをネットワーク...
-
定期的なネットワーク切断
-
ftpサーバー 接続できない
-
スイッチのポート番号について
-
LPT と COM ポートの違いを教...
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
the onion rooter tor接続
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
リモートデスクトップと動的IP...
-
ログについて
-
VPN接続時のドメイン参加について
-
iphoneを遠隔操作したい
-
特定のクライアントPCからssh接...
-
【ソケット通信】TIME_WAITを0...
-
サンダーバードメールが送受信...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
インターネット接続制限の解除方法
-
sshでは接続できるのにsftpは接...
-
社内LANからのFTPが繋がりません
-
FTPサーバに外部から接続で...
-
macです。サーバに接続できません…
-
VPN接続確立後、Pingが通らない
-
リモートデスクトップができない件
-
TeraTermマクロでlistboxを使い...
-
自宅からeo光で自宅NASへのアク...
-
CiscoルータへのTELNET接続がで...
おすすめ情報
その通りです。
また有線接続を行う場合がある可能性があります。
ちなみに、このモードにした場合「WX03」を取り外すとLAN接続はどうなりますか?
LANだけでも接続は出来るのでしょうか?
こんにちは。
ありがとうございます。
アドバイスいただいた内容で試してみたいと思います。
結果が出ましたらご報告させていただきます。