
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
SUS304は錆びにくいけどシンクなどの
絞り加工がしにくい性質がありシンクの多くは
SUS430です。
いずれにせよSUS(ステンレス)の防食は
SUSの性質上空気に触れていないとダメな点にあります。
キッチンでの大敵は水滴と油です。
油は見つけるたびに綺麗に拭き取りこまめに清掃して下さい。
そして水分もなるべく残さない方が良いです。
要はこまめに中性洗剤で洗い流す掃除をしておけばそれでOK。
当然色変わりなんかしませんよ(^<^)
No.9
- 回答日時:
「ステンレス」という言葉の魔術に皆さんかなり囚われてしまっていますが、
ステンレスという名称の合金は100種類くらいありまして、一般に触れる機会のあるものでも5種類くらいはあります。
で、流し台の「ステンレストップ」というのは「一般認識のステンレス」である
「18-8ステンレス(現在の規格名称はSUS304)」ではない「SUS430」ものもあります。
こちらは磁石もくっ付きます。
そして何よりそのSUS304の方ですら「非常に錆びにくい」であって「錆びない」ではありません。
「錆びるわけ無い」を書く人はどんな知識で回答しているのやらというレベルの話です。
なので「錆びにくい条件」を書いている人の回答を読んで実践してください。
No.7
- 回答日時:
前にも似たような質問に答えたことがあるのですが、ステンレスの流し台が本当にステンレス鋼で出来ていて適切な普通の使い方をしていれば錆びることはないです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10797687.html
塩化物イオンCl-はステンレスのみならず鉄系の材料では大敵なので塩などを使った場合洗い流すこと。
包丁など普通の鉄鋼材料は水で腐食し、ステンレスにもらい錆と腐食現象を起こすので、包丁などを置きっぱなしにしないこと。
貴な金属、例えば銅製の食器などもステンレス鋼と接触させないこと、イオン化傾向というのを中学や高校の化学で教えるのですが、
それと同じ現象で、ステンレスよりも貴な金属が接触しているとステンレスの方が腐食します。
敷物などやまな板をステンレス上に置きっぱなしもだめです。
ステンレスとまな板の間に水分が入り込み、少しステンレスの表面にサビ(鉄の酸化物ですね)ができると、水H2Oの 酸素原子Oが減少します。
当然残るのはH+イオンでこれが水分のpHを減少させ、すき間の水を酸性にしていくすき間腐食という現象を引き起こします。
すき間腐食は検索しても出てきますし昔から腐食の教科書にも出てきます。
ステンレスに敷物やまな板置きっぱなしはよくないです。
あと、素人ではどうにもならないのですが、何かの迷走電流がステンレスの流し台に流れ込んでいて、腐食を進行させることがあります。
原理的には電気的に腐食するので、イオン化傾向による、銅のような貴な金属と接触している状態を、
どこかとステンレス流し台が電気的に結びついていて、電気が流れ込んでいる(電子が流れ出ている)場合、ステンレスでも腐食します。
この現象は電気防食と言って、防食に利用する現象なのですが、時折工事のミスや何かの表紙に電気的な回路ができて迷走電流として腐食することがあります。
あと考えられるとしたら、変な熱が加わってしまい、決勝組織に悪い析出物が出来てしまった…とかも考えられなくも無いですが…。
No.6
- 回答日時:
18-8と言う規格の製品なら錆びる事は無いですよ、
錆びが出るならそのシンクのステンレスは規格外の粗悪品で造られてますね、
表面に着く汚れや部分的な変色はナイロンタワシ系の物で擦って遣れば綺麗に成りますけど。

No.3
- 回答日時:
ステンレスとはいえ状況によっては錆びますので
その原因を除けばよいです
>条件によってはすぐ錆びる!?ステンレス容器が錆びる原因と対策
https://www.nitto-kinzoku.co.jp/archives/technic …
>色変わりも嫌なので
えっと。使ってればそれなりに劣化というか自然損耗など、それなりに変化して当然ですよ。
そういうのが一切いやなら「全く使わず真空保存」。
高望みだと思いますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 錆びまくった電気コンロって頑張って掃除すれば輝きを取り戻すことできますか? 2 2022/04/20 23:53
- 専門店・ホームセンター 物干しスタンド(タオル掛)を購入しようと、思うのですが、合金鋼は、サビますか? やはり、ステンレスが 2 2022/07/11 07:12
- 車検・修理・メンテナンス 雪国で自動車の下回りはアンダーコートをしていますか 錆び変換剤はプレーがありますか? 3 2023/05/07 13:55
- 化学 【包丁】三徳包丁を買おうと思い専門店に行くと同じ形の包丁がステンレス製とはがね製の2種類が売っていま 1 2022/04/11 19:40
- 貨物自動車・業務用車両 浸透防錆潤滑剤 サビを落としてさらにサビを防ぐ錆止め剤配合とありますが シリコンに錆止め剤をつけたよ 1 2023/02/13 23:52
- ガーデニング・家庭菜園 庭の低木がなにかの病気に掛かっています 対処法教えてください ウドンコ病? サビ病? それとも冬季の 1 2023/04/17 16:24
- カスタマイズ(バイク) 塗装を傷つけず、錆止め塗料(ホルツ サビ止めペイント)をキレイに落とす良い方法があったら教えて下さい 1 2022/04/11 13:12
- アクセサリ・腕時計 ステンレスのネックレスを買おうと思っているのですが、素材はステンレスなのですが、カラーがゴールド(金 5 2023/08/09 01:55
- 食器・キッチン用品 〜鉄瓶のサビ落としについて〜 逝去した祖母の家から鉄瓶をもらいました。 所々サビていたのでネットでサ 4 2023/06/13 19:55
- その他(住宅・住まい) アパートを4年住んでて、退去するのですが、流し台にサビが残ってしまい、ユニットバスにも落ちないカビや 5 2022/07/12 15:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
ステンレス と ステンレスス...
-
ステンレスを溶かしたい
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
「ステンレス鋼」と「ステンレ...
-
ステンレスへの熱の影響について
-
アルミとステンの電食によるサ...
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
ステンレスの「目の方向」って?
-
ステンレスについたはんだを除...
-
ステンレス表面のすべりを良く...
-
シンクの傷の取り方ありませんか?
-
バフで磨く時のムラ
-
真鍮(黄銅)とステンレス 錆...
-
アルミにつく黒い奴?
-
ステンレスでなぜにおいが取れ...
-
ステンレス面にシール剥がし剤...
-
ウッドフェンスにステンレスビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
ステンレス と ステンレスス...
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
ステンレスの鍋とボールがはま...
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
ステンレスの「目の方向」って?
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
アルミとステンの電食によるサ...
-
ステンレスを溶かしたい
-
ステンレスに文字を入れたい
-
重なってしまったステンレスの...
-
バフで磨く時のムラ
-
ステンレス シンナーでのシミ?
-
クエン酸は何時間でステンレス...
-
ステンレスに焼き色をつけたい
-
キッチン作業台の天板にステン...
-
スチールとステンレスのガス溶接
-
ステンレスと鉄の違い、ステン...
-
18-8ステンレス
おすすめ情報