
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
白い曇りはNo2さんの回答にあるようにサンポールがお勧めです。
ステンレスって色々あるんですが台所のシンクなどに使用される場合、合金としてニッケルも付加されてますので塩酸でも大丈夫です。(ただ長時間の接触は好ましくないです)
新品同様にするのが間違いだという意見もあるようですね、確かにミラーのような状態を維持するのは難しいですね。
ただ磨くのは間違いではありませんよ!
もちろんただ研磨剤で荒く磨いてしまうと不動態酸化被膜がはがれてしまうため錆の原因になり得ます。
ただクロム合金(ステンレス)の特徴として被膜は再生します。ステンレス用のコンパウンドはその辺の事情も加味してあるんです。
でも素人には綺麗に仕上げるのが大変なんです。しばらく水を流せないですしね。要は表面が通常の酸化(錆)をしてしまう前に不動態酸化被膜という安定した被膜を作らせる必要があり。これはプロにお任せした方が確実ということです。
まぁ失敗してももう一回表面研磨すればいいんですけど(笑)
手軽さといえば、私もサンポールに1票ですかね。あれ強力ですよ。ピカピカになります。ただ通常使用で細かい傷が無数についてしまうので、新品同様かどうかは感じ方次第ですね。
その後の日頃の水垢予防などのお手入れにはお酢やクエン酸でも十分でしょう。
やはりサンポールですか?
塩酸が入っているので、今まで水栓根元などの白い水垢のカルシウム結晶や便器にのみ用いていました。
一度ためしてみます。
光沢を出すにはステンレス用の細かいコンパウンドですかね。
ご回答ありがとうございます・。
No.4
- 回答日時:
NO.3の方が書いておられるように
キッチンのシンクはいくら磨き上げても新品のようには戻りません。
新品の時にミラー仕上げだったとしても、使うに従って酸化皮膜となる細かいキズが形成されると
ある程度落ち着いた状態になるのが正常です。
あまりやりすぎると、ちょっとしたことでもらいサビができたりして
かえって厄介なことになりますから、磨き上げは程々がいいと思います。
我が家は食洗で洗ったあと、クリームクレンザーとか歯磨き粉の残りとかを
テキトーなボロ布につけて磨き上げています。
頑固な水アカは鏡のウロコ取りでそっと磨き取っています。
コツはクレンザー類を使う時は水を使わないことです。
No.3
- 回答日時:
どれも間違いです。
そもそも新品のようにピカピカにしたいというのが間違いです。ステンレスが錆びないのは、表面にできた酸化被膜のおかげで、これがステンレスを薄黒くしているものの正体です。これをはがしてしまったら、ステンレスでも錆びます。
こちらに流し台メーカー推奨の手入れ方法がのっています。
http://toex.lixil.co.jp/lineup/care/care02.htm
私のお勧めは、「げきおちくん」などと呼ばれているメラミンフォームに台所洗剤を付けてこすることです。これで水あかなどは落ちて、酸化被膜を残すことができます。
No.2
- 回答日時:
塩酸を主成分とするような酸性の洗剤で洗ってみてください。
曇ったような汚れはそれで落ちるかと思われます。新品同様までというのならステンレスコンパウンドですが素人では磨きむらができるので難しいです。業者さんに依頼されるのが最も確実でしょう。
それは大げさだ。と思うのであればやはり薬剤に頼るのが一番でしょう。
サンポール(トイレ用なので抵抗があるかもしれませんが)などの酸性タイプの洗剤で磨くのが一番効率はいいかと思われます。
お酢にも酢酸が含まれていますが、ごく微量で酸化作用が弱いため効果は期待できません。
No.1
- 回答日時:
質問を拝見しましたが、汚れの程度・種類にも依りますが、蛇口の様なピカピカのものは、 (4) (6)の「研磨剤」系のコンパウンドで強く磨くと、傷がつく事があります。
(2) (3)のお酢で磨いても、酸の効果は期待できません。(1)の重曹はコンパウンドより硬度が低いので、傷が付きにくいと思われます。(5)のピカ-ルとはどんなものか知りませんが、錆び取り剤(クリ-ム状)なら一番良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 【包丁を鏡のようにピカピカに研ぎたいです】 3 2022/08/31 22:11
- DIY・エクステリア コンパウンドはそれ専用のものが必要ですか? 20年ものの車をリフレッシュさせるために3Mコンパウンド 2 2022/09/18 18:08
- 掃除・片付け 鍋底の油汚れ?の落とし方を教えてください。 5 2023/08/08 12:43
- 歯の病気 重曹歯磨きってどうですか? オススメの物ってありますか? ネットで勧められてるホワイトニングの歯磨き 4 2022/07/14 11:53
- 医療・安全 歯磨きが終わってから口をゆすぐと歯磨き粉の有効成分が殆ど失われるため歯磨き粉より洗口液の方が優れてま 4 2023/01/02 04:57
- 歯科衛生士・歯科助手 歯磨きが終わってから口をゆすぐと歯磨き粉の有効成分が殆ど失われるため歯磨き粉より洗口液の方が優れてま 1 2022/12/31 21:13
- 歯学 歯磨きが終わってから口をゆすぐと歯磨き粉の有効成分が殆ど失われるから歯磨き粉より洗口液の方がいいって 3 2022/12/31 15:41
- 掃除・片付け ステンレスシンクの傷の修復について。 新築に引越後、初めて料理をしたのですが、シンクに傷をつけてしま 1 2022/06/12 16:30
- 化学 【研磨剤のピカールより目が細かい研磨剤を教えてください】 3 2022/08/31 23:52
- Excel(エクセル) 「製品研磨」取り代時間設定の計算が複雑 2 2022/07/30 01:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
流し台を綺麗に保つには?
-
「傷防止」硬化すると無色透明...
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
メラミンスポンジでステンレス...
-
ステンレス と ステンレスス...
-
磁石につかないドライバー
-
ステンレスにカッターで傷を付...
-
キッチン作業台の天板にステン...
-
ステンレスに文字を入れたい
-
ステンレスのゴールドとは?
-
無印良品の フレグランスオイル...
-
ステンレスの鍋とボールがはま...
-
おすすめの フードプロセッサー...
-
ポンチの打ち方について教えて...
-
アルミ板とステンレス板は錆び...
-
次亜塩素酸ソーダによるステン...
-
SUS管とは何ですか?
-
ステンレスについたはんだを除...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
ステンレス と ステンレスス...
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
ステンレスの鍋とボールがはま...
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
ステンレスの「目の方向」って?
-
アルミとステンの電食によるサ...
-
ステンレスを溶かしたい
-
ステンレスに文字を入れたい
-
重なってしまったステンレスの...
-
バフで磨く時のムラ
-
ステンレス シンナーでのシミ?
-
クエン酸は何時間でステンレス...
-
ステンレスに焼き色をつけたい
-
キッチン作業台の天板にステン...
-
スチールとステンレスのガス溶接
-
ステンレスと鉄の違い、ステン...
-
18-8ステンレス
おすすめ情報