プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学生高学年女子の態度について

学童保育で働いているものです。
私は子どもが好きで、学童の仕事を始めました。
特に保育関係の勉強をしてきた訳でもなく、自分自身に子どもがいるわけでもないので知識・経験不足なのですが、あまりに自分が思っていたものと違う環境の為、戸惑っています。
具体的には、子供たちの言動・保護者の非常識さです。
先日、小学生高学年女子が私の結婚指輪を見て、
「何で結婚してないのに指輪してるの?」
と言ってきました。
この子は私が結婚していたことを知らなかったのかと思い
結婚している旨伝えると、
「へぇ〜君結婚してるんだ。結婚できない独身女性かと思ったよ。」と言ってきました。
その子は普段より友達に対しても口が悪く、意地悪をしたりする子で、弟と共に問題児認定されているような子どもなので、苦手で注意しているのですが、あまりの予想外の言葉に、私も怒りを通り越して怖くなってしまいました。
そのほかにも、自分の親が学童保育に払っている保育料で私たちの給料が出ているのだから、ちゃんと働け等々、とても子どもが考えて発している言葉ではないようなことも毎日のように言ってきます。
正直、親の程度がバレバレです。
このようなことは今の時代、教育現場で普通に起こっていることなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 言葉足らずで勘違いされたら困るのですが、、私は子どもがみな従順で子どもらしく可愛いものだと思っているわけではありません。反抗期もあるし、日々傷付け合いながら学んで成長していくものだと思っています。なのでひとつひとつの言葉の裏側も考えているつもりです。仕事の仲間と子どもたちの様子を共有し合いながら。ただ、「こどもだから」が許される範疇とそうでない事ってあると思うのです。あきらかに飛び抜けてる言動をとっている子どもの割合が多いように感じるので、同じ教育関係で働いている方や子育て経験がある方、どう思いますか?と聞いています。

      補足日時:2018/12/05 22:47

A 回答 (4件)

小学校で高学年を担任しています。


経験としては、高学年を担任するのは、これまで、10回ほどあります。
もちろん、他学年も。

子どもの個性は千差万別で、素直さ&反抗的、真面目さ&不真面目さ、ポジティブ&ネガティブ、外向的&内向的、おしゃべり&無口、活発&おとなしい、勉強得意&苦手、
まあ、いろんな子がいます。

基本的に、子どもは自分の気分で行動します。
学校のルールの中で、ぎりぎりの判断で、自由に動いています。
勉強にしろ、休み時間にしろ、自分のためになると思えば頑張るし、
そうじゃないことには、手を抜いたりもする。
友達のために何かしようとする子もいれば、
他人のためには何もしない子もいる。
人が見ているとちゃんとなるけれど、
見てないといい加減な子もいるし、
いつでも真面目な子もいる。
割と、大人社会とおなじような部分もある。

一人ひとりを取り出して話をすると、
割と素直に話しができたり、少し本音に近い事もつかめるけれど、
集団になると、まとまらないし、
つまらない動きに流されちゃう。
友達を大事にしたいけれど、本当の友情ってまだ薄っぺらだし、
言葉ひとつでケンカしたり、でも、「ごめんね」「いいよ」で
解決したり。
本当に、軽い関係。でも、割と真剣に悩む。

子どもたちは一人一人背景が違って、
親に恵まれていない子も多い。
でも、それは、その子のせいじゃない、その子の責任ではない。
親は選べないし
かといって、頼っている意識も薄い。
親の影響は大きいけれど、
よくない影響かどうかは、中学生ぐらいになったら、
自分でなんとなく理解できる。
でも、どうしようもないのが、子どもの立場。

で、子どもは大人に慣れていない。
普段、関わりのある大人は、親と、学校の先生ぐらい。
大人への口の聞き方、大人へのマナー、いってはいけないこと、
それを、学ぶ場所が無い子が多い。
親とか先生には話し方は適当でも、通じるし。許されるし。
まあ、そう言う子は多いね。

中学生になると、学校でも上下関係学べるけれど、小学生は、無理。
わかんない子はわかんない。
なので、
偉そうに話してくる子、嫌なことをいってくる子、からかってくる子、
いっぱいいると思うけれど、
大人の対応としては、
「怒ったら負け。相手の思うつぼ。」ということ。
何か言われたら、こう返せばいい。
魔法の言葉を教えよう。
「あ、そう。」と受け流す。まともに返事をする必要はない。
ただ、無視すると、相手もかちんとくるので、相手はする。
真面目に答える義務もない。
適当に答えればよろしい。そういう話術を、あなたは、身につけるとよろしい。

そして、上級者は必ず、相手にも何か聞き返す。
「あなたは、何が得意なの?」
「あなたは、大人になったら、どんな風になりたいの?」
将来に向かう質問をしてあげると、少しは素直な反応も返ってくるというもの。
相手のペースで、受け答えをしてると、疲れるしね。
こっちのペースに乗ってこなかったら、その場は、去ろう。
で、また違うときに、同じ事を聞いてみるとか。

親とか、給料とか、そういう話になったら、
「さあ?経営者にきいてみて。私はただの社員だからね。」と
自分で答えようとしないこと。

あと、子どもに一目置かせる方法は、
子どもの知らない世界の話を聞かせてあげること。

海外旅行の話、英会話が得意な話、高校の時の部活の話、あなたの得意分野の話、
子どもの知らない世界の話でもしてやると、
まあ、食いつくかどうかは分からないけれど、
絶対に変なつっこみはできないだろうし、
興味があれば、もっと聞きたがるし。

なんにしても、大事なのは、広い気持ちと、話術。
これからも、がんばってね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても勉強になる話ありがとうございました!早速、魔法の言葉使ってみます。

お礼日時:2018/12/06 00:37

子供を天使かなにかと間違えてませんか?


子供は可愛い顔をした悪魔ですよ。
あなたもそうだったのです。
知らず知らずに人を傷つけながら育っていくのです。
その都度ダメな事はダメ、嫌な事は嫌なんだよと教えていくのが教育していく大人の務めです。
この子の親の程度は関係ありません。
その子と向き合っていくしかないんですよ、あなたの職業は。
それがどうしても無理であったり許せないのであれば、辞めてしまった方が良いです。
そういう言葉であなた自身が歪んでしまったら他の子供たちが可哀想ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
補足を付けさせてもらいましたか、そのような勘違いはしていないつもりです。
成長過程の子どもであれば、何をしても受け止めないといけないのですね、、
教育の基礎である家庭で最低限の事を学んでいない子どもを、学校や学童で見守り教育していくにも限界がありますよ。
だから教育現場が大変な事になっているんでしょうね。
数十年前とは家庭環境も教育環境もまるで違います。

お礼日時:2018/12/05 22:57

今の子どもたちはユトリ2世、3世ですから仕方ありませんね。



他の職員や上司の方たちと相談して、「失礼なこと」には「失礼なんだ」と教えてやって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
他の職員の方は、この子を正すのは無理だと諦めてしまっています。それもどうかと思いますが、、

お礼日時:2018/12/05 22:01

>正直、親の程度がバレバレです。



いえ、この言葉であなたの程度がバレバレですよ

>そのほかにも、自分の親が学童保育に払っている保育料で私たちの給料が出ているのだから、ちゃんと働け等々、とても子どもが考えて発している言葉ではないようなことも毎日のように言ってきます

はい、それがどうしましたか?

子供は従順で可愛いものと思ってる時点でアウトです
もっと勉強しなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言ってる意味がわからないので、このようなコメントをわざわざ残すのであればもう少し詳しく説明してもらっていいですか??
ただのストレス発散であれば、迷惑なので控えてください。

お礼日時:2018/12/05 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!