dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホイール の大径化について。
70ノアに乗ってます。
ノーマルは15インチ、それが
16インチ、17インチ、と大径化していきますが
ホイール を大きくすると
具体的にどんな意味があるのでしょうか?

扁平足、じゃない扁平率が上がると
タイヤがよれない、剛性が上がる、みたいな事だけですか?

適正なのはやっぱり70ノアは15インチなのでしょうか?

見た目で選んでもいい、とか
色々ご意見下さい

A 回答 (3件)

15インチで設計しているので 


インチアップすることで メリットは少なくデメリットが多くなります。

インチアップでタイヤの扁平が必然的に小さくなります。幅も1サイズ2サイズ広くなます。
タイヤが薄くなり 空気圧も上がり タイヤが潰れて凌ぐクッション性が無くなり カーブなどのヨレが減る反面 乗り心地にダイレクトに衝撃が伝わってきます。 路面の荒れも拾い易くハンドルに来ます。
ホイール口径が大きくなり パット見カッコ良くなりますが ディスクローターが15インチなので小さくカッコ悪い(みっともない) リアがドラムブレーキの場合 笑えます! 
フェンダークリアランス(隙間)が気になりだします。
サスペンペンションが15インチ用で 扁平率が高いタイヤに合わせたサスペンションなので タイヤが固くなれば サスペンションが受ける衝撃荷重が多く ふにゃふやな動きになります。
縁石などのガリ傷が付き易くなります。
タイヤチェーンなど付けるとタイヤの厚みが少ないのでホイールに当たり傷が付きます。
タイヤの価格が高くなり 安物タイヤを選べば乗り心地もグリップも悪く 危険度が増すだけです。

インチアップは、見た目だけです。1BOX車の場合 インチアップやローダウンスプリングを入れると 後席のお子さんや奥さんが車酔いし易くくなるだけです。

見た目は、タイヤが分厚くカッコは、良く見えませんが経済的に安く済むサイズの15インチが一番です。 タイヤサイズ的に 16や17インチより安い分 交換時ミシュランなど ハンドリングが良くなる良いタイヤを入れて上げる方が得策です。
欧州のタイヤメーカー ミシュランやピレリーは、耐摩耗性が国産タイヤの2倍です。5万kmは持ちます。国産メーカータイヤは、早く摩耗するように作り交換サイクルを早めた作りです。(2.5万km程度)(新車装着タイヤは、3万km低級に作られてます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早速の回答ありがとうございます!
ミシュランは好きなブランドです。
検討してみます!

お礼日時:2018/12/10 20:29

ホイールの大径化のメリットは見た目が良くなる(?)です。


タイヤの剛性があがり乗り心地もかっちりとしハンドル応答性が良くなります。
デメリットはタイヤセットの重量増、燃費悪化、購入費用の増大です。
メリットの裏返しになりますが乗り心地の悪化、轍にハンドルが取られて運転しにくくなります。
タイヤの厚みが少なくなるので段差の乗り越えにも気を使うことになります。

現状で15インチを装着し乗り心地にも満足しているならば大径化はお勧めしません。
前述のメリットを少しだけ手に入れたいのであれば16インチへの変更です。
それ以上はデメリットだけが目立ってくるので止めた方が良いです。

ホイールの軽量化はばね下重量の軽減、乗り心地が良くなる、燃費も良くなると大昔から言われていますが大径ホイールを販売せんがための売り文句です。
そもそもが机上の空論なので参考にはなりません。
タイヤ4本には車両重量がかかり続けているのでばね下重量だけが軽くなっても影響はありません。
むしろホイール重量が増えればタイヤが最大限の振動吸収をするので乗り心地が良くなります。(純正と同口径での比較)
なお外国ブランドタイヤは寿命が長いとの意見がありますが考えものです。
グリップ力が低く、ウェット性能がいまいち、製造ロットごとのバラつきが大きいからです。
「アタリ」を購入した人は美辞麗句を並べますが
「ハズレ」を購入してしまうと外国ブランドは二度とゴメンとなります。
その点で国内ブランドはバラつきが少なくいつでも安心して購入できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいね!

早速の回答ありがとうございます!
もちろんアジアンタイヤは除外ですが、ヨーロッパメーカーのタイヤもばらつきあるんですか!
検討してみます!

お礼日時:2018/12/10 20:31

安物のホイールは効果はあまりありませんが


適切な大口径ホイールを選択すると、ホイール+タイヤの重量が軽くなります

つまり、サスペンションにぶら下がる物体の重量が軽くなります
ばね下加重の軽減は、燃費の向上(但し、タイヤ幅の増加による燃費の悪化もある)や
ハンドリングの改善、乗り心地の改善などの効果があると言われています

車両自体はメーカ標準サイズでセッティングしているので、極端な変化をした場合
サスペンションやアライメントの再調整が必要になる場合もあるので
やり過ぎは逆効果の場合も多いですけどね

なので、1インチ程度のおとなしめのアップグレードが宜しいかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

早速の回答ありがとうございます!
そうですね、16インチくらいがちょうどいいかもですね。

お礼日時:2018/12/10 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!