dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HONDAのエアウェイブに乗っています。
グレードによりタイヤサイズは、185/65R14 と 195/55R15 の2パターンがありますが、サイズが違うだけでブレーキパッドやその他の足回りの構造に違いがないようです。
この車に175/60R16のタイヤの装着を考えています。
インチアップをする人は多いと思うのですが、タイヤ幅を狭くする人は普通はいないと思うですが、次のような理由から検討中です。
(1)現在インチアップしたがタイヤは幅が広く・ホイールが重いため年譜が悪い。
(2)175/60R16のタイヤ+ホイールが格安で販売されており、PCD・オフセットなどはクリアしているため装着できる。(ただし、直径が標準タイヤに比べ2cm程度大きく、スピードメーターに影響がでる。)(ただし、標準タイヤと同サイズのスタッドレスがあるため、車検などは問題ない。)
そこで、分からなかったことが「荷重指数」についてです。
標準タイヤは86(530kg)なのですが、交換を検討しているタイヤは82(475kg)です。これって、通常の走行には問題ないレベルなのでしょうか。

A 回答 (5件)

185/65R14 は、LI 86


195/55R15 は、LI 84
だと思いますが。
と、いうことはエアウェイブは、LI値は 84 で満足している。と、いうことになるかと。
175/60R16 は、LI 82 です。
タイヤサイズを変更した場合、
LI値が減った分1に対して 10kPa 空気圧を高くすればいいようです。
ですので、175/60R16を使用する場合は、
195/55R15の推奨空気圧+20kPaの空気圧でOKと思います。
(LI値だけ見たときのお話です。)
外径が大きくなりますので、干渉が心配です。
インチアップしたいようなのですが、
個人的には、195/50R16 LI 84 がお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ホンダは結構、タイヤハウスの隙間が大きいので、見た目的にはよくなると考えています。また、試着してからの購入も可能なので干渉については確認してみます。
確かに、この車のベストマッチは、現在はめている195/50R16 LI 84 だということは分かっているのですが、リムが7インチのホイールを買ってしまい、重量も標準に比べかなり重く、燃費を重視したいので、同じサイズでの買い替えを検討したのですが、かなり高価なのであきらめて、今回の選択肢が浮上しました。安全面など、もう少し考えて決めたいと思います。

お礼日時:2008/04/18 18:57

肝心なタイヤサイズが書かれていないのは残念な限りです。

195/55R15なのでしょうか?この
サイズに7JJのホイール幅は引張りです。適正幅は6JJです(現状は認識されているとおり幅が
広い分だけ重くなっています)。REVSPECだとグリップを優先している分転がり抵抗も増え・
燃費も落ちます。
16インチにされるのであれば195/50R16が外径・耐荷重共に適正なサイズです。指定圧に+0.2
Kg/cm2の設定になります。5.5JJだと幅は狭くなる事で軽くはなりますが16インチになる分の
重量増加も考慮する必要があります。安値で販売されている事を考えると軽量ホイールでは
なさそうですし。
50扁平化でタイヤのたわみと空気容量が減り・16インチ化でのバネ下重量の増加する事で
乗り心地が現状維持とは思えません。そこは覚悟されて下さい。また、ブレーキの効きは
あなただけでなく周囲を危険に巻き込む事になる事もしっかり自認されて下さい(せめて
効きの良いブレーキパッド/ライニングに交換するぐらいはされて下さい)。

この回答への補足

購入時のタイヤ 185/65R14
現在のタイヤ 195/50R16
検討中のタイヤ 175/60R16
です。175で16インチの場合、60よりも55が良いのですが、格安で販売しているアルミとのセット商品なので検討中のタイヤ以外は考えていません。荷重指数が86から82になるということで、空気圧の調整でカバーできるのなら交換したいと考えています。いろいろと調べたところ、食が他のプリウス(1240kg)は、エアウェイブ(1180kg)よりも車重が重たいにもかかわらず、165/65R15のタイヤで荷重指数も81なので、単純に考えて荷重指数の観点では、十分に装着が可能と考えているのですが。(あくまでも素人考えなのですが。)

補足日時:2008/04/16 22:14
    • good
    • 0

燃費を考えてタイヤ幅を気にしているのに16インチ化というのは私には理解に苦しむ限りです。


ホイール径が大きくなれば当然ホイール重量は重くなり、加速は付きにくく・ブレーキは効き
にくくなります。当然燃費は悪くなります。
荷重指数:LIについては、標準より2つ下がりまでに留めるべきです。A No.2さんが言われる
ようにすぐにバーストに至るまでには行かないでしょうが、耐荷重不足は偏摩耗につながり・
安く買えても持ちが悪くなるだけです。LIが1つ下がった際には0.1Kg/cm2増圧する事で補う
のですがLI4つ下がりでは0.4Kg/cm2も上げる事になり乗り心地の悪化は必至です。空気圧が
上がり・タイヤ幅が狭くなればブレーキの効きも悪くなります。お金をかけてやるべき事では
ないと思うのですが、・・・。
今はどのようなサイズやメーカーのタイヤ・ホイールを使われているのでしょうか?タイヤを
エコタイヤに替えられる方が効果的では、と思います(185/55R16というタイヤは国内メーカー
では出していないようです。このサイズがあったとしてもアジアンタイヤを履かれるつもり
でしたら燃費云々は考えられないようにされるべきでしょう)。

この回答への補足

詳しい回答ありがとうございます。
要するに、「なんちゃってインチアップ」ってことですかね。
ぱっと見た目の印象ということで、16インチにはしたいのですが、全く走りなどは、追求していないということです。なので、理解に苦しむとは思うのですが16インチにはこだわりたいのです。お金をかけてまでやる必要がないというのも、最も意見なのですが、今のホイールを中古で販売したような金額で購入できるので、実質的には、出費がなくタイヤの溝が深くなる。といったところでしょうか。
でも、OmniBookさんをはじめ、回答いただいた方の意見をまとめるとお勧めではないようですね。
(1)乗り心地については、現在とあまり変わらないのではと推測しています。
(2)タイヤ幅によるブレーキのききが悪くなることは、想定の範囲内です。
ただし、バースの危険や偏摩耗については気になるところです。
現在のタイヤは、GOODYEAR REVSPEC です。
あと、現在のホイールのリム幅は7インチ、購入を検討しているホイールは5.5インチなので、それだけでもかなりの軽量化と思うのですが。

補足日時:2008/04/14 22:33
    • good
    • 0

スタッドレスを履いたときと同じぐらいの運動をすれば良いだけでしょ。


それ以上の機動をしたら何らかの影響はあるだろうけれど。
いきなりバーストはありません。
エアウエイブに人間が乗って、1.9t超えるかな?超えたらやばそうですね。

この回答への補足

負荷指数なんてこれまで気にしたこともなかったのですが、タイヤの幅を狭くすることって、普通はあり得ないと思うので、今回調べてみて気になりだしたのです。そんなに激しい運転はしないので大丈夫!とも思うのですが、FF車なので、単純にフロントに50%以上の重量がかかっていることと、カーブやブレーキング・アクセル開閉などの様々な状況で、絶えずタイヤにかかる負荷は変化もすると思うので、気になっているのですが。普通に運転するくらいなら大丈夫なのでしょうかねぇ。
もし、今回このタイヤ&ホイールを買ったとしても、次のタイヤ交換の
時には、185/55R16にするつもりなのですが。

補足日時:2008/04/14 21:27
    • good
    • 0

限界性能が10%くらい落ちていることになります。



通常なら平気だった条件でもタイヤが壊れる可能性があるということですね。


普通にゆっくり走るのなら問題は無いような気がしますが、
安全(走る、曲がる、止まる)にかかわることですので妥協はしないほうがいいかも。
万一事故が起きたときに・・・自己責任ですね。

スタッドレスの最高速度は低いですから比較にはできませんね。

燃費は、まず乗り方を変えてみてはいかがでしょうか?
タイヤ交換よりもはるかに簡単で、効果も高いです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
これまで燃費はそれほど気にしていなかったのですが、エアウェイブにしてから「燃費計」が付いていることと、ガソリン代の高騰によりどうしても気になるようになり、エコランに心がけています。それでも標準タイヤでは15km/l程度だった燃費が、13.5km/lくらいに低下しています。
今回のタイヤ交換では荷重指数が気になっていますが。現在のホイール&タイヤでは車にかかる負荷が大きいのではないかと気にもなっています。

補足日時:2008/04/14 21:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!