プロが教えるわが家の防犯対策術!

バブル景気って弾けてからついた名前ですか?景気いい時からバブルって言葉ありました?

A 回答 (8件)

この言葉は存在しました。

しかし国民は、Japan as No.1 に酔いしれていました。でも庶民の殆どは、シャボン玉のような一時現象と感じていたのも事実です。土地神話は、真実となり上昇を続ける毎日を見れば、好景気と感じます。その実タコ足を食べる、共食いだったのですが誰もが何れはシャボン玉のように破裂する事は、肌で感じ取っていました。悲しいかな、ツケの持って行きどころがなく、踊った人は全て自分に返った来ました。それでも中には見事に切り抜けた方も存在し、舌を巻いたものです。
    • good
    • 0

いわゆるバブル景気とは、1986年12月-1991年2月を指します。



「バブル景気」という語は1987年に命名されたとされ、1990年の流行語大賞で「バブル経済」という言葉が銀賞をとっていますので、バブル真っ盛りの1990年には日本人の多くがこの景気はバブルだって認識していました。

地価が上がり続けることも、土地神話と言っていましたので、いつまでも上がり続けるはずがないってみんな知っていました。

当時、東京23区の土地をすべて売ったら、アメリカが2つ買えるとも言われていました。
東京23区と、アメリカ2つでどっちを選ぶかと聞かれて、東京23区を選ぶ人はいませんから、バブル・土地神話という言葉と併せて、今の繁栄が長続きせず、もうすぐ崩壊することは多くの人が予想していました。

それでも、多くの人には崩壊の実感が無く、まだ大丈夫だろうとの根拠の無い自信があったんでしょうね。

政府借金は大丈夫だろう、南海トラフ大地震は大丈夫だろう、という今の感覚と通じるような気がします。
    • good
    • 0

バブルと言う言葉はあったがバブル景気とは言ってなかったな、何処で終わったかが問題ではじけてからもかなり長かったしね。


バブル景気って1986~1991らしいけどその頃はもう落ち着いていたと思うけどね、その前に投資なりしていたモノが1989年くらいまで上がり続けて弾けたがその後も少し残っていたって感じかな。
確かにサラリーマンはその頃が絶頂期だろうが、その前から景気は良かった。
田中角栄の日本列島改造論の頃だね、ゴルフ場がボコボコできて看板に大臣の名前が沢山出てて賄賂貰ったなって思ってた。
本当に内見会みたいなときにブルドーザーが走ってましたから、会員権も高かったですよね。
私はゴルフ直ぐ飽きたからすぐ売ってしまったけど、数少ない儲けた人だろうね。
好きじゃなかっただけだけど、こんな紙くずに成るとは思わなかった。
土地の値段がおかしくなったから景気がおかしくなったけど、余りそんな事考えてもいなかった。
何せ新車のローンが19.5%でしたからね、サラ金より酷いしそれを3年で乗り換えていましたから今では考えられないですよ。
だから昔の人は中古で車買うのに3~5万キロだと思ってますからね、そんな乗って無い車今ナカナカないですよ。

バブルって言葉は弾けたときに使い始められたけど、それからタイムラグが有ったからはじける前から言っていたと思う人がいるんだと思います。
不動産と金融は儲かったからね、モノも良く売れたしローンで買う人が多かった。
その後に後遺症で乞食が沢山出たけど、この頃あまり見ないけど何でだろう。
    • good
    • 0

ありましたよ



それほど一般的では無かったが・・・
一般には『景気の過熱』とか

『バブル景気』という言葉があの時期を示す意味を持ったのは、当然終わってからだけど
    • good
    • 1

全盛期には、


そんな言葉を口にする方
誰も居ませんでしたよ

景気が良いなんて意識ない
金が廻るのは当たり前でした

ただ公務員とか、
無縁だった方も大勢いる

皆が金持ち
だった訳じゃないですよ

当時は自動車電話や
携帯電話を持ってる方が勝ち組

ジュリアナ東京が、
代名詞みたく出ますが…
皆がセンス振ってる時
既にバブルは崩壊してます

バブル全盛期なら、
ディスコと呼ばれてた
六本木のマハラジャです

なぜ真実を報道しないか?
逆に疑問ですよね…笑

バブルなんて、
後から生まれた言葉ですよ
    • good
    • 1

これはバブルだ、という言い方はありました。


予想としてです。
本物の好景気なのか、中身の無い泡のような景気なのかは、弾けてみないと証明できないです。

でも、、これは実体経済が充実しての景気ではない、ということは観察できます。
だけど、景気に浮かれている最中、止めようもないのてす。
弾けてから、やっぱりとか、バブルだと思ってたよとかの言い方になる。
    • good
    • 1

言葉自体は学術的にはありましたが、あまり一般には利用されていませんでしたね


そもそも「はじける」ことが前提の理論なので、浮かれてる人が
自分たちがはじけるなんて思ってませんから
    • good
    • 0

景気の良いときからです。


今、当時の(はじける前の)週刊誌なんかを読んでみても、バブル云々の言葉は出てきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!