
No.5
- 回答日時:
No.3 です。
あとは「物価動向」でしょうかね。
「40年?50年?前」は、経済成長期・バブル前期でしたから、物価がどんどん上がりました。従って「現金、貯金」で保有するよりは「不動産」で持つ方が有利と考えられました。いくら金利が高くとも、「現金、貯金」で保有すると「目減り」すると考えられたからです。
その後、バブル崩壊後の「失われた30年」には、「デフレスパイラス」で物価は上がりませんでしたから、「現金」で持つことで何ら問題はありませんした。逆に「不良資産」をもつと価値が下がり、「売りたくとも売れない」状況でしたから。
現在では、「マイナス金利時代」が終わって、「インフレ、物価上昇」の時代が来るといわれています。
再び、「現金・預金」よりも『価値の変わらないモノ』への指向が強くなってきたのでしょうね。
ニュースや歴史を漫然と眺めているのではなく、歴史から学び、そして現在と将来を予測して自分の行動を決めることが大事です。「みんながそうしているから」というときにそれを行っても多くの場合「出遅れ」ですから、いかに「先を読むか」が大事です。
No.3
- 回答日時:
はい。
経済自体が、
戦後復旧期~高度成長期~バブル期~失われた○○年(氷河期)~低成長時代~また再び「成長」を目指す?
というように循環していますから。
かつての「ニュータウン」は、「戸建」指向でできたもののそのまま「老齢化」して過疎化しているのでしょうね。
戸建てのような物件は「遠い、交通不便」なので、今の「共稼ぎ世代」は「駅前の高層マンション」を選ぶのでしょうね。
昔のように「車を持つ」ことも少なくなったようだし。
No.1
- 回答日時:
50年前はニュータウンバブルのことを言ってるのでしょうか。
それと今は違うと思いますが、繰り返すという意味ではそうかもしれませんね。
50年前のニュータウンバブルは、全然「近隣」じゃないので過疎化しちゃったんだと思います。うたい文句に踊らされた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関東 ※東北の人からのにわか質問で不快に来たりムカついたらすいません、悪気はありません。 東京方面に住む人 8 2022/08/03 18:17
- 面接・履歴書・職務経歴書 就職の面接などで、何故上京したのですか?等、引っ越した理由を聞かれた時の良い答え方ないでしょうか? 2 2022/05/17 01:12
- 電気・ガス・水道 先日、東京や南関東はほぼ40度の猛暑でエアコンは 4 2023/07/15 20:45
- 不動産投資・投資信託 自宅です↓ 一都三県 市街化調整区域内 近隣は住宅街のニュータウン 建物面積577㎡ 木造 敷地面積 1 2022/06/02 06:53
- 教師・教員 埼玉県の教員の住宅手当は2万8千円だと思うのですが、居住地の指定はありますか? 東京都の住所になった 1 2023/02/16 21:02
- 団地・UR賃貸 今の県営住宅から別の県営住宅に引っ越したい 2 2023/02/07 12:58
- 相続税・贈与税 私(長男)の母(父は他界)は埼玉県◯◯市に自宅を保有しています。 しかし、認知症が進行して3年前から 6 2022/10/10 10:19
- メディア・マスコミ 関東の県(千葉県、埼玉県など)に住んでいる若い人は、地元の情報に疎いのでは? 7 2023/11/17 09:00
- 引越し・部屋探し 【東京・埼玉土地勘ある方教えてください!】彼と付き合って3年、東京もしくは埼玉で同棲することを考えて 3 2022/08/31 10:56
- 家賃・住宅ローン 田舎の人ってマイホームを 買いますよね。 あれって勿体ないですよね? 旦那の両親は、土地が8000万 32 2022/07/02 16:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20年前の貨幣価値
-
バブルでは札束を出してタクシ...
-
バブルの時ってみんなお金持ち...
-
バブルの時代は楽しかったので...
-
不動産融資総量規制について
-
1980年代のバブルは日本人のほ...
-
金融の自由化・国際化について...
-
バブル経済はなぜ始まり、崩壊...
-
歴史は繰り返す? こんなニュー...
-
バブルって何?
-
日本のバブル期についての質問...
-
日本経済について。
-
日本のバブル経済は何年から何...
-
日本の経済
-
日本って貧しくなったって言い...
-
銀座はなぜ不動産価値が高いの...
-
USJの絶叫系じゃないのってどれ...
-
バブル時日経平均や地価の推移...
-
バブル期に、「バブル」って言...
-
バブルの頃に20代、30代だった...
おすすめ情報