
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ありがとうございます。
仕様的にはまさに求めているソフトです。
日本語対応の別のツール等もないかしばらく待ってみたいと思います。
No.6
- 回答日時:
ありがとうございます。
複数アカウントを用意してもReboot Restore Rxはアカウント関係なく全てもとに戻るんですよね。
それでもゲスト用アカウントを用意した方がベターだという認識です。<
そうです。と言うよりもそのゲスト・アカウントのみにReboot Restore Rx+をアドミニストレータ
権限でインストールして置くだけで他のアカウントには必要無いと思いますが。
自分のアカウントを複数有る場合も含めた他のアカウントにもアクセス出来る必要は無いでしょうから。
後、USBやSDカードも使えない様に設定することをお勧めします。
(ウィルスが入っていたら危険ですから)
Reboot Restore Rx+?
Reboot Restore Rx?
まだ実際に手を出してないので正式名称も仕様も分かっておらず・・・
ネットカフェの様に再起動したらCドライブがそのまま戻るのかと思ってましたが、アカウント毎に戻るのならそれに都合良い運用を考えないとと思いました。
アカウント毎だと、勝手にソフトのイントールはされてしまうんですかね。
私の考えは、admin権限で何でも自由に触らせても良く、ソフトのインストールも自由、ただ再起動したら初期化されるイメージです。
それに不特定多数に貸し出す訳ではありません。普通に友人に一時的に貸すとか、同僚のプレゼン用に貸すとか、身近な使い方です。
それでも信用ありきではなく、例え何があってもシステムが汚れないようにメンテナンスフリーの1台を確保して置きたいのです。
用途とかセキュリティの話題に移らないようにお願いします。
あくまでも、こんなこと実現するの?という話題で広がると楽しいです。l
No.5
- 回答日時:
でしたらReboot Restore Rx+何の権限も無いゲスト・アカウントが良いと思います。
わざわざ自分のアカウントを使わせる必要は無いし危険性も全くない訳では有りませんから。
ありがとうございます。
複数アカウントを用意してもReboot Restore Rxはアカウント関係なく全てもとに戻るんですよね。
それでもゲスト用アカウントを用意した方がベターだという認識です。
No.4
- 回答日時:
貴方のアカウントとは別に何の権限も与えない、単なるゲストのアカウントを作成し、デスクトップ
のアイコンは「ゴミ箱」以外全て削除。「HDD」も何も権限を与えない設定にして「閲覧や書き込み」
を防止にするか「HDD」自体を隠しファイルに設定すれば使用するユーザーにはPCに対して何も変更
が出来なくなります。
その上で,Portable AppsというアプリのプラットフォームをインストールしてそこにPortable Appsの
サイトから必要最低限のアプリのみをダウンロード/インストールして、Portable Appsのショートカット
をデスクトップに作成します。こうすればWebブラウジングの記録や履歴等には全くアクセス出来ないの
で再起動後は自分のアカウントでログインすれば良いだけですし、先程作成したゲスト・アカウントも全て
綺麗なままになりますよ。セキュリティが気になるなら本当は貸したりしない方が良いのですが。
参考URL:https://portableapps.com/
別のツールを教えていただきありがとうございます。
でも設定するまでの過程が大変そうなので
現時点ではNo.1のお勧めがベストと思っています。

No.3
- 回答日時:
目的がみえないが
ストレージのクローンを作れば可能だと思います...①通常にOSをインストール⇒②クローン作成して、貸し出す時にこのストレージをノートパソに換装する(①のストレージは保管)
ノートパソが返却されたら、再びクローンを作り次回に備える
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/origi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- ノートパソコン ノートPC (OSはWindows 11)を購入しまたが、その際にAcronisというプロテクト系ソ 7 2023/06/10 07:25
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- デスクトップパソコン PCでファイルを右ドラッグして出てくるメニューの編集方法を教えて下さい 2 2023/01/17 13:31
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Windows 10 パソコンのプログラムを自動で起動させる方法 5 2023/03/16 00:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2台目のプレステ5について教え...
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
iphoneとipad2台持ちの場合モ...
-
高3女子です ローターやバイブ...
-
彼氏のLINEが消えました! 先日...
-
Switchで子供と2人でフォートナ...
-
親子で共有していたAppleIDを別...
-
利用できなくなったチャットア...
-
嫌いな人を徹底的にブロックす...
-
DELLから届きました。詐欺メー...
-
チャットアプリから個人情報の...
-
Yahooアカウントにログインでき...
-
POOLからスマホへ写真を移す手...
-
質問なんですが、、前の携帯でI...
-
ニンテンドーアカウント 連携エ...
-
PayPal 期限切れ メール
-
PS5のアカウント二つありアカウ...
-
PS4で別アカウントにデータを移...
-
line 同じ名前を使われている!
-
承っておりません。 ↓ できませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2台目のプレステ5について教え...
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
彼氏のLINEが消えました! 先日...
-
PS5のアカウント二つありアカウ...
-
LINEに使用している電話番号を...
-
親子で共有していたAppleIDを別...
-
承っておりません。 ↓ できませ...
-
Thunderbird 開封確認
-
高3女子です ローターやバイブ...
-
PS4で別アカウントにデータを移...
-
iphoneとipad2台持ちの場合モ...
-
会社のパソコンなんですが、 退...
-
質問なんですが、、前の携帯でI...
-
Switchで子供と2人でフォートナ...
-
プレステ5でのEAアカウントの作...
-
Outlookの不要アカウント(受信...
-
どうしていけないのでしょうか?
-
Wordを開くと、前に編集してい...
-
line 同じ名前を使われている!
-
マイクロソフトアカウントを作...
おすすめ情報