dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週の土曜日に上高地に行きました。(一昨日で終わりでしたね。)
上の方が雪でとても綺麗でした。
ところで、河童橋から見る穂高の山々ですが、私が知る限り、左から、独標、ピラミッド、西穂高、間の岳、天狗岳、天狗のコル、そして奥穂高と続くのでしようが、奥穂高がどれかわかりません。
また、その天狗のコルから畳岩の上部右側に、切り立った岩峰が1つあります。
これはなんと云う山でしようか。
右からですと、明神岳、前穂高、吊り尾根そして奥穂高となるようです。
これらと、できれば「トリコニー」も含め印したHPがあれば、ご紹介下さい。

A 回答 (5件)

>「トリコニー」も含め印したHPがあれば



奥穂高岳南稜
で検索するといろいろ出てきます。

ピークというより、南稜の途中にある岩峰?のようなものです。岳沢から見て、あれが「トリコニー」と判るぐらいだったと思います。


ロバの耳

奥穂高からジャンダルムに向かう途中、切り立ったナイフエッジになっているところが、ロバの耳だったと思います。
ジャンダルムから奥穂に向かう途中は気がつきますが、奥穂からジャンダルムに向かう時は、通り過ぎてから気づくぐらい、わかり難いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

トリコニーと云うと奥穂高の南陵だったのですか。
河童橋の上から、誰かが「あれがトリコニーだ」などと云っていたように思います。
そしてクライマーの望む山だとも聞いていました。
「ロバの耳」ですが、そうですか、私も、奥穂高からジャンダルム、そして天狗のコルまで下山したことがありますが、切り立ったナイフエッジは気づきませんでした。
それにジャンダルム山頂から上高地は見えなかったと思いますがどうなんでしよう。
もし、そうなら上高地からジャンダルムは見えないことになります。
できれば、それだけでも追加して教えていただければありがたいですが。

お礼日時:2004/11/22 08:32

>ジャンダルム山頂から上高地は見えなかったと思いますがどうなんでしよう。




ジャンダルムの頂きから帝国ホテルの赤い屋根を見た記憶が???

当時は、岩登りに夢中で、あまり景観を楽しむ余裕が無かった事。
ジャンダルム自体が飛騨側にルートがある事。
から、あまり良く覚えていません。

奥穂からジャンダルムを見ると、右に2段に派生した飛騨尾根が目に付きます。
しかし、上高地や岳沢から見るのでは印象が全然異なるので、判り難いですよね。

来年、ご自身の目で確認されるのが一番です。
正確にお答えできなくて申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。ありがとうございました。
私も、あの「ジャンの飛騨尾根」は印象的でした。
ジヤンダルムには、その取り付き地点に荷物を置き、空身で登ったと思います。
今度は、カメラも持って行きたいです。

お礼日時:2004/11/28 08:32

「切り立った岩峰」がどれを指しているのか文章だと判断が難しいですがジャンダルムでしょうか?


こちらのwebが参考になりそうですね。

参考URL:http://www.seibu-ph.co.jp/kamikochi%20hodaka.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、これです。
私の云う「切り立った岩峰」は「ロバの耳」でした。
ジャンダルムは、その左側のようです。
でも、現実に奥穂高に行くと、まず目につくのはジャンダルムですがロバの耳はどれだか気がつきませんでした。
それにしても、上高地から見たロバの耳の右側がスパッと落ち込んでいますが、奥穂高山頂付近に、そのようなキレットはなかったように思います。
来年もう一度登り、確認してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/19 08:55

ALPICOグループ(松本電鉄などの交通機関)が発行している さわやか上高地 という三つ折のパンフレットがあり私は一昨年にビジターセンターで入手したのですがそこに記載されている 河童橋付近よりのぞむ穂高連峰 というイラストによると 左から 独標 西穂高岳 間の岳 天狗岳 畳岩 奥穂高岳 吊尾根 前穂高岳 明神岳主峰 明神岳最南峰 となっております。

畳岩と吊尾根の中間地点の奥まったところが奥穂でしょう 奥穂山頂からは上高地方面は良く分かりますが下界からは分かりにくいかも知れませんね。この程度の回答でごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>奥穂山頂からは上高地方面は良く分かりますが下界からは分かりにくいかも知れませんね。

そうなんです。
私も、奥穂高山頂から上高地を見下ろしたことがありますが、その逆は、その付近が、ほぼ平らでよくわかりませんよネ
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/19 08:41

すいません。

かなり探したのですが見つかりません。
五千尺ホテル、上高地ビジターセンター等に直接問い合わせれば
何か手懸りがあるかも知れませんがもうクローズですよね。
安曇村の観光HPにEメール等で問い合わせてみればいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>安曇村の観光HPにEメール等で問い合わせてみればいかがでしょうか。

そうですネ
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/19 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!