dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間、障害を持った方の講演に行って話を聞いてきたのですが
その言葉の中で
「日本は障害者に対する差別意識が強い。アメリカでは車椅子は10キロ以上のスピードが出せるが、日本では6キロと限定されている。私達も普通の人たちと同じように急ぐ時もあるし同じように動きたい」と言っていました。
これを聞いて私は差別というより「10キロの必要があるの?危なそうだけど。」と思ってしまいました。アメリカと日本ではそもそも国民性が違いますよね。
10キロにするとしても車の免許のようにして状況を判断できる一定の能力が認められないと乗れないなどにするべきだと思うのですが。もし接触事故を起こした場合もややこしくなりそうですし。気持ちはわかるのですが。
その講演を聞いていて恐らく私と同じような感想を持った方が最後に
「具体的にどのような状況で10キロ必要だと考えますか」と質問をしたのですが、その方は
「皆さんもトイレが近くなったら急ぐでしょう。それと同じです。」と答えました。
最後にバイトを探しているとチラシを渡されたのですが「新しい風が欲しいので女性の方がほしい」との事で、男には仕方なく渡してる感じでした。個人的な感覚ですが、新しい風というのも何か別の意図を感じましたし・・・。
私は恵まれて生まれたので確かに歩けない方の不憫さは分かりませんが、理解しようとすることは出来ます。この質問を見た方は10キロの車椅子は必要だと思われますか?

A 回答 (11件中11~11件)

10キロだと、ママチャリ程度かな



健常者なら、免許関係なくママチャリ乗れる
障害者だから、ゆっくりじゃないとという事も無いかな
結局、各自が適切な選択をすれば良いかと

日本の場合、何事に対しても控え目だからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。差別というより国柄の違いですよね。その方はないものねだりのように感じてしまいました。
乗ってる車椅子もかなりカスタマイズ?してるらしく、車一台買える値段と言ってました。

お礼日時:2018/12/24 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!