
音響フォノンで、音響とついている名前の由来についてお伺いしたいです。
音響が(波の振動数ν)=(波の速度c)・(波数k)の関係を満たしていて、
音響フォノンでは、波数k=0付近でその式が成り立つからと参考書に書いていると思うのですが。。
(波の振動数ν)=(波の速度c)・(波数k)の関係は、音波のみのが満たす式なのでしょうか?
他の波はこちらの関係を満たさないのでしょうか?
また、なぜ、音響フォノンがこの関係を満たすのでしょうか?
素人質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
専門家ではないですが。
フォノンには音響フォノンと光学フォノンがあり、
k=0の時、ω(k)=0となるのが、音響フォノン
k=0の時、ω(k)≠0となるのが、光学フォノン
詳しく、分かり易く書かれている引用が以下にありました。
【引用1】wiki フォノン(https://ja.wikipedia.org/wiki/フォノン) 後半の方に質問の内容の記載あり。
【引用2】Natural Science フォノン(格子振動)の分散関係(2原子)(http://www.natural-science.or.jp/article/2016101 …
ご参考まで。
ご回答ありがとうございます。
>(波の振動数ν)=(波の速度c)・(波数k)の関係は、音波のみのが満たす式なのでしょうか?
他の波はこちらの関係を満たさないのでしょうか?
は難しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 共鳴箱の代わりの言葉 3 2023/05/30 07:58
- 工学 共振形超音波厚み計 板厚tと超音波の板内の波長λが t=n・(λ/2) = n・(c/2f) の関係 2 2023/04/28 22:14
- 物理学 2種類の風切り音の周波数の違い 1 2023/04/20 07:39
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 物理学 光の回折 図は超音波による光の回折を示した概念です。この図では入力される超音波の周波数および入力され 5 2023/04/18 11:52
- 物理学 参考書にこのようなことが書いてありました。 粒子のエネルギーをE、確率波の振動数をv、波長をλ、運動 2 2023/03/05 19:45
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 補聴器の専門家の意見をお願いします! 1 2022/08/15 13:24
- 物理学 風車が回転する理由 5 2023/05/08 08:03
- 物理学 流体力学の勉強方法 2 2023/04/25 23:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外国人ですが、聞き取れないと...
-
カーポートのポリカ波板を2枚重...
-
良い港の条件について教えてく...
-
津波の前に何故潮が引くのですか?
-
ポリカーボネードの波板はメー...
-
「包絡波」とは何ですか?
-
ポリカ波板バタつきの治し方
-
これでもしフジテレビが「停波...
-
波板鋼板の材質 ホームセンター...
-
関東周辺の綺麗で波の高い海水浴場
-
サーフィンがなぜできるのか
-
船舶の航跡のV字型に広がる波の...
-
ビギナーにおすすめのサーフス...
-
波板の下側に日よけシート
-
SH波とSV波について
-
波板をクロスさせたときにでき...
-
線形変換としてのフーリエ変換...
-
物理の問題で「水面波の速さは...
-
台風時を除いて関東で一番波が...
-
波動方程式について教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これでもしフジテレビが「停波...
-
カーポートのポリカ波板を2枚重...
-
物理の問題で「水面波の速さは...
-
ポリカ波板バタつきの治し方
-
波板をクロスさせたときにでき...
-
津波の前に何故潮が引くのですか?
-
良い港の条件について教えてく...
-
ビギナーにおすすめのサーフス...
-
ネットで効率よく検索する方法
-
波板鋼板の材質 ホームセンター...
-
SH波とSV波について
-
波動方程式について教えてくだ...
-
船舶の航跡のV字型に広がる波の...
-
関東周辺の綺麗で波の高い海水浴場
-
性質は波動(波)の違いによって...
-
周波数ってなんですか?
-
サーフィンがなぜできるのか
-
「包絡波」とは何ですか?
-
【物理学・釣り】落とし釣りの...
-
波板の下側に日よけシート
おすすめ情報