
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
インターネット契約は私がプロバイダと直接契約しています。
<回答の前に1つ疑問が有ります。
アパートのインターネットという事ですが回線はそのアパートに既設の回線ですか?それとも
自分で工事費を支払って自分専用に別に回線を引いて有るのですか?
No.3
- 回答日時:
ポート開放が出来るかどうかはプロバイダー次第ですが、
今できていないと言うことで恐らくルーター付きのプランと思いますが、
IPv6 IPoEタイプなので一部のポートを除き、解放は出来ないです。
ゲームと言うことでArk含めIPv4 PPPoEのポート開放が求められますので、実質不可能と言うことですね。
IPv4 PPPoEへ契約を変更することで(無料ですがルーターを返却することになります)
ポートが開放された状態となります。
ただIPv4 PPPoE→IPv6 IPoEはありますが、逆の手順が公式ページに載っていないので、
接続方式をIPv4 PPPoEにしたいとサポートに問い合わせてみて下さい。
もし契約変更が出来ないのであればプロバイダーを変更することで対応可能です。
ドコモnet、so-net、OCN、plalaあたりであれば標準でIPv4 PPPoEに対応していますので、
プロバイダー変更時にお伝え下さい。
参考になれば
No.2
- 回答日時:
> マンションタイプのインターネット契約だとポート開放はできないのでしょうか?
できます。
個人サーバを立てることは、質問者さんのPCを全世界に晒すことになります。
その点をご理解された上で必要な対策を取るようにしてください。
> またマンションタイプでのポート開放の手順など、紹介しているサイトがありましたら教えてください。
フレッツ系のポート開放を解説しているサイトを見てください。
例えばここなど。
https://www.akakagemaru.info/port/pr500-portfw.h …
ホームゲートウェイの機器の種別で若干手順が変わるかもしれませんが、
だいたい同じです。
No.1
- 回答日時:
マンションタイプでもポート開放は出来る
ポート開放は、ルータの取説をみてください。
IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6を利用している場合だと、IPv6のポート開放は出来ても、IPv4のポート開放は出来ない。
IPv4のポート開放を行いたいなら、IPv4をPPPoEで接続するしかない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロバイダー・ISP 引っ越し先のアパートに インターネットが ありませんでした。 大家さんに、 自分でインターネットは 6 2023/03/23 22:36
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- プロバイダー・ISP SoftBank 光(マンション)なのにソネット? 1 2022/03/31 19:47
- FTTH・光回線 賃貸マンションなどの、インターネット無料物件についてですが、 大家・管理会社などが、一括でプロバイダ 2 2023/02/10 14:59
- FTTH・光回線 【自宅で64台のパソコンを外部接続インターネット環境に接続しようと思ったら、プロバイダ 5 2023/06/04 14:13
- 賃貸マンション・賃貸アパート 現在JCOMを導入してるアパートに住んでおり自分で契約したj:COMネットサービスを使っています。通 5 2023/08/18 12:40
- プロバイダー・ISP 引っ越しをします。転居先でのおすすめのインターネットについて教えてください。 3 2023/03/19 10:58
- LANケーブル・USBケーブル ポート開放ができるWi-Fiルーターを紹介して下さい。 昨日、ソフトバンクエアーを契約しました。 マ 2 2022/09/11 11:19
- プロバイダー・ISP 安い費用でネットを使う方法は? 8 2022/12/10 08:35
- FTTH・光回線 インターネット PC ゲームについて 契約回線のマニュアルに工場出荷時のIPアドレスが振られておりま 1 2023/04/27 21:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポート開放について質問です
-
無料で商用利用が可能なPC遠隔...
-
IPアドレスについて
-
TPlink でポート開放ができません
-
故障?FW問題?障害切り分け...
-
windowsXP ファイヤーウォール...
-
マイクラサーバーのポート開放...
-
ポート開放ができいない
-
ポート開放のやり方
-
ポート開放ができません。PC版COD4
-
ポート開放しても勝手に閉鎖される
-
ルーターを使うとFF11が起動し...
-
ubuntu ポート開放のやり方
-
アパートのインターネットにつ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
無線LANから有線LANに繋...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
pingの逆方向が通らないのですが
-
光フレッツから変更の件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
ポート開放について質問です
-
故障?FW問題?障害切り分け...
-
TPlink でポート開放ができません
-
ルーターがなくても、ポート開...
-
無料で商用利用が可能なPC遠隔...
-
レオネットでポート開放はでき...
-
UPnPCJでポート開放ができなく...
-
ポート開放ができなくなりまし...
-
ポート開放しても勝手に閉鎖される
-
スマホのテザリングでポート開...
-
pr-400neポート開放
-
Share 固定(静的)IPアドレス...
-
ヤマハ RT58i のポート開...
-
アパートのインターネットにつ...
-
YAMAHAルーターRT107eのポート...
-
Wi-Fiが遅いです。
-
ルーターの設定について
-
RT200NE ポート開放
-
windowsXP ファイヤーウォール...
おすすめ情報