
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
インターネット契約は私がプロバイダと直接契約しています。
<回答の前に1つ疑問が有ります。
アパートのインターネットという事ですが回線はそのアパートに既設の回線ですか?それとも
自分で工事費を支払って自分専用に別に回線を引いて有るのですか?
No.3
- 回答日時:
ポート開放が出来るかどうかはプロバイダー次第ですが、
今できていないと言うことで恐らくルーター付きのプランと思いますが、
IPv6 IPoEタイプなので一部のポートを除き、解放は出来ないです。
ゲームと言うことでArk含めIPv4 PPPoEのポート開放が求められますので、実質不可能と言うことですね。
IPv4 PPPoEへ契約を変更することで(無料ですがルーターを返却することになります)
ポートが開放された状態となります。
ただIPv4 PPPoE→IPv6 IPoEはありますが、逆の手順が公式ページに載っていないので、
接続方式をIPv4 PPPoEにしたいとサポートに問い合わせてみて下さい。
もし契約変更が出来ないのであればプロバイダーを変更することで対応可能です。
ドコモnet、so-net、OCN、plalaあたりであれば標準でIPv4 PPPoEに対応していますので、
プロバイダー変更時にお伝え下さい。
参考になれば
No.2
- 回答日時:
> マンションタイプのインターネット契約だとポート開放はできないのでしょうか?
できます。
個人サーバを立てることは、質問者さんのPCを全世界に晒すことになります。
その点をご理解された上で必要な対策を取るようにしてください。
> またマンションタイプでのポート開放の手順など、紹介しているサイトがありましたら教えてください。
フレッツ系のポート開放を解説しているサイトを見てください。
例えばここなど。
https://www.akakagemaru.info/port/pr500-portfw.h …
ホームゲートウェイの機器の種別で若干手順が変わるかもしれませんが、
だいたい同じです。
No.1
- 回答日時:
マンションタイプでもポート開放は出来る
ポート開放は、ルータの取説をみてください。
IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6を利用している場合だと、IPv6のポート開放は出来ても、IPv4のポート開放は出来ない。
IPv4のポート開放を行いたいなら、IPv4をPPPoEで接続するしかない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レオネットでポート開放はでき...
-
ポート開放しても勝手に閉鎖される
-
TPlink でポート開放ができません
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
故障?FW問題?障害切り分け...
-
ポート開放について質問です
-
e-broadでのポート開放のやり方...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
MSN JAPANのホームにつながらない
-
グローバルIPとDHCPから振り分...
-
IPアドレスについて パソコンの...
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
https//ntt.setup/ が開きません
-
DMMの “8KVR動画” をストリーミ...
-
インターネット高速化について...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
DSN設定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポート開放について質問です
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
TPlink でポート開放ができません
-
故障?FW問題?障害切り分け...
-
無料で商用利用が可能なPC遠隔...
-
アパートのインターネットにつ...
-
ポート開放ができなくなりまし...
-
レオネットでポート開放はでき...
-
pr-400neポート開放
-
v6プラス接続で使用するポート...
-
GE-PON-ONU(NTT)について。
-
マイクラサーバーのポート開放...
-
ポート開放
-
【GE-PON-ONU】UPnPでポート開...
-
ポートの開放は成功と表示され...
-
グローバルID(GUID?)をたださら...
-
IPv6契約するとv4PPPoEのポート...
-
UDP規制していないプロバイダーは?
-
ポート開放しても勝手に閉鎖される
-
IPV6プラスでポート開放の方法
おすすめ情報