
突然パソコンのUSBが認識しなくなりました。
先日、年賀状ソフトを使用するため久しぶりにパソコンを立ち上げたところマウスが突然反応しなくなりました。
ポート部分にガタツキが見られたため新品(バッファローBSMBW500)に交換を試みるも反応せず、更には3.0ポートに繋いでいるスマホすら認識しなくなってしまいにっちもさっちもいかない状態です。
これから画像編集や書類作成を行うのにこのような事態になってしまい大変困惑しています。
どうすればよろしいのでしょうか。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.7 です。
"アップデートを試みましたがどうしてもこのロールアップ(KB4471318)だけは失敗します。"
→ Update の中には失敗するものもあります。原因がハードウェアかソフトウェアかは判りませんが、適合しない状態が発生しているとなります。そのような Upadate は後回しにして成功するものだけを進めます。失敗しているものも何れ成功するか、他の Update で置き換わるまでそのままリストに載せておきます。
若しくは手動での Update を試してみる方法もあります。
Windows updateができない・失敗をくりかえす時の一般的な対処方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/pc/windows_updat …
一先ず一通りのトラブルシューティングを試してますが新しく書いた補足にあるような状況になっています。
快方に向かっているのかどうかはまだ判断ができないところではありますが…
No.7
- 回答日時:
ANo.3 です。
ディスククリーンアップですね。ゴミファイルは適時掃除した方が良いのは確かです。更にデフラグも有効です。
デフラグする領域を、自由に選べる!「Defraggler」
https://www.gigafree.net/system/defrag/defraggle …
HDD は長年使っていると書き込み削除の繰り返しで、ファイルの配置が断片的(フラグメンテーション)になります。これが顕著になると、ヘッドの移動が頻繁になりアクセスに時間が掛かるようになり、重さを感じるようになります。断片化したファイルを、再配置で修正するのがデフラグです。初めてでフラグを行うと、相当時間が掛かります。また、何度が実行してファイルを前詰めにすることで、アクセス速度を改善することもできます。Windows 組み込みのデフラグより高性能です。
SSD の場合は、電気的なアクセスのため断片化しても問題にならず、デフラグは空き容量の再配置になります。これも、このソフトでは指定ができます。
No.3
- 回答日時:
ANo.1 です。
新年明けましておめでとうございます。
更新中なのですね。SSD で残り容量が足りない場合は、Windows Update が上手く行かない場合もあります。また、SSD を容量一杯で使うと寿命が短くなりますので、それも危ういでしょう。最低でも 20~30% の空き容量が欲しいところです。
色々試すにしても、更新が終了してからですね。
ありがとうございます。
SSDは総容量230GBのうち50GB位空けています。
しかしWindows Updateの更新プログラムDLが異常に遅い(一晩では済まない)です…
ネットワークへは有線に繋ぎ変えたので通信速度は一番速いはずですが…これも困ったものです…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Minecraftのマウスの感度がブー...
-
ワイヤレスマウスVGP-WMS30のUS...
-
Windows10でマウスが引っかかる...
-
すみません 最近彼とよくFPSゲ...
-
マウスを買い替えたのですが、...
-
マウスを無線から有線へ切り替...
-
DELLマウスの分解方法
-
Windows10にバージョンアップし...
-
マイクラの視点について
-
PS/2マウスが売ってない…
-
在宅勤務時に、会社で支給され...
-
マウスの調子が悪いです FPSな...
-
ノートパソコンに接続してるUSB...
-
「不明なデバイス」の削除のし...
-
マウスのコードを動かすと接続...
-
RAZERのゲーミングマウスについて
-
【ロジクールG703】ゲーム中に...
-
十字カーソルの輪郭が見えない
-
エクセル2016上でマウスをレー...
-
1台のPCに2つのBluetoothマウス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
在宅勤務時に、会社で支給され...
-
Minecraftのマウスの感度がブー...
-
DELLマウスの分解方法
-
ロジクールマウス m575を2台以...
-
無線マウス、近くで同一機種を...
-
マイクラの視点について
-
ポインターが反対側に行く
-
Windows10でマウスが引っかかる...
-
マウスを無線から有線へ切り替...
-
私の手がベタベタしてるのか、...
-
他社製でも認識するのか
-
マウスを動かすとUSBの挿抜警告...
-
マインクラフトの急に感度がお...
-
すみません 最近彼とよくFPSゲ...
-
USB延長ケーブルによるマウスの...
-
ウィンドーズアップデート後マ...
-
マウスとPCに相性ってありま...
-
ワイヤレスマウスVGP-WMS30のUS...
-
マウスホイールって使って1、2...
-
マウスの調子が悪くなったのですが
おすすめ情報
更に補足です。
Windows Updateがどうにも進まないので
https://freesoft.tvbok.com/tips/optimise_vista/d …
↑の方法でクリーンアップをかけてます。
バーグラフがなかなか進まないところを見るとかなりのゴミデータが溜まっていそうです。
これをやってみてアップデートの解決ができればもしやとは思いますが…
Windows立ち上げのログイン時にはちらっとカーソルが動きますので接点不良やマウスの不具合はないと思われます。
その後アップデートを試みましたがどうしてもこのロールアップ(KB4471318)だけは失敗します。
この原因がなかなかわかりません…
補足ばかりで申し訳ありません。
先程デバイスウインドウを開いたところマウスのデバイスにトラブルシューティングが必要ですとありましたがマウスのアイコンごと消えてました。
またUSBデバイス関係についても同様にアイコンが消えてました。
これはデバイスが一旦アンインストールされたと解釈してよろしいのでしょうか。
つまりはこれでアップデート完了後マウスを含めたUSBデバイスの再インストールが可能ということでしょうか。