dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入院生活での運動不足、浮腫について

現在精神科に入院中なのですが、薬を変えてから浮腫がすごくて困っています。

以前から浮腫やすい体質だったのですが、ここ数日で一気に身体中が浮腫んで困ってます。
今まで家では特に運動もしていなく、たまに筋トレをする程度です。
起立性低血圧にもなっているのですが、何か手狭なところでできる運動などあるでしょうか?
現在スクワットを50回くらいしています。
(元々格闘技をしていたので心肺機能は発達しているせいで低血圧になりやすいとも言われました。)

特に浮腫がきになるので何かいい解消法があればアドバイスお願いします。
(マッサージや水分をとってトイレの回数も増えてはいます)

A 回答 (3件)

抗精神病薬などを服用していて、副作用で口が渇き、水を頻繁に飲むと浮腫みになる可能性があります。

もし、そうだとしましたら、薬を口の渇きが少ないものに変えるのがいいのですが、抗精神病薬や抗うつ薬(特に抗精神病薬)は抗コリン性の副作用である、口の渇きや便秘などを起こすものが多いです。(少ないものもありますが、薬としての効き目も同時に弱くなってしまう連鎖があります)
浮腫みを取る方法は様々ですので、色々な検索をして調べるのがいいと思います。
    • good
    • 0

くすりを変えてからなったのだったら、まずくすりの副作用を考えましょう。


やめてみておさまるようだったらくすりを変えてもらい、逆にくすりで喉が渇いて水がぶ飲みだったら、水は控えめにして飴(持ち込めるかわかりませんが)をなめる、とか。
狭いところだったらストレッチするだけでも「めぐり」はかなり違うかと思います。
    • good
    • 1

浮腫ってむくみのことですか?


それって普通の人はすぐに戻ると思うんだけど戻らないのは腎臓が悪いとかの病気じゃないのですか?
先生に相談してみてはどうでしょうかね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!