電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妹にハムスターは実は水に強く、普段はかわいたところに住んでるが雨季になると泳いで逃げると言っているのですがほんとでしょうか?
獣医がそう書いてる、YouTubeでハムスターを泳がせている動画に低評価が多いのは迷信を信じているからだと言い張ってます。。

A 回答 (4件)

そういう品種もあります。


陸地に地中に巣穴を掘り、夜行性で夜捕食に出る種もあれば、草原や川岸に生息する野生種のクロハラハムスターのように、泳ぐ能力があり、頬袋に空気を貯めて浮き袋にする習性があり、これは元々砂漠地帯に生息していたゴールデンハムスターにも存在し、雨季の洪水などで水に落ちると、頬袋を膨らませて短時間ながら泳ぐことが確かめられてますが、後者のゴールデンについては日常の習性、生態ではなく「落ちたときに泳げる」であって、イヌ、猫も水に落ちれば泳ぎはしますが好んで水中で生活しているわけではありません。

ウミガメを見て「カメは水中を自由に泳ぎ回り、主に水中で生活する」と信じて、リクガメであるゾウガメなどを水に泳がせてみるのと同じレベルのお話しです。

我々も毎日のようにお風呂にも入れば、夏場は好んでプールや海にも浸かりますが、別に水に強くもありませんし、水中に暮らしているわけでもありませんね?
泳ぎはすることを以て「水に強い」とは短絡過ぎます。
    • good
    • 2

>ハムスターは実は水に強く



めちゃくちゃ弱いです。


>普段はかわいたところに住んでるが雨季になると泳いで逃げると言っているのですが

逃げ遅れた子が生き延びる為に「仕方なく」泳いでいるだけです。


>獣医がそう書いてる

そういう事もできる(不可能ではない)って意味。
それを妹さんが勝手に「得意」って思っているだけでしょ?
どこに「得意」って書いているアホ獣医がいるの?


>ハムスターを泳がせている動画に低評価が多いのは

動物虐待だから評価が低いのです。


種類により若干の差異はあるようですが
基本的にハムスターは泳ぐどころか
ちょっと水をかけるだけでも「致命傷」になります。
今の時期なんか体温回復できませんからね。


比較的「泳ぎ」が得意な動物にはそれ相応の特徴があります。
しかし、個体により水が苦手な奴が多いです。
イタチ科のフェレットなどは手に「水かき」があり
相当に泳ぐ能力があるはずなんですが
「水が大嫌い」という個体は多いです。
    • good
    • 1

泳ぐことは可能ですが、水に強いわけではありません。



当然のことですが、濡れると体温が低下しやすくなり、泳ぐこともですが体力を消費します。

犬などと違い体が小さいため、ドライヤーで乾かしたりすると急激な体温変化が生じるはずです。また、実験では【泳がなければいけない状況】をわざと作ります。
    • good
    • 1

通常飼われているハムスター(ゴールデンハムスター)は雨季の洪水などで水に落ちると、頬袋を膨らませて短時間ながら泳ぐことが確かめられているそうですよ。

短時間ですから、得意とまでは言えないでしょう。

ハムスター(ウィキ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A0 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!