

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> MacBookで動画編集や画像編集をするならやはりProですか?
そう言われる最大の理由がCPUパワーとGPUパワーに大差があるためです。特にCPUがインテル第8世代になってからのProは13インチモデルでも4コアが選べるし、15インチに至っては6コアが標準装備だけど、Airは2コア止まり。レンダリングの演算支援が期待できるGPUも、CPU内蔵だけで比較してもAirは性能で劣ります。15インチで積んでるdGPU(専用GPU)との比較では、鼻で笑われる性能しかないです。
メモリはそれらをできるだけ効率よく動かし、足を引っ張らないようにするための要素です。つまりもともとのパワーが弱いと、いくらメモリがあっても足しにならず、そのままのパワー差で押し潰されます。
…なんですけど、必要なパワーは編集する動画の解像度に比例します。4K動画バリバリっす~!なんて用途だったらAirは論外ですが、フルHDまでなら割に戦えると思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画面をスクロールさせると固ま...
-
いきなりPDFで印刷するとフ...
-
動画編集ソフトパワーディレク...
-
メモリは足りているはずがVideo...
-
SAIの「メモリが不足しています...
-
PowerDVDで再生がカクカクなる。
-
「インストール不要のソフト」 っ...
-
VMware Workstationでホスト-ゲ...
-
パソコンを新しく交換したら、C...
-
付箋紙ソフトが使えません
-
Illustratorのツールが画面外に...
-
動画編集ソフトVideoPadの編集...
-
体験版の日数制限について
-
Rog ramdiskというソフトでramd...
-
AdobeCreative Cloudを一つのア...
-
Google Earthのcache fileについて
-
シリアル番号が無効です adobe CS5
-
ペイントソフト SAIについて
-
イラストレータが起動できなく...
-
昨日まで使えていたphotoshopが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頻繁なフリーズに困っています
-
DraftSightの動作について
-
PC版信長の野望革新の動作環境...
-
AWS(EC2)でのJP1使用
-
イラストレータのデータ書き出...
-
Shade メモリ不足について
-
core2duo e6750 gt710 4GB でr6...
-
dellのXPS M1710という古いパソ...
-
仕事毎に、すぐにPC状態を切り...
-
キヤノンDPP メモリ不足はなぜ?
-
動画編集ソフトパワーディレク...
-
パソコン 高性能
-
イラスト用パソコンの購入。ス...
-
パソコン
-
pcスペックについて
-
ソフトに対応していますか?
-
PCソフトの動きが止まる
-
マインクラフトについて?
-
PowerDVDで再生がカクカクなる。
-
filmora 重いです
おすすめ情報