
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「汎用のブレーキレバー、クラッチレバー」
そんなものが存在するんですか??
ありえませぬ。
メーカーが同じなら共用できる場合もありますが、基本的にそのバイク専用と思っていたほうが悲しい思いをしなくてすみます。
ちゃんと対応車種を確認すべし。
No.2
- 回答日時:
汎用のレバーの対応車種を確認して下さい。
250CC以上だと(同一メーカーの車種なら)レバーが共通になっている車種もありますが、全ての車種がそうではないし、大排気量車では油圧クラッチになっていてワイヤー式とは全く違う構造・レバーになっている車種もある。
少なくともメーカーが同じバイクじゃないと、レバーの共用は出来ない。ホンダにもカワサキにも使えるレバーはない。
同じホンダであればロードスポーツの250と400あたりだと、クラッチ・ブレーキレバーが同じというケースはあり得るが、いつも同じとは限らない。
そういうわけで、対応車種を確認してからレバーを買って下さい。
対応車種が明示されていないレバーなんて買うな。
No.1
- 回答日時:
現代のバイクはフロント/リア共に油圧ディスクなのでレバーの構造はどれでも同じです。
クラッチははワイヤー作動だから矢張りどれでも同じだから、アルマイト処理の物でも
パワーレバーでもどれでも好きなタイプの製品を買って大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイドブレーキのひきすぎ。
-
giviボックス。不良品でしょうか?
-
FF7の金庫の開け方
-
二輪車のブレーキには前輪を止...
-
バイクのフロントブレーキのエ...
-
自転車が風で倒れた時にブレー...
-
ブレーキランプがつきっぱなし…
-
bve5京津線版の列車が発車でき...
-
YAMAHAのfz400 でクラッチを軽...
-
アップハンのミラー
-
Z400fx マックレーンのバックス...
-
CB400SFのクラッチレバーの材質...
-
タクシーの自動ドアのしくみ
-
ブレーキエアー抜き方法
-
Nikon new FM2の フィルム巻き...
-
ウインカーを出すときハイビー...
-
リアサスのレイダウンについて
-
ドラムブレーキの交換時期
-
原付きバイクの右ハンドルブレ...
-
昇龍拳が出ません。 全く出ない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FF7の金庫の開け方
-
クラッチレバーを近づけたい(...
-
二輪車のブレーキには前輪を止...
-
ランクル70のトランスファーの...
-
自転車が風で倒れた時にブレー...
-
フロントディスクブレーキのあ...
-
bve5京津線版の列車が発車でき...
-
サイドブレーキのひきすぎ。
-
ステアリングを交換したらウィ...
-
ウインカーを出すときハイビー...
-
レッドバロンで修理
-
リボルバーにはなぜ安全装置が...
-
クレアスクーピーiの時計の合...
-
ブレーキOH後の組み立てでトラ...
-
バイクのブレーキレバー、クラ...
-
Z400fx マックレーンのバックス...
-
タクシーの自動ドアのしくみ
-
ギアチェンジのシーソーペダル...
-
V-maxのクラッチレバーの位...
-
純正レバーから社外レバーに変...
おすすめ情報