dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気の毒なほど勉強ができない夫が可哀想です。
昔から勉強が本当にできないと夫や、義両親、友人から聞くことが多くありましたが、まさかここまでとはと落胆する出来事が立て続けにありました。
性格はとても真面目です。
定期的に賞与に影響する社内テストがあったり、資格の取得が必要な職種のため日頃から勉強が必要です。
私も同業者ですが普段全く勉強せずとも前日にさっと目を通す程度でなんとかやってきました。要領よく雑な性格が私です。
夫は毎日勉強します。1年後のテストに向けても日々しています。
朝起きて朝食を食べてから1時間筆記、昼間ランチを食べ終えてから30分筆記(ひとりで食べるときは勉強しながら食事していることもあります)夜寝る前に1時間参考書を黙読など、毎日きっちりです。
土日も5〜6時間は分けて勉強しています。覚えたことは私に説明してもらったりアウトプットもしてもらいます。
わからないことは上司に聞いたり、勉強な得意な身近な人に勉強法をアドバイスもらったり、専門の予備校に通ってみたり、あらゆる角度で私もアドバイスしてきました。
夫をよく知る人は「やってることの2割程度しか結果に出ない、なぜなんだ。かわいそうに。」とよく言います。
何度か落ち込みすぎて泣く夫の姿も見たことがあります。
私もとても気の毒に思います。なんでこんな努力してるのに結果に出ないんだろう、と。心から代わってあげたいといつも見てて辛いです。
夜更かしや体調を崩すような勉強はしていません。
真面目さや努力は評価をしてもらえますが、やはり結果が全ての世界なので夫は同期に比べ昇格も遅く、8年下の新卒にも抜かれるほど、、、。
それでも必死に心折らず机に向かう姿がとても辛いです。
なにかいい案はないでしょうか。
昔から受験に失敗したり、資格が取らなかったり、ということは多くあったようです。
自分でも「人一倍以上の頑張りを出さないと僕の場合は難しいみたい、恥をかかせてごめんね。」と苦笑いする姿が本当に泣けてきます。
発達障害や知能障害まで調べたこともありますが、病気系は何もありませんでした。
助けて欲しいです。

A 回答 (12件中11~12件)

これ読ませてもらって、発達障害かなと思いましたが、違うのですよね?ちゃんとした所で検査されたのなら、間違いないでしょうから、となると、原因は勉強の仕方?って事になると思います。

身近にいる、勉強が得意な人に、旦那様の勉強の仕方を見てもらってアドバイス貰えたらいいと思いますが。頭がいい、勉強が出来る人ではなくて、あくまで勉強が得意な人です。努力を重ねて自身の能力を上げてる人に聞くのが一番分かりやすいかと。
それにしても、貴方は特に頭がいい人なのですか?旦那様が何時間も費やして勉強してでもダメな事を前日軽く勉強しただけで、成功するなんて。
あと、
    • good
    • 0

「資格の取得が必要な職種」を、具体的に・・。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!