重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

use LWP::Simple と get を使って、英訳ページなどを作るという記事を見ました。
私も似たような翻訳もどきを作って楽しんでいるのですが、
http:// は取得できても、https:// は取得できない
みたいなのです。
https:// は、いったいなんなのでしょうか?
これうまく取り込む方法はないでしょうか。

A 回答 (2件)

httpsはSSLの技術を使用してブラウザとWebサーバが通信をする暗号化プロトコルです。


SSLについては
http://www.fc-lab.com/network/system/security/ss …
を参考に紹介いたします。
「ssl 公開鍵 仕組み」等で検索するとよいかもしれません。

次に、LWP::Simbple.pm をつかって https にアクセスする方法です。
openssl と Crypt::SSLeay.pm をインストールしてやれば、プログラムへの変更なしに自動的に http:// も https:// も LWP::Simple::get で取得できます。

参考URL:http://www.fc-lab.com/network/system/security/ss …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答無いものとあきらめていて、別な方法を模索していた段階でした。しかしいい案がおもいあたらず・・・
ほんとうに参考になるURLご紹介いただき、ありがとうございます。
まだ時間がとれなくて確かめていませんが、休みの日にじっくり取り組んでみたいと思います。
とり急ぎお礼まで。
ご回答いただき感謝です。

お礼日時:2004/11/22 02:29

https://がつくURLはSSLのサインアップをするページです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、よくわかりました。

お礼日時:2004/11/22 02:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!