dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は最近、事務の仕事を始めたのですが、今日は電卓を使うことになり、20個や30個の数字の足し算をしました。
 途中で入力間違いに気がつき、初めからやり直しをしているうちに、めちゃくちゃになってしまい、計算ミスをたくさん犯してしまいました。
 電卓をほとんど使った事がなく、速く入力しなければとあせったために余計にたくさん間違ってしまいました。
 どのようにすれば、速く正確に計算することができるのでしょうか。
 また、途中で間違いに気づいたとき、どのように対処すればよいのでしょうか。+や=のキーを押した後は、最初から計算するしか方法はないのでしょうか。

A 回答 (7件)

度々、すみません#2です。


カシオのHPに電卓の選び方なるものがありましたので、ご参考までに。使いやすい電卓に巡り合うと、叩くのが楽しみになったりする事も・・・最初だけですけどあると思いますので、どれも一緒と思わずに、電卓の選び方を見てみては、如何でしょうか。その他にも、使い方に関しても載っているみたいですので。

参考URL:http://dentaku.casio.co.jp/know/chair/choose.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 HPを紹介してくださりありがとうございます。
 ”電卓を叩くのが楽しくなる”ということは、とても素晴らしいことですよね。
 電卓の選び方に関しては、既に今日購入してしまったので、もう少し熟慮すべきだったと少しばかり後悔しています。
 本日は2度もご回答頂き本当に感謝しております。
 今日は、かなり気分が落ち込み気味だったので、こんなに親切に回答して下さったことで、精神的にかなり救われました。
 明日は、少しでもミスをしないように頑張ります。

お礼日時:2004/11/21 22:14

#6です。


ごめんなさいm(_"_)m
即戦的な回答では有りませんでした。

慣れてくると、自然と指が3本使うようになると思いますが(ひとさし・中・薬)、
最初は、いらついても意識して3本使うようにチャレンジしてみるのが近道かと思います。
また、キーのフィット感って製品によって随分違うものです。
高い電卓ほどフィット感は良いです。
また、キーの配列「0」「00」「=」などが製品によって違います。
文具屋等で打ちやすい物をお求めになるのが良いと思います。
(私は仕事柄、左手で持てる幅がジャストサイズです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答が遅れて申し訳ありませんでした。
 私は、一応テンキーは見なくても打てるのですが、慣れていないと焦ってしまいますね。
 私が購入した電卓ですが、「00」が「1」の下についているので、テンキーの打ち方と混同してしまいそうで心配です。これから少しずつ慣れていきます。
 本日は2度もご回答くださり、本当にありがとうございました。
 こんな初歩的な質問のために親身になってお答え頂きありがとうございました。

お礼日時:2004/11/21 22:41

同じく仕事で電卓を多く叩いています。


私は『積算電卓』を使っています。
(正式名称だと思いますが、違ったらごめんなさい)

「+」と「=」が1つのキーになっています。
これの良いところは、1つ前の数字を覚えている事です。
普通の電卓で、「■★=」を押した後に、「あ?桁違いで入力したかも?」と思ったら最初からやり直しですが、積算電卓は「-」を押します。
「■★」が引き算されるので、誤操作の前に戻ります。
また、同じ数字を連続して打つ場合、
例えば「98+98+98・・・」と言う場合に、
積算電卓は「98+++」で済みます。

ただ、基本操作が違いますので、普通の電卓が叩けなくなります。
積算電卓は「日本語の通り」に打ちます。
例えば「98+100-50」=148の場合に
「98+100+50-」と打ちます。
えぇ~っと・・・「+と=」が1つのキーになってるので上手に表記できないのですが・・・
「98に100を足して50を引く」

コレに慣れている人は普通の電卓は遅いからイヤだ!
と言います。
安売り電卓では売ってません。
CASIO JS-25が積算電卓です。
文具屋でお取り寄せになると思います。

速さは「慣れ」の一言かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 「積算電卓」という言葉を初めて知りました。
 とても便利そうですね。+や=を入力した後に間違いに気づいても最初に戻らなくて済むのですね。
 積算電卓を使いこなせる人が羨ましいです。
 貴重な情報をありがとうございました。
 

お礼日時:2004/11/21 22:25

練習するしかないかも知れないですね。


いま、小さい電卓を使っているのなら
簿記用の電卓はボタンも大きくて
画面も見やすいので間違いが少なくなるかもしれません。

関数電卓は確かに便利ですけど、
ボタンが小さいのでタッチタイプしにくいですよね。

EXCELが使える状況なら、
EXCEL合計を求める関数を使えば速いし、
間違いも少ないですよ。
EXCELは買ってもらえないようでしたら、
http://ja.openoffice.org/
に表計算ソフトがあるので利用してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 電卓にはたくさんの使用方法があるようなので、少しずつ覚えていきます。
 Excelが使えると本当に助かるのですが、現状では電卓を使わざるを得ない状況なので、電卓に慣れるしかないですね。
 ceita様が紹介してくださった表計算ソフトを試してみたいと思います。
 丁寧にご回答下さり、ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/21 21:57

電卓にも検定があるくらいですから早く確実に


打てるに越した事はありませんが
下記のURLに基本的な電卓のキーの説明がのっています。

がんばってね。

あまりに桁数や行数が多い場合わたしはPCのエクセルを開いて
入力してSUNで合計をだします。
打ち間違いも目で確認できますから。(笑)

参考URL:http://dentaku.casio.co.jp/know/chair/key01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 URLを拝見させていただきました。
 役に立つことばかりが書いてありました。
 今まで気にも留めなかったことも詳しく説明されており、新たな使用方法を発見することができ、うれしく思いました。
 エクセルが使えると計算が簡単で、しかも一目で間違いに気づくことができますから、便利なのですけれどね・・・。
 励ましの言葉を頂くことができて、本当に幸せです。感謝いたします。

お礼日時:2004/11/21 21:46

>どのようにすれば、速く正確に計算することができるのでしょうか。



これは、慣れるしかありません。また、使いやすい電卓と使いにくい電卓では、雲泥の差ですので、何種類か使ってみては如何でしょうか。物によってキータッチが全然違いますし、値段もピンキリです。”0”と”00”キーがあると、便利かもしれません。バックスペース(BS)機能のある電卓なら、入力中に気付けば、打ち変えられます。
また、”-”を”+”と押した場合は、また”-”を押せばOKです。”=”を押してしまった場合は、”+”を押せば、=から先も足す事ができます。”-”や”+”を押すと、表示の何処かに、どれを押したのか、表示されるものもあります。
また、通常の電卓なら”+”や”-”なら何度押してもOKです。焦らず、確実に叩く方が返って早い事もありますので、ゆっくり計算した後に、検算として早打ちで練習するというのも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ”速く正確に”というのは、やはり慣れですよね。
 周りの人が速く打っているので焦ってしまいますが、先輩方に少しでも追いつけるように、確実に速く打てるようにがんばります。
 また、ns0817様の教えてくださった打ち方を実践したいと思います。
 親身になって回答してくださり、本当にありがとうございます。

お礼日時:2004/11/21 21:35

(直接的な回答ではなくて申し訳ありまんせん)



 私は大学の授業で関数電卓(表示が上下2段に分かれていて、上に入力した式、下に計算結果が表れるタイプのもの)を使用しています。
 計算した後に打ち込んだ値を確かめたり、一部数値を変えることや、数値を追加することも簡単にできますので、関数を使わない一般的な計算にも役立つと思います。
また、桁数の多い数は10の何乗というように表示もできるので、桁数の多い値なども確かめやすいと思います。

よろしければ参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早々のご回答ありがとうございます。
gooの質問の中にも度々「関数電卓」という言葉が登場していますが、電卓というものは、使い方がさまざまあるのですね。
 今後、「関数電卓」を使用するかもわからないので、参考にさせていただきます。
 私も早く電卓を使いこなせるように頑張ります。
 

お礼日時:2004/11/21 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!