
節水について
大人3人家族で、1ヶ月の水道使用量が32立方メートルでした。水道料金は月1万円近くなります。(ウチの地域は毎月水道料金の請求が来ます)
ちょっと使いすぎなのでは⁇と思いますが、使用量を増やしている要因は次のうち何だと思いますか⁇
1、15年程使っている洗濯機
8キロサイズのもので、取扱説明書をネットで探して見てみると、使用水量が125リットルでした。すすぎの際に、注水すすぎとためすすぎをそれぞれ1回ずつしているようです。洗濯は、だいたい2日に1回程です。毎日することもあります。洗濯物は毎度8分目程入れます。
2、家族全員年中シャワー
ただ、義父は毎日は入りません。若夫婦は毎日シャワーを浴びます。流しっぱなしには気を付けているつもりです。
3、20年前の水洗トイレ
男2人共、大で流しているであろう流水音がします。
4、そもそも水道料金が高い
ちなみに、3食自炊はしますが、料理に使う水はスーパーのRO水⁇を使っているので、洗い物をする時くらいです。その時もこまめに止めて流しっぱには気を付けています。
先日、水道局に漏水の点検をしてもらいましたが、漏れはありませんでした。
水道料金だけで毎月1万は正直キツイです。
同じ地域に住む友人は、夫婦2人で4,000円程だと聞き、何がそんなに違うのか不思議です。
洗濯機が悪ければ、買い替えも検討しようと思います。どこを改めると良いと思いますか⁇
ご教示よろしくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
今、手元にうちの水道料金明細(7/6~9/7分)があります。
こちらは2か月に1回の請求です。
大人2人暮らし、2か月で27m3、料金4,626円です。
1か月あたり13.5m3、2,300円強になります。
(昨年一年分確認しましたが、毎回23~28m3の使用量でした。)
1.
我が家の洗濯機、昨年までは2000年製の7キロサイズでした。
買い替えて9キロサイズにしましたが、料金差はほぼありません。
洗濯は毎日しており、7キロの時も今も7~8割入れています。
今時の洗濯機は節水タイプだから、容量が増えても使用量が増えないんだと思います。
2.
夏場はシャワーのみですが朝晩使用します。
冬場は湯をはりますが、寒いのでシャワーも流し放しです。
3.
築約20年ですのでトイレも約20年前のものです。
4.
水道料金は地域差があるようですが、それにしても使用量が多いですよね。
我が家、質問者様宅と比べると、使用方法はほぼ同じ。
なのに、大人1人でこんなに差があるの?と言うくらいの違いがありますね。
あと、徴収の方法によっても違いがあります。
以前住んでいたマンションは戸数扱い(マンション全体の料金を戸数で割る)だったので、毎月請求され1か月4,500円くらいでした。
単純に今の倍です。
旅行や入院で在宅していない(水道を使用していない)月でも請求されますし、マンションの掃除に使用する水道も込みなので高かったです。
今は各戸検針・徴収なので安くなりました。
以下、当方の地域の水道料金早見表です。
32m3だと、6000円強、やはり地域差も大きいですね。
http://www.water.city.nagoya.jp/category/hayamih …
トイレタンクの中にペットボトル、実家で入れてます。
どの程度使用量が減るか計算はしていませんが、それなりに違いは出てると思います。
洗濯機の買い替えも良いと思います。
ご回答ありがとうございます!
ご自身のご家庭と具体的に比較して下さって有難いです。
徴収方法の違いもあるんですね!
初めて知りました。
戸数扱いと各戸検針の見分け方はありますか⁇
地域で水道料金が高いのもありそうですね。
まずはトイレのタンクにペットボトル入れてみます。ありがとうございます。

No.8
- 回答日時:
都会はね競争で安くなる。
地方や人口が少ない所や山間部は高くなります。トイレは小だと詰まって逆に何回も水が流れるまで時間と水が勿体ないです。一回で流せば済む大が良いですよ。あと詰まると修理で出費するので。
再度ご回答頂きありがとうございます!
なるほど、ウチは九州の片田舎なので高くなるかもしれないですね。
詰まる事はあまり考えていなかったですが、確かに、小で流すとトイレットペーパーが流れきれないので、結局大で流す、という経験があります。
ただ、男性はトイレットペーパーは使わないので小で流しても良いのでは…と思ってしまいます。

No.7
- 回答日時:
1、ネガティブです。
私は6キロサイズで4日毎くらい、平均4キロくらい洗いますが、毎月の使用料は7m³くらいです。
2、場合によって肯定です。
気を付けていても、その結果が10分×人数分なら、それなりにカネはかかります。
私の場合は出湯時間は5分ほどです。
20年前、私は浴室を温めるため10分ほどシャワーを出しっぱなしにしていました。
その当時の使用量は12m3ほどです。
3、ネガティブです。
私はやはり数十年前の水洗トイレで、茶を飲む関係で結構トイレに行きます。
水道料金は前述のとおりです。
4、資料がないので分かりません。
しかし料金が高かろうと安かろうと、あなたが問題にしているのは使用量(32m3)の方のはずです。
5、それ以外の可能性、
たとえば洗顔の時、
たとえば歯磨きの時、
たとえば野菜を洗うとき、
そのほか生活水
・・・
ご回答ありがとうございます。
お一人住まいでしょうか⁇
それでしたら、1人当たりの使用量はウチと同じくらいかなー⁇と。
家庭で一番使うであろう洗濯とトイレが要因ではないのに、洗顔や野菜を洗う時の水量が要因とは、正直考えにくいのかな…
ちなみに、野菜を洗う時は衛生上流しっぱなしですが、洗顔や歯磨きの時は水を貯めたりして、流しっぱなしにはしないよにしています。
野菜、食器を洗う時も、コック全開で洗わないように気をつけています。
No.5
- 回答日時:
水道料金高いですね
洗濯機とトイレ変えてみては?
ご回答ありがとうございます。
高いですよね⁇私は別の地区から引っ越して来たので、愕然としました。
築25年のマンションのトイレを今更変えようという気にはなれず…それならば引っ越ししたい。。
洗濯機、検討してみます。ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
全部積もり積もると、なること多いです。
水道民営化されないと良いですね。私の自治体は検討中と回答があったので焦ってます。
洗濯機は最新の凄い水が少なくすみます。
シャワーはできれば昔の湯船に浸かる。2人一緒に入り湯船からお湯を渡すだけでも違いますが、沖縄の様にシャワーしか無い場合はシャワーヘッドを節水のに変えるだけでも違います。
トイレは大の方が長い目で見て安くすみますよ。
ご回答ありがとうございます。
水道は民営化された方が安くなりそうですが、違うんですね⁇
やはり、洗濯機は新しいものにした方が良いのかもしれません。
お風呂にお湯を張っても、主人の帰りが遅く、同じ時間にお風呂に入れないので、シャワーヘッドの交換について調べてみようと思います。
トイレは大で流した方が良いのですか⁇
No.3
- 回答日時:
北海道で水道屋をしています。
よく考えられたであろう4つの例ですが、原因は1から3まで全部かと思います。
洗濯機は、汚れを落とす事を主目的としている為、節水は二の次。
メーカーが汚れを落とす為に必要だと考えれば、惜しげもなく注水します。
購入する際は色んなメーカーの情報を得てから買うといいです。
ただし、当然デメリットもあり、電気料金や汚れの落ちが悪くなる場合もあるので慎重に。
お風呂ですが、ウチは夫婦2人、ともにシャワー派で浴槽での入浴は月に1~2回。
ただし、シャワーカランが2つ付いており、同時に一緒に浴びるので
かかる水道料金とエネルギー代(熱源のガスや石油、電気代等)は1人分と殆ど変わりません。
トイレは機種にもよりますが、16リットルから18リットルくらい使っていると思います。
現在の最新機種であれば大で流しても5リットル以下なので、随分減ると思います。
こちらもデメリットがあり、排水管の状況により詰まる可能性が出てくる為、
量販店では無く、必ず地元の水道屋さんに工事を依頼して下さい。点検してから見積もりしてくれるはずですから。
お勧めはTOTOかリクシル(旧INAX)だけです。他はデメリットが多すぎて勧められません。
ウチは2ヵ月おきの請求では1万円いきません。1ヵ月4500円程度。
どうせ水道料金で大金払うなら、思い切って節水投資してみるといいと思います。
頑張ってみて下さい
ご回答ありがとうございます!
具体的な節水方法を教えて頂きありがたいです!トイレの水量がそんなに違うとは驚きです!
ただ、家は分譲マンションで築20年経っているので、いずれは引っ越ししたいと思っています。その為トイレのリフォームは現実的ではないのかな、と。本当はしたいんですけどね(´-`).。oO
ちなみに、水道屋さんということでお伺いしたいのですが、使用水量32立方メートルに対し水道料金12,000円は高いですか⁇
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯機・乾燥機 これから徐々に暑くなり汗をかく日も増薄着で済む日も増えます。 3人暮らしの場合は毎日3人分の洗濯物洗 3 2023/05/19 20:47
- 電気・ガス・水道 下水道料金がおかしい! 11 2022/08/13 23:21
- 父親・母親 洗濯機壊れました。なので私のお金で新しい洗濯機買いました。新しい洗濯機買いましたが 水道が錆びててひ 4 2022/04/07 01:37
- 電気・ガス・水道 水道代について。水道代の請求は2ヶ月に1回とのことですが、一人暮らしでの水道代って1ヶ月で皆さん幾ら 4 2023/03/21 08:57
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機が6年で壊れました日立白い約束 2 2023/06/20 00:47
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの水漏れと水道代金について教えて下さい。 3年前に引っ越してきた約築30年の賃貸マンション 3 2023/07/25 13:37
- 洗濯機・乾燥機 自動洗濯機給水ホースについて 6 2022/11/30 13:01
- その他(悩み相談・人生相談) この独身寮があればみなさん入りますか? 部屋8畳 IH、水道、クローゼット、ベッド付き 家賃5000 5 2022/11/30 14:54
- 日用品・生活雑貨 ウォーターサーバー設置を悩んでいます 4 2022/09/24 17:38
- 会社・職場 この独身寮があればみなさん入りますか? 部屋8畳 IH、水道付き 家賃5000円 水、電気、ガス使い 7 2022/11/16 14:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
16時間水を出しっぱなしにして...
-
漏水したら電気代が高くなった
-
お風呂の水を毎日取り替えてた...
-
水道が止められた
-
水道料金、これで合ってるんで...
-
水道を出しっぱなしにしたら、...
-
水道代の請求書紛失
-
アパートの水道代はどの様に支...
-
水道代が高すぎる?
-
千葉県の水道代を払わずにいた...
-
1日2時間水道使ったら1ヶ月金額...
-
水道代が高すぎます
-
下水道の標語で何かいいのがあ...
-
水道料金など、管理会社からの...
-
今朝お風呂の水道を止め忘れ朝6...
-
水道料金、下水道料金の違いを...
-
水道局と企業団?
-
【電力会社の送電分離の電力自...
-
同じ市内で引っ越したのですが...
-
私設水道の使用料金は高いですか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
16時間水を出しっぱなしにして...
-
漏水したら電気代が高くなった
-
京都市内の大人4人家族の方、水...
-
水道の出しっぱなしでの相談で...
-
水道の元栓を全開にした場合と...
-
千葉県の水道代を払わずにいた...
-
賃貸契約時に、井戸水は、無料...
-
水道代が高すぎる?
-
水道代の超過分請求
-
節水について 大人3人家族で、1...
-
水道の水を出しっぱなしに・・・
-
どうやって、漏水箇所を見つけ...
-
我が家は夫婦、娘の3人家族で...
-
過去の電気ガス水道料金を調べ...
-
数か月家を出張で空けるのです...
-
住んでいない部屋の水道、電気...
-
20万円の水道料金
-
光熱費の移行について。 近々別...
-
水道料金なのですが1ヶ月ごと...
-
畑の水道の無断使用について
おすすめ情報
皆さま、たくさんのご回答をいただき本当にありがとうございました。
一番ご意見が多かった、洗濯機は最新型に買い替え、トイレはペットボトルで様子を見てみようと思います。
ご丁寧に教えて下さりありがとうございました。