
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
既出ですが携帯電話はバッグの外に出すよう記載もあるし指示もされます。
充電器とデジカメは恐らく問題ないと思いますが、出せと言われたら出してください。
弁当は国際線の場合、液体物扱いされる物が入っていれば出せと言われます。
ご質問文から判断しづらいので、成田空港のサイトをリンクしておきます。
利用空港が異なっても公開されているルールは大体同じです。
成田空港 保安検査について
https://www.narita-airport.jp/jp/security/ss_pas …
液体物の持ち込みについて(国際線)
https://www.narita-airport.jp/jp/security/liquid/
No.5
- 回答日時:
携帯・充電器。
デジカメはトレイに出す必要があります。これはマナーではなく規則です。これらの精密機械は「偽装した爆弾」と非常に見分けが付きにくいので、すべて単独で検査する、ことになっているからです。
国内線は緩く、出さなくても通る場合がありますが、国際線特に米系は絶対に「出せ」と言われます。
No.4
- 回答日時:
国内線利用の前提で。
身の潔白を示すには、それとチェックを受けてから「こういう物が入っていませんか? あったら出してください」と言われてもう一度チェックをされる面倒を省くには携帯電話はトレイに出しましょう。
デジカメも出した方がよいです。
ようはバッテリーを搭載した機器ですね。
充電器とお弁当はかまいません。
ちなみにペットボトルなどに入った飲み物を持っている際はそれもトレイに出しましょう。開封してあっても無くてもです。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
おそらく大丈夫ですが、出すのがエチケット。
パッドやノートPCをかばんから出す理由を知っていますか?
X線が通らないので、ナイフ等の危険物を重ねていたら
発見できないのです。
特に最近のスマホは大きいので、
充分凶器を張り付けておくことが可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
修学旅行で飛行機に乗るのです...
-
5
成田空港から横浜中華街へ行く...
-
6
修学旅行で任天堂Switchを持っ...
-
7
アメリカの空港の名前を教えて...
-
8
柏駅から成田第三ターミナルま...
-
9
成田空港から八王子に行く安いバス
-
10
空港の保安ゲート通過する時、...
-
11
東京から最も時間のかかる県庁...
-
12
ワシントンダレス空港の連絡バス
-
13
国際線の飛行機で乗るときの服...
-
14
一人で飛行機が乗れないです。。
-
15
子供二人を連れて成田エクスプ...
-
16
東京を経由しないで埼玉に行く...
-
17
成田空港からzeppダイバーシテ...
-
18
群馬から成田空港までの自動車...
-
19
八尾空港について
-
20
京都から成田空港までいきたい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter