dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロボットとかの映像をライブ配信で送信し、ブラウザから表示・操作するという物を作りたいの考えているのです。
Webから操作という機能は実現出来るのですが、ブラウザでライブ配信を受信するところで行き詰まってしまいました。
配信サーバーとしてMediaEncoderを使用してみたのですが、どうしても実際の動きと表示のタイムラグが10秒程度出来てしまってそ操作どころの状態ではありませんでした。

そこでお伺いしたいのですが、ブラウザで表示出来る形式でストリーミング配信を行う方法で遅延が1秒程度にすることは出来ないでしょうか?
サーバーの種類・OSはどのような物でもかまいません。希望としてはフリーで構築したいです。ご存じの方よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

#1です。

WindowsXPの配信ではきびしいかもしれませんね。

実はWindwos2000とXPでは本格的にやったことはないんです。情報でリアルタイム配信をやるなら最低限、Windows2000Serverが必要ということだったのではじめから2000serverではじめました。

2000Serverには「WindowsMediaService」というものがあらかじめ組み込まれているためにこれでリアルタイム配信を行いました。2000Server上でもMediaEncorderを使いましたがレスポンスはやはり悪かったですね。それでもタイムラグは2秒くらいでしたが・・・。

原因としてキャプチャボードでの処理が間に合っていない可能性が高いです。可能であればUSBカメラを買ってきてそのカメラの映像を配信してみるといいでしょう。Webカメラは35万画素なら5000円もしないで変えますよね。これで比較的スムーズに配信ができたとすればキャプチャボードがネックになっているということでしょう。

キャプチャボードから取り込んだ映像がパソコン上でスムーズに見られるとしたらエンコードの問題ですね。

配信時のCPU負荷が過大であったりメモリの空きがなければスペック不足ということでしょう。ビットレートを極端に100kbpsくらいに下げてスムーズになればマシンの問題ですね。

ひとつずつ考えられる原因を消していくのが良さそうですね。

この回答への補足

ありがとうございます。
Windows2000Server機もUSBカメラもありますので試してみたいと思います。
ただ、マシンのスペックが少々低いので心配ですが。
あと、現状ですがCPUに負荷がかかっているという訳では無いようです。どちらかというとバッファリングに時間が取られているという感じでした。

補足日時:2004/11/23 20:20
    • good
    • 0

リアルタイム映像配信でフリーというとお使いのMediaEncorderしかないと思います。



私はWindows2000ServerのWindowsMediaServerを使っていましたがWebカメラの配信で300kbps程度ならば1秒くらいのタイムラグでしたよ。

現在の環境はどのようになっていますか?

ちなみに高いですけどFlashCommunicationServerですとほとんどタイムラグはありません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
現在の環境は、OS:WindowsXP、CPU:P4 2.4G、メモリ:512Mです。
ソフトはMediaEncoder 9で、取り込みはテレビチューナ/キャプチャボードを使って使っています。
設定は標準のままで、VHS画質(400kbps)で8秒程度いろいろ設定を変えて5秒切ると行ったところでした。

もしよろしければWindows2000Serverでの設定を教えていただけないでしょうか?
FlashCommunicationServerは高すぎますね。

補足日時:2004/11/23 19:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!