dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AudioJungleというロイヤリティフリーの素材を購入できるサイトを使いたいのですが、英語のみでの対応でわからないので質問致します。
よく音楽の曲名には著作権が適用されないと聞きますが、有料で購入したロイヤリティフリーの曲を本来のタイトルから変更して使用(商用)することはできるのでしょうか?

A 回答 (1件)

著作権のグローバルな認識として、許可無く改変・加工を行ってはならない、というのがあります。


曲名を変えることはこれに当たるはずです。もしどうしてもそうしたいなら、権利元の許可を得てください。(実際は、権利元が海を越えてあなたを訴えてくるようなことがあるとは考えにくいですが・・。)

「曲名に著作権が適用されない」の意味はおそらく、書籍やネット上で他人の音楽の曲名を取り上げたりする場合に、いちいち許可を得る必要は無いし罪に問われることも無い、の意味です。そこが、無許可で取り上げることすらもダメな歌詞なんかとの違い。
その点では権利が及ばないというだけの話で、曲名に著作権自体が無いわけではないです。


注意しなくてはならないのは、無断使用が許可されているフリー素材であっても、著作権の基本理念・・・「著作権は作者に帰属するもので、他人に譲渡(もしくは他人が作ったことには)出来ない」「無許可での改変・加工はダメ」「著作物に対して、作者を名乗る(サインとかクレジットとか)権利がある」・・といった権利は無くなりません。なので何から何まで利用者の好きに出来るわけではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!