
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>畑として機能しているようには思っていなかったので困惑しております。
固定資産税は農地としての課税でメリットを受けていると思われます、そのために数本の果樹を植えているのでしょう。
まず、その土地は市街化区域ですか?それとも市街化調整区域ですか?
市街化区域なら原則届出だけで比較的簡単に宅地に変更できます。
市街化調整区域は、農業従事者の建て替えや、農業従事者が分家する場合にしか住宅の建設は許可されません。
手続きについてはお住まいの自治体の農業委員会に相談してください。
その他に、祖母名義だと住宅ローンを借りるなら推定相続人全員の同意が必要だったりする。
市街化調整区域の場合、住宅ローンを借りにくい。
お祖母様の土地がお祖父様から相続された土地だとすると、相続時に相続税の延納特例を受けていると30年間転用できない。
No.4
- 回答日時:
家を建てられるかどうか?が第一の問題なのですから、ハウスメーカーに調べさせるのが簡単でしょうね。
その庭がご実家の敷地と一体であるならば、左図のように実家の増築の延長で建てられますし、右図のように庭も道路に面しているのであれば庭部分を分筆して建てることも出来るでしょう。
農地転用は、登記上の地目を農地(田や畑)から農地以外に変更する手続きであって、家を建てる為の条件ではアリマセン。建築確認さえ取れれば地目は田や畑のままでも家は建てられます。
問題は、市街化区域内なのかどうかでしょう。市街化調整区域だとすると、建増しの形態であっても面積次第で認められない事もあります。


No.3
- 回答日時:
古い時代ですと部分宅地で残りは畑とか多いのです。
地方ではまだ多いのですがその部分を宅地転用をします。
現況庭なので即宅地になります
役所の税務課窓口で行いますが
めんどくさい地域ですと農業委員が型式的に2週間以内とか
1カ月以内に見に行く作業があり
書類が出来上がり終わるとそれを税務課に届けます。
ド素人が頼んでも、
全国どこでも窓口で今はちゃんと教えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
天井について
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
有料大型ゴミ
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
日本の住宅が30年経ったら建て...
-
道路の拡張の為将来立ち退きを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
築37年のミサワホームの外壁リ...
-
持ち家にして後悔
-
有料大型ゴミ
-
天井について
-
再建築不可物件についてその2
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
新築を建てたのに売って、また...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
家に住んでいて、むかつくなあ...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
おすすめ情報