dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親しい友人に同担拒否と言われたら
どう対応すべきか困っています。

その友人とは学生の頃からオタクの趣味が合う友人で社会人になってからも頻繁に遊んでいました。
長い付き合いで勿論、されて嫌なこと(遅刻癖や、LINEの返信がパッタリ来ない)などもまあいっか、、お互い様だし?と思うくらい、遊ぶのが楽しかったのですが、
共通の好きな俳優について色々楽しく話していたのですが、その俳優が出ているイベントに参加した際、友人から
「同担拒否なんだよね~」と一言。。

他のその俳優が好きな友達も一緒だったのですが、何となく悪い空気に、、
私もあまりの驚きになんと言えばいいのか分からず今まで楽しく話してきたのに、ショックでした。チケットを取る時に、協力しようと言ってきたのは友達でした。

私は既婚のため、あまり家庭の話はしないようにしていますが、ライフステージの変化も原因の1つかもしれません。(友人は婚活を頑張ってみたけど自分には無理だったと言われた事もあります。

思えばちょっとずつ遊びなど、会社の同僚と会うのが気楽なんだと言っていたり、誘いを断られる事が増えてきて切ないなと感じていました。
かと思えば「映画は会社同僚と行くのが忙しい」と断られたのに、急に映画に誘ってきたり、とよく分かりません。


今まで許せていたズボラな所も、同担拒否と言われてからすごくイライラするようになってしまいました。

再来週にその友人とコンサートに行く約束があるのですが、今から会うのが憂鬱です。
距離を置くべきでしょうか、、。
同担拒否と言われた方で友情を続けられた方はいますでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 誤字脱字はお見逃しください、、m(_ _)m
    30代女性です。

      補足日時:2019/02/13 11:40

A 回答 (1件)

そのご友人は、あなたともう一人の友人の方が同担ってことは知っているのでしょうか?


知っているのなら、同担拒否ではない(けどその傾向がある気がしたから言ってみたレベル)か、許容範囲ありの同担拒否、なんだと思います。

ちなみに私は後者の同担拒否派です。
私の場合は自分と推し方が違う同担(例えば私はその人の真剣な顔が好きだったら、笑った顔が好き!って人)を拒否してしまいます。
私にも本当に気があってめっちゃ仲のいい同担の友人がいて、もう毎晩語り合うほどでしたが、どうしてもその子が同担の話をするときだけは嫌な気持ちでした…
でもそれ以外の話(担当まではいかないけど好きな別の俳優さんとか)や、同担の話でも同感の部分は盛り上がりました。

表現が難しいですけど、私の場合、同担拒否の理由は「味覚が違うから」みたいな感じです。同じ卵焼きが好きでも、私がしょっぱいの好きなら、甘い卵焼き好きな人は訳分からない!みたいな感じです。
それを「へーあなたは甘いのが好きなんだね。」って認める?みたいにできるか、「私は普段しょっぱいのだけど、甘いのもいいよね!」って共感できるか、「甘いのって美味しいんだ?私も美味しく感じるかもしれないから食べてみようかな…」って興味を持てるか、が同担を許容できるかどうか。みたいな感じだと思います。


そのご友人がどういう気持ちで同担拒否してるか分かりませんが、
誘ってきたりするんだから、同担が完全に拒否なわけでは無いと思います。

ただ、それであなたがどう思うかは、また別です。
「甘い卵焼きが好きじゃないと仲良くできない」って思うこともありますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。なるほど、そういう見方もあるのですね、、。
その俳優さんのサイン会だったので、担当というほどではないですが、その俳優が好き、推し、というのはお互いに知っていました。

30代にもなって、、と少し友人に呆れてしまったのと、今まで楽しく話していたのに唐突に拒否と言われ、ショックを受け自分まで拒否されたように感じ、悲しかったのは事実なのですが、
そういう風に葛藤があるのだなあと理解出来ました。
こちらからは少し様子見しようと思います。m(__)m
わかりやすく説明していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/13 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!