アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ピアノについての質問です。
バロック時代ではバロックを演奏し、今ではバロックもロマンも弾かれるのですが、ロマン派の頃にはバロックが弾かれていたのでしょうか。

A 回答 (5件)

時代によって感性が変わりますが、過去の時代の作品に対して共感性が持てないと演奏されません。


そういう意味においてロマン派の時代においてはバロック音楽委が演奏されないことは残念です。
今はもっと古い16世紀の音楽でもアーリーミュジックに光が当たっています。

余談ですが
秋葉原にラオックスか石丸だったか私は田舎者なので忘れましたが
一つの建物全体がCD、レコードやカセットを売っていましたCD館があって16世紀の音楽のCDを
知ったようなオーラを振りまいて買いました。(もちろん全然わかりませんよ。えへへ!)
そばにいた人がこんな音楽を買うのと言ってきましたが
家に帰って聞きましたが何だこの曲はと思い数回しか聞いていません。
東京の人も声をかけてくるのかと思いました。
渋谷に行くとやたら鑑賞してきますね。だから私はしぶやは嫌い。
道が碁盤の目ではないしね。斜めの道が嫌い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですね。面白い雑談をありがとうございます(≧∀≦)

お礼日時:2019/02/18 20:50

そーですねー


1ルネサンス時代
2バロク時代
3古典派時代
4ロマン派時代
5現代
などと分類されるようです。

1はリュートなどが主流のようです。
2で前身のチェンバロやパイプオルガンが演奏されました。
3でピアノ(ピアノフォルテ)が発明され、
4で発達し
現代に至ります。
バロック音楽は戦後楽器が再生され主に演奏されるように
なったようです。
    • good
    • 0

そもそも、バロック時代にはピアノは無く、ハープシコード(チェンバロ)やオルガンで、バロック音楽は弾かれていました。



この事は、前古典派から古典派のオペラのレシタツィーボや通奏低音において顕著で、モーツアルトのオペラのレシタツィーボでは必ずチェンバロが使用されていましたし、現在もピアノでは無くチェンバロで演奏されています。

また、モーツアルトの時代に成ると、モーツアルトのピアノソナタは大半がフォルテピアノで弾かれており、現在の様にモダン・ピアノで弾かれる事は無かったと言えます。

古典派に置いてはピアノは無く、フォルテピアノと言う今のピアノの原型的な楽器が開発されているのです。

バロック音楽では、現在においてもなおチェンバロやオルガンで演奏されており、バッハの『トッカータとフーガニ短調』BWV.565は元々がオルガン曲であり、それをピアノ用に編曲して現在はピアノで弾かれる事も稀にあります。

(バッハ作曲トッカータとフーガニ短調、オルガン : カール・リヒター)

また、同じバッハのブランデンブルグ協奏曲第5番ニ長調BWV.1050のチェンバロ・ソロはこれも元々はチェンバロ用であり、現在も多くはチェンバロで演奏されていますが、一部にピアノで弾かれる事もあります。

http://youtu.be/4CafTk_Ydi4 (バッハ作曲ブランデンブルグ協奏曲第5番ニ長調BWV1050、ピアノ : ルドルフ・ゼルキンほか)

なお、ロマン派以降の作品は、現在のピアノが使われ現在に至っていると言う事です。
    • good
    • 0

今のJ-POP、歌謡曲、ポップスと同じで、基本は「その当時の音楽」が演奏されます。

つまり、音楽も「その場での使い捨て」でした。
いわゆる「古典派」の時代、モーツァルトやベートーヴェンの時代まではそうだったと考えてよいと思います。
「古い音楽」「昔の流行音楽」はほとんど演奏されませんでした。「録音」などというものもなかったし。

かの「音楽の父」と呼ばれるバッハですら、モーツァルトやベートーヴェンの時代にはほとんど忘れ去られていました。バッハを復活させたのはロマン派のメンデルスゾーンあたりです。(1727年に初演されてバッハ没後忘れられていた「マタイ受難曲」をメンデルスゾーンが1829年にほぼ100年ぶりに蘇演して、それ以降バッハが「ドイツ音楽の父」として再評価されるようになりました)

モーツァルト、ハイドンの時代(1800年ごろまで)は、「作曲家」はまだ「王侯貴族のお抱え」で「作曲家兼演奏家」でしたが、1789年のフランス革命以降に市民階級が勃興し、ベートーヴェンあたり(1800年ごろ以降)から「作曲家」は「独立した職業」になっていきました。それ以降のロマン派の時代からは「作曲家」と「演奏家」が分業化されるようになり、演奏家は「他人の作品」を演奏するようになり、その当時の流行音楽だけでなく昔の作曲家の曲も取り上げるようになります。
ただ、ロマン派の時代には「バロック音楽」はやはり「古めかしい音楽」と思われていたので、それほどは演奏されなかったと思います。「チェンバロ」などのバロック時代の楽器はすでに廃れていましたし。
19世紀までは、音楽は「生のコンサート」に行かないと聞けなったので、一般庶民が音楽を聞くことはほとんどなく、聴衆は「富裕市民層」に限られていましたから、そんなにいろいろな音楽は必要なかったのです。今ではほとんど残っていない、当時の流行音楽がたくさん作られましたから(その当時にも「作曲家」で生計を立てる人はそこそこにいました)。

バロック音楽などの「古い音楽」が、「現代の音楽」や「ベートーヴェンなどの古典音楽」「ロマン派の音楽」などと同等に演奏されるようになったのは、20世紀になってラジオ放送やレコード録音が行われるようになって、音楽の聴衆の数が圧倒的に増え、ニーズも多様化してビジネスとして成り立つようになってからではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。分かりやすくて詳しく説明していただき、本当にありがとうございます!

お礼日時:2019/02/16 20:42

>>バロック時代ではバロックを演奏し


そんな事は無い。ルネッサンス音楽やそれ以前の音楽も演奏していた。
未来の曲調なんか誰も判らないから、その時代にロマン派の曲は演奏できない。

ロマン派の時代だって、過去の曲調は幾らでも演奏していた。
その時だって未来の曲調の前衛曲やジャズなんか弾けない。

今だって、1万年後の曲は、曲調なんか判らないから弾けない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

未来ではなく、過去の音楽を演奏していたのか聞いてました。。でもご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/16 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!