
1,4ジクロロベンゼン溶液を銅線につけて行われる炎色反応についての質問です。
以下のように反応式を考えました。
まず、燃焼反応が起こり、
C6H6Cl2 + 702 →6CO2 + 2H20 + 2HCl
そして、次に銅線の表面に気化しやすい塩化銅が付着する段階についての反応式なのですが...、ちょっとわかりませんでした。(絶対違います...2HCl + 2Cu2+ → 2CuCl + H2 (>_<))...そのような塩化水素が銅線をイオン化させる反応式はどのように書くのでしょうか。。。。
緑炎の原因である銅イオンは、塩化銅が分解されてできるものなんですよね??また、気化しやすいっていうのはイオン化しやすいということを意図しているのでしょうか。。。
初歩的なところとは思いますが教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バイルシュタイン・テストですね。
> C6H6Cl2 + 702 →6CO2 + 2H20 + 2HCl
これはいいでしょう。
銅線についてですが,こちらも酸化炎の中では容易に酸化しますので,
2 Cu + O2 → 2 CuO
ですね。で,塩化水素ガスと酸化銅とが反応し,
2 HCl + CuO → CuCl2 + H2O
です。CuCl2 の融点は 620℃と低いため,炎の中では気化します。
Cu2+ イオンは熱的に電子励起し,その緩和の過程で発光します。
この回答への補足
返答ありがとうございます。とてもわかりやすいです。
C6H4Cl2 + 13/2 O2 → 6CO2 + H2O +2HCl ですね(^^;)
もし可能ならば、"Cu2+ イオンは熱的に電子励起し,その緩和の過程で発光"という部分を具体的に教えていただけますか?
No.3
- 回答日時:
> もし可能ならば、"Cu2+ イオンは熱的に電子励起し,その緩和の過程で発光"という部分を具体的に教えていただけますか?
ここら辺でよろしいでしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=936364
http://www3.toyama-u.ac.jp/~kihara/chem/flame/ge …
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=936364, http://www3.toyama-u.ac.jp/~kihara/chem/flame/ge …
No.2
- 回答日時:
あ,前言撤回。
> C6H6Cl2 + 702 →6CO2 + 2H20 + 2HCl
HCl が生じるところだけを見て「これはいいでしょう」と書いてしまいましたが,だめです。間違えてます。パラジクロロベンゼンの分子式をもう一度確認しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 ボルタ電池 4 2022/07/11 22:17
- 化学 高校化学、陽イオン交換樹脂 2 2022/04/24 10:12
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
- 化学 イオンってどんな見た目? 4 2022/06/12 14:54
- 化学 この化学反応を分類すると、何ですか? 2 2023/07/17 17:04
- 中学校 中学理科の問題です。でんぷんと消化酵素に関する問題なのですが、AとC両方でベネジクト液が反応するのは 4 2022/12/27 15:24
- 人類学・考古学 奈良市の富雄丸山古墳から出土した盾型銅鏡について 1 2023/02/04 21:43
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
- 化学 イオン反応式について 1 2022/06/29 23:36
- 物理学 電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか? 3 2022/08/21 23:30
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受験生です。Cr2O7の酸化...
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
ワーナーマイカル広島へのアクセス
-
釧路駅の近くで、スノトレを買...
-
イオンの電子配置
-
界面活性剤と汚れの関係につい...
-
陽イオンの系統的分離について...
-
高校化学の質問です。
-
アンモニア NH3 アンモニウムイ...
-
トリス(エチレンジアミン)コバ...
-
Cr3+とNa2O2の反応式
-
トリス(エチレンジアミン)コバ...
-
豆腐を重曹水で煮ると溶けるの...
-
鉄と銀のイオン化傾向について
-
結局『マイナスイオン』ってな...
-
拡散二重層って温度によって厚...
-
化学基礎です。 酸化数のところ...
-
解けますか?
-
何“がり”?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
単位について Eqとは?
-
セブンイレブン(イトーヨーカ...
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
-
無機イオンの分離の方法と酸塩...
-
キシラート
-
キレート滴定について。
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
塩化物イオンを塩への換算
-
イオン化傾向にV、Mo、Rh...
-
硫酸イオンの式
-
再結晶でエタノールを加えた理由
-
ミョウバンの合成について
-
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があ...
-
濃アンモニア水の保存容器
-
塩酸に鉄を入れて溶けていくと...
-
H3O^+はあるのにH4O^2+はなぜな...
-
硝酸銀について
おすすめ情報