
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
データベースにおいては、データの識別に使う値を「キー」と呼びます。
また、キーは通常、それぞれのデータが確実に識別されるように、「同じものがひとつとしてなく」「原則として変更しない」値を持ちます。
マイナンバーやクレジットカードの番号のようなものです。本問においては学生証番号や科目番号がこれに相当します。これを主キーと呼びます。
本問の問いは「主キーの性質を持たないキーを使ってデータ管理したら何が問題なの?」ということで、
キーの「値に重複」があったり、「値を変更した」ときに起こりうる事象を答えたらいいのだと思います。
例1)同じ学年に田中葵(♂)さんと田中葵(♀)さんがいるとします。
もし「氏名:田中葵 科目:ミクロ経済学・・・」のように履修データを名前だけで識別していたら、
同一人物のデータが2つあるとみなされる可能性があります。
例えば、田中葵(♀)さんが先に履修登録をした場合、田中葵(♂)さんが登録できなくなってしまうかもしれません。
例2)田中葵さんは夏休みに両親が離婚し、姓が佐藤に変わってしまいました。
1学期の履修データは「田中葵」名義で届け出ましたが、2学期は「佐藤葵」名義で届け出なければなりません。
もし履修データを名前だけで識別していたら、同一人物なのに別人として登録されてしまう可能性があります。
履修データを住所や電話番号で識別していた場合、引っ越しや電話番号の変更時に同じことが起きます。
例3)田中葵さんは1年生の時に必修科目の「ミクロ経済学」の単位をばっちり取りました。
ところが、4年生になって教務課から「あなた必修の『ミクロエコノミクス』の単位取ってませんね。このままだと卒業できませんよ」
といわれてびっくりしました。
よく調べてもらうと、2年生の時に「ミクロ経済学」は「ミクロエコノミクス」と名前を変えており
教務課の管理する履修データでは「ミクロ経済学」と「ミクロエコノミクス」が別の科目として登録されていたことが
原因だったようです。
といった問題が生じる可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公立高校に二度行くのは法律違...
-
作業療法士が社会福祉士を目指...
-
今になって卒業単位が不足だと...
-
大学の【通年科目】って、 前期...
-
大学の授業登録について
-
育休中に大学へ通うことはでき...
-
大学側の不備?で1年間がパーに...
-
義務教育課程の副教科の意義・...
-
大学前期の必修を落とした場合...
-
「倫理、政治・経済」の政経と...
-
社会福祉協議会の敬称は何ですか?
-
れいわ新選組は福祉に優しいの...
-
福祉事務所に、警察OBがいた場...
-
地元福祉事務所長が、どうもふ...
-
精神障害者でも精神保健福祉士...
-
実習で菓子折りのお礼は不要で...
-
福祉観について
-
ジェネラリスト・ソーシャルワ...
-
社会福祉協議会 臨時職員から正...
-
介護士の勉強ってどんなもん? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公立高校に二度行くのは法律違...
-
今になって卒業単位が不足だと...
-
作業療法士が社会福祉士を目指...
-
大学側の不備?で1年間がパーに...
-
社会福祉主事任用資格
-
育休中に大学へ通うことはでき...
-
大学前期の必修を落とした場合...
-
身体障害者福祉司の任用資格に...
-
大学の成績について。
-
大学の【通年科目】って、 前期...
-
大学の授業登録について
-
義務教育課程の副教科の意義・...
-
自由科目、卒業要件単位、結局...
-
評定平均の出し方についてです...
-
同志社大学グローバル地域文化...
-
精神社会福祉士についてお願い...
-
精神保健福祉士の指定科目は一...
-
名城大学法学部はゼミ必修ですか?
-
社会福祉士実習免除について
-
社会学と社会学概論は同じ?
おすすめ情報