
アルバイト出勤時の挨拶について教えてください。
最近アルバイトを始めました。
職場の人の挨拶が、『お疲れ様です』しか使われていないような気がします。
バイト初日は午後5時、着くと『あっ!おはようございます!』と言われました。その方は前に働いていて、その日限りできていたヘルプの方だったようです。
その挨拶を聞いて、午後も『おはようございます』なんだと確信しました。
それからはすべてのシフトが午前からです。
朝、時間通りに職場に行き『おはようございます』と言うと、『お疲れ様です』と返ってきました。(ヘルプの方ではない)
疑問に思い、同じ時間の方に聞いてみたところ、『自分はおはようございますではなく、お疲れ様ですと言う』と言われました…。
これを聞き、さらに分からなくなってしまいました。
次はバイト初日以来の夕方からの時間帯です。
入ったとき、皆さんにどう挨拶すべきでしょうか?
おはようございます と言うべきでしょうか?
おはようございます!お疲れ様です!と続けて言うのはおかしいですよね?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
交代制ですが…
製造部と販売部に分かれていて、私は販売です。
売り場に行くまでに、製造部屋を通って行くのですがその時もお疲れ様ですでいいでしょうか」←あなたが どの挨拶をするかは この際 どちらでも構わないって事・・
要は 習った主任や上司の挨拶方法の違いで 2種類の挨拶に分かれてるだけだろーから・・・
と 思いますよ・・
それ以上は 第三者からは理解不能な 事なだけ

No.2
- 回答日時:
どちらでも構わない・・
要は 交代制勤務の場合 自分の出勤時に帰る人も居る・・
その様な職場体制で 挨拶が「お疲れ様です」と言ってた人が上司に なっただけ・・
・・・・・
「おはようございます」の方は水商売関係は 夜の仕事の方が多いので 昼夜問わず おはようございますを使ってたのを 他の業者も取り入れただけ・・
その様な職場だった人が もう一人 上司に居るか それとも どちらの人も爪痕を残して もう去ってるか?・・くらい・・
交代制ですが…
製造部と販売部に分かれていて、私は販売です。
売り場に行くまでに、製造部屋を通って行くのですがその時もお疲れ様ですでいいでしょうか
No.1
- 回答日時:
出勤時の挨拶は、仕事始めの挨拶という意味から、
「おはようございます」が普通です。
「おはようございます」の意味は、「早くからご苦労様」という事ですから。
仕事が終わって帰る人への言葉は「有難うございました」、
自分が帰る時の挨拶は「お先に失礼します((今日も)有難うございました)」です。
仕事始めに「お疲れ(ご苦労)様」と言うのは、非常識です。
仕事前で何もしていないのに「何がお疲れ(ご苦労)だ」、とか、
「通勤、疲れたでしょう(遠いところから)」は余計なお世話だ、
になります。
「お疲れ様」「ご苦労様」は、使い方に注意が必要です。
本来は、上司が部下をねぎらう言葉であり、部下が上司に使う言葉ではありません。
同僚に対しても、
仕事ができないから、したくない仕事だから、疲れて苦労して大変でしょう、
と言う意味になります。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 挨拶って大事だと思うのですが、皆さんの認識的には案外そうでもないものですか? 私は親からも通っていた 6 2023/04/01 00:30
- 会社・職場 バイト先でトラブルがありました。 17歳でアルバイトをしている高校生なのですが、昨日制服に着替える時 8 2022/09/27 16:23
- アルバイト・パート バイトに出勤した時の初めの挨拶って一人一人回って挨拶しに行きますか? 出勤すると必ず「おはようござい 2 2023/05/22 21:32
- 会社・職場 挨拶が大事だと説教しながら自分が挨拶しない人どう思いますか? 今日バイト初出勤で初めてお会いした方に 8 2023/07/15 19:51
- 会社・職場 バイトの店長にあからさまに挨拶を無視されました。。 私は大学生のアルバイトです。 まだ始めて2日目の 6 2022/10/29 19:46
- 会社・職場 退職するんだけど、最終出勤日にみんなの前でひとこと挨拶したりするじゃん。僕、地方公務員(市役所)なん 3 2023/08/04 13:13
- 会社・職場 目を合わせて挨拶するのが 当たり前だと思っています。 しかし、社会人になっても 自分から挨拶できない 5 2022/08/08 23:57
- ビジネスマナー・ビジネス文書 初バイトで倉庫内作業なのですが、入る時間がバラバラなようなのでどんなタイミングで挨拶すべきか悩んでい 1 2023/03/02 15:17
- 知人・隣人 何故近所挨拶をしないといけない? 2 2023/06/11 21:00
- 知人・隣人 隣に越してきた家族が常識があまりなくて困ってます 12 2022/12/11 09:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
終業時の、挨拶が苦手です。お...
-
コンビニ店員の「いらっしゃい...
-
職場で、初対面の人から挨拶が...
-
もう挨拶すらしたくないくらい...
-
一度も話したことのない女子か...
-
あなたの会社の社長は挨拶を返...
-
敷地内同居をして半年たちます...
-
自分から挨拶しない人
-
教授に「おつかれさま」?!
-
先日インド人(多分インド人)の...
-
私は、路線バスの運転士です。
-
「いらっしゃいませ」って本当...
-
職場で特定の人にだけ挨拶しな...
-
防災訓練をするんですが、人前...
-
スポーツ少年団 挨拶の出来な...
-
お昼に出社したときの挨拶は?
-
人を選んで挨拶する人やこちら...
-
挨拶ができない彼氏が、私の親...
-
鞠躬(ジェイコン)をフランス語...
-
今年、班長なんですけど、新し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年、班長なんですけど、新し...
-
終業時の、挨拶が苦手です。お...
-
サークルに入る際のLINEについて。
-
先に退社する者が「お疲れ様で...
-
もう挨拶すらしたくないくらい...
-
職場で、初対面の人から挨拶が...
-
「いらっしゃいませ」って本当...
-
先日インド人(多分インド人)の...
-
防災訓練をするんですが、人前...
-
コンビニ店員の「いらっしゃい...
-
なぜ男性は笑顔で挨拶しないのか?
-
お昼に出社したときの挨拶は?
-
店舗にて、お客様が来店されて...
-
人を選んで挨拶する人やこちら...
-
挨拶しないってそんなに悪い事...
-
私は、路線バスの運転士です。
-
職場で特定の人にだけ挨拶しな...
-
「五寸の挨拶」と「五分の挨拶」
-
イタリア語、salveとciaoの違い
-
「こんにちは」に代わる、挨拶...
おすすめ情報