プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「考えたらわかるでしょ」とよく注意されます。

例えば普通の人が

現状がAという状態だとする
→「今のままだとBに変化してしまうかもしれない」と想像する
→「Bにならないように前もって処理Cをしておこう」という思考になる

という場面でも、私は「今のままだとAになってしまうかも」と自ら気づく事ができません。「これ処理Bやってないじゃん。このままだとAになるのわかるよね?」と指摘を受けて気づきます。処理CをしないとBに変化してしまうかも、という理屈自体はわかるのに、現状を見ても「Aだなー」としか思いません。

危機感、想像力・当事者意識に欠けると言われます。
段取りも苦手でいつも行き当たりばったりです。突発的な事を処理するのは得意ですが、計画が必要な事は苦手です。

苦手とか言ってられないので直したいのですが、「こうなるかもしれない」というのを考え出すとものすごい量になってしまって途方に暮れてしまいます。皆さん仕事、私生活すべてに気を配って管理しているんですか?
どうやって管理しているのか知りたいです。

A 回答 (3件)

全てにそう考えている訳ではありませんが、変化しやすいものは今までの経験で一つか二つくらい、もしかしたらを考えています。



というか常に考えている訳ではなく、もしそうなったらこうするっていう準備が出来ているだけですね。

まぁ準備って言っても大層なことはなく、例えば友達と映画を観る約束していて、相手が時間ギリギリになっても来ない。

こうなれば、まず、ギリギリで間に合って走って映画館へ向かうか。

間に合わなそうだから今日は映画やめるか。

少し遅れるだけかもしれないから先に入ってるか。

程度の候補が生まれると思います。
この辺はその人との仲や貴方の性格で変わるでしょうけど。

でも、こんな感じで慣れてることならいくつかどうするかが思い浮かびますが、慣れない仕事とか、周りと自分の慣れに差がある環境とかだと周りを頼らざる終えなくなります。

私のこうすれば良いってのがその場に適合する確率は決して高くないでしょうし、何も支持されなければ勝手な行動をすべきではないはずですしね。

仕事においてはあまりこういう経験はないのですが、学生時代アルバイトしてる時よく「考えればわかるだろ」って怒鳴られてました。

いつもおれは、何年もやってるお前とちげえんだから言えよ馬鹿。って思ってました。

考えてわかったら動いてますからね。

対策として、あれ?これもしこうなったらどうすりゃいいんだ?って状況になった時、慣れている人間に聞いてその通りに行動すれば良いのです。

その時点で、考えたらわかるだろって言ってくるやつは教える力のないアホウなのて他の人に聞きましょう
    • good
    • 1

あまり複雑とか、ややこしく考えないことです。


「スーパーで鮮魚を買ってきて、それを放置していれば、どうなるか?」と同じことだから。

そりゃ「可能性」としては、ペットのネコが食べるとか、誰かが料理したり、あるいは捨てちゃうなど、考えればキリが無いですが。
しかし、そんなことは、一切考える必要はなくて。
心配すべきは「腐ること」だけであり、腐敗を防止するために「料理に使うまでは、冷蔵庫に入れる」のみが正解。

こう言うのは、言わば「常識」などであって、危機感や想像力だとか、当事者意識を要する様な話ではないでしょ?
そう言う意味では、ややこしく指摘する方にも、問題はありそうだけど・・。

言い換えれば、これが仕事の手順だとしますと、魚を買ってきたら、そのまま使う場合は除いて、「冷蔵庫に入れる」までが一例の作業ってことです。
その作業手順を理解していないから、作業を途中でやめて、作業が完結していないだけで。
それにも関わらず、考える必要がない様なことを、途方もなく考えていれば、周囲からは「何を考えてるんだ?」「何も考えてないのでは?」などと見える訳です。

もっと簡単に言えば、「仕事(作業)が判ってない」のです。
「こうなるかもしれない」なんてのは、せめて「冷蔵庫に入れる」までが、確実に実行できる様になってから、考えてください。
    • good
    • 1

僕の場合は何事も物事の仕組みとか意味とかを理解します。


というか、そういう事に興味があります。

なぜこちらは強くてあちらは弱いのか、どこで強度が違っているのか。
という事から力の分散方法を理解します。

なぜここにはこの材質を使うのか、何を求めているのか。
錆なのか、コストなのか、耐摩耗なのか、材質を選定した理由は何か。

あの人はなぜこういう発言をするのか、その言葉を選んだ理由は。
どういう心理が働いているのか。

こういう感じです。
口には出しませんが、内部では非常に面倒臭い事になってます。
しかしこういった事は無理にしてる訳ではなく、自然とそうなるのでこれが僕に合ったやり方なんだと思います。

判断は上記の知識等、知っている事の中から瞬間的に出て来ます。
「あ、このままだと落ちるな」と感覚的だったり、「重さがこれくらいで耐荷重がこれくらいだから、そろそろ限界だ」とか「こうなったら前兆だ」とか。
なので知らない事は「落ちる気がするけど・・」と落ちるまで見てたりします。
人に「もうそろそろ落ちるんじゃない?」と言われれば、これくらいで落ちそうなのかと覚えます。

>仕事、私生活すべてに気を配って管理しているんですか?

私生活では絶対こうしなくてはならないという事は少ないと思います。
自分と家族が良いならそれで良いと思ってます。
仕事ではこうする為には何が必要かを考えるだけです。
大きなプロジェクトではその必要な部分が多くなりますが、それが大きい仕事なんだからしょうがないです。
必要も無いのに全ての可能性を考える事はありません。
必要な事を必要な分だけ考えてます。

質問を読んで思ったのは、知識が足りないのかな?とか、これはダメと言う部分に対する集中力かな?と思います。
具体的な状況が分からないのでボンヤリとしたところしか分かりませんが。
Aになってもそんなに大した事と思ってないとか?

計画の仕方も長期のものは頭の中だけで済ませるのではなく、必要事項を書き出して画面上で順番に並び替えてますが、一日とかの短期のものは朝手順を考えたり、いつも通りの順番で違うところだけ処理したりです。
僕も含め大抵の人は体に染みつくまでやって覚えてると思います。
反射的に出来る様になると体が覚えたという事でしょう。
頭で追いつかない事は全て紙に書いたりして目で見ながら整頓します。

上記の様に僕には僕に合ったやり方があります。
あなたにはあなたに合ったやり方が必ずありますし、それは他人では分からない部分ですので、自分で見つけて自分なりの方法でやれば良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!