dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。
 ノートンアンチウィルスをインストールしています。昨日「ウィルス警告 高危険度 ノートンアンチウィルスがコンピュータ上でウィルスを検出しました。」と小さなウィンドウが出ました。「適用した処理」は「このファイルを修復できません」となっており、警告ウィンドウが消えない状態が続いています。

 どうしたらいいでしょうか。助けてください。

 追伸 毎日PCを立ち上げると同時にライヴアップデートをしているのに、何故感染したのか不思議に思っています。

A 回答 (4件)

まず…申し上げておきたいことがあります。


この1~2年の間に、ノートンアンチウイルスに代表されるウィルス対策専門のソフトを一つ導入しておけば安全、という時代は終わった、と考えられるべきです。

ごく普通の一般家庭で単にインターネットだけの利用目的のパソコンでもネット越しに不正に侵入され、自身のパソコンが被害にあうだけでなく、他人や企業などを攻撃する踏み台になる危険性もあります。

取りあえず、お話のパソコンはインターネットのネットワークから切り離してください。繋ぎっぱなしでは更に悪い状態を招きかねません。

書き込まれた状況を見る限り、単にノートンアンチウィルスを立ち上げて画面上で操作を行うだけではウィルスを駆除出来ない状態に入っている模様です。

このような場合は、ノートンアンチウィルスを販売しているシマンテック社のウィルスデータベースで情報を検索し、それに従った処置をとるのが定石です。
その場合、検出されたウィルスの名称を正確に把握しておかないと検索出来ません。まず、それが大切です。

更に、ウィルス対策ソフトの画面上からウィルスなどが簡単に駆除出来ない状況にある場合には、検出されたウィルス本体や感染ファイルがパソコン上で実行されているか、実行中のプログラムで使われてしまってるか、あるいはOSの一部として組み込まれてしまってるかのいずれかの状態にあります。

こうしたファイルを処理するためには、関連するプログラムの実行を止めたり、OSに組み込まれたものを取り外す、あるいはシステムの再起動後に組み込まれないようにする処置をとらなくてはなりません。
そして…そうした処置は一部を除き、手作業で行う必要があります。

そうした作業をご自身で行う決意と自身がおありなら、
検出されたウィルスの名称を補足として書き込まれ、次のどなたかの回答をお待ち下さい。

自信がないなら、専門の業者を自分でお探しになるか
、必要なデータだけをバックアップ後、システムを再インストール=初期化されることをお勧めします。

話が前後しますが…現在のネット環境においては、例えノートンアンチウィルスが優秀なソフトであっても、それ一つでパソコンを守ることは困難です。
差し当たり、ウィルス感染を検出・監視するソフトの他に、ネット越しの不正侵入を防ぐ『ファイアウォール』が必要です。

ネットへの接続にルータをお使いの場合、そのルータにファイアウォール機能がついている場合はそれを有効にすればパソコンは守られます。
また、OSがXPなら標準で含まれるファイアウォール機能を有効にすれば、取りあえずパソコンは守られます。
XP以外のOSにはファイアウォールが標準でありません(2000には同様な機能を持つソフトが付属してますが、初心者向けではありません)。別途購入するなりして導入しないと安全ではありません。

最近のウィルス対策ソフトは殆どがファイアウォール機能込みのものになってますので、初心者にはそちらがお勧めです。その場合、今お使いのノートンアンチウィルスはアンインストールしなくてはなりません。

今のノートンをそのままお使いになりたい場合は、『パーソナルファイアウォール』ソフトを購入またはフリーウェアとして導入する方法がありますが、フリーウェアの利用は経験がないと難しいと思われるので、市販のものを購入されるのが良いでしょう。

ここで説明すると長くなるので(ここまでも十分長い)、ショップで店員さんに相談されながらどれを購入するか
決められるのが一番、という気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。とても参考になりました。

 OSの再インストールで、現在は問題なく過ごしています。

お礼日時:2004/11/30 17:03

こちらの手順でやってください


http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
 結局初期化で対応しました。これでよかったのかどうかよく分かりませんが、現在は問題なく過ごせています。

お礼日時:2004/11/30 17:07

一度セーフモードで起動してスキャンしてみてはいかがでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 セーフモードで起動とはどういう風にするのでしょうか。スキャンとはノートンでPCの完全スキャンをするということでしょうか。

 すみません。よく分かっていない者です。

お礼日時:2004/11/25 17:25

ノートン使ってないんでノートンの項目名とかわかんないんですが。


ウイルスの履歴(チェックの・侵入の・)があると思うんですけど、それみてウイルス名とか場所とか教えてください。
それからお使いのPCのバージョンとかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「オブジェクト名 C:¥WINDOWS¥System32¥ytvn.exe
ウィルス名 Backdoor.Jupdate
適用した処理 このファイルを修復できません。」

PCはXPです。

お礼日時:2004/11/25 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!