dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XPとVistaのデュアルブートを考えています。
内臓HDにパーテーションを切ってCドライブにXPを、DドライブにVistaにするとします。
この場合はどちらか片方のOSでウイルス感染すると起動していなかった方のもう一つのOSにも感染するのでしょうか?

後、もう一つ質問があるのですが、
ウイルス対策ソフトは各OS事、違うものを入れても大丈夫でしょうか?
ライセンス3PCのはノートンだけで他の物は1PCのばかりです。
しかしノートンは私のパソコンではVistaだとどうも相性が悪いらしく <XPでは問題でません
IE7がエラーでたりなどしますのでVistaにノートンは控えようと思ってます。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

1)ウイルスの種類による


2)問題ない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、感染する場合もあるのですね。
ソフトは常駐2個しないのでOKと言う事で安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/16 13:49

ライセンスはソフトによりでして、実は私もご質問者と同じことを考えて目を付けているソフトがあります。



AGV
http://www.avgjapan.com/

このソフトですけど、1ライセンス1台でして、デュアルブートに関しても問い合わせましたら、いくつOSを起動させようと1台であれば問題ないという返事が来ました。


1ライセンス3台はノートン以外にもウィルスバスター、エフセキュア、ゼロなど各種有り、今一押しのG DATAは1台ライセンスの1割増しで3台インストール可能、人気のカスペルスキーも海外から英語版をダウンロードで買ってしまえば3台インストールですから、1ライセンス1台というソフトの方が寧ろ少数派と考えます、AGVに関しては面白そうだから買おうかという程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考URL張って頂きありがとうございます。
AVGも一応視野に入れてみます。

実を言いますと、私のパソコンではXPはライセンス所有しているセキュリティーソフトは何も問題ないのですが、
VistaではノートンはIE7がエラーでる。
カスペルスキーはVistaのオペレーションシステムの一部をセルフディフェンスが遮断する。(除外設定でいけますけど)
G DATAはアンインストール時に問題でてアンインストールが苦労する(使用は問題なし)
と、ことごとく問題が多発しております。
一応G DTAはアンインストール時以外は問題でないので、
たぶんXP ノートン Vista G DATAでいくと思います。

参考になりました。
ありがとうごさいました。

お礼日時:2009/03/16 14:05

デュアルブートは対策ソフトは夫々に入れなければなりません。


パソコンの構成でHDDはCとDだけですか?。
Vistaで起動するとCがVistaでXPがD,XPで起動するとXPがCでVistaがDになります。
ウイルス対策ソフトの検査は両方致しますのですが、どちらか片方は静止しておりますので、別のものでも大丈夫だと思いますが、私はソフトの関係で同じものをいれております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハードディスクは内臓タイプが2個あれますが、
配線や固定金具などないので現在は1個しか繋げてません。
そのHDにパーテーションは4分割し、たぶんインストールはC(XP)E(Vista)になると思います。
DとFはそれぞれのOSのファイル保管場所として使う予定です。
セキュリティソフトは別々でもいけると言う事で安心しまた。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/16 13:55

> XPとVistaのデュアルブートを考えています。


> CドライブにXPを、DドライブにVistaにするとします。
質問の回答と若干違いますが、ウイルス対策ソフトは、OS毎に
インストールします。
デュアルブートの場合は、両方に入れますから、PCが2台と考
えてください。

> ライセンス3PCのはノートンだけで他の物は1PCのばかりです。
私はウイルスバスター2009を使っていますが、
一つの「シリアル番号」で、PCが3台までインストール出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
可能なら今ライセンスがある物で対応したいので、
その場合はソフトが別々になってしまいますので心配してましたが、
特に問題はないとの事で安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/16 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!