dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィルススキャンとパーソナルファイアーウオールプラスを使っていますがファイアーウオールの方が使い方分からなくて困っています。
メーカーに説明求めても分かる返事はくれないし、‘受信イベントがブロックされました’って何のことだか分からないし、みなさんは初心者の場合どうしていましたか?
他に親切に説明してくれるセキュリティーのソフトってどこか有りますか。

A 回答 (6件)

ウィルス対策ソフトやパーソナルファイアウォールなど、セキュリティ関連の製品の動作を細かいところまで熟知して使ってる人ってなかなかいないものです。

特にファイアウォールは細かいとこまで気にすると難しくて仕方ないでしょうね。

取り敢えずは、通信させたいものを立ち上げて使おうとすると、許可して良いかお伺いをたてる表示が出るので、必要だと思ったものに許可を与えて通信させる…これだけを知っておけば大きな問題は出ないものです。

>‘受信イベントがブロックされました’って何のことだか分からないし

これはおそらく、外部のサーバなり別のコンピュータなりが通信を要求してきたけど、通常みなさんがお使いになるようなパソコンならまず許可しない方がいいような通信だったからブロックしておきました、というパーソナルファイアウォールからのメッセージです。

そうした通信の中には悪意のないものもあるし、でも中には隙があったらお使いのパソコンに入り込んで悪さをしよう、と目論むものもあったりする訳です。いずれにしてもネットワークの概念上、普通にパソコンでインターネットをする上で不要な通信だと判断出来るものに関してはソフトが勝手に判断してブロックしてくれます。だから心配しなくてもいいんです。

まぁ、分からないことがあったらサポートに訊く、というのがよろしいかと思うのですが(そのためのサポートですしね)…

>マカフィーに電話するとつながるのに待っているだけで電話代がかかり、一万円ほどの請求が来ました。

今日び、メーカーサポートの電話は繋がりにくいです。その辺はどこのメーカーも同じです。急ぎでなければ、メールを活用するのが賢いやり方だと思います。
http://www.nac-support.com/supportform/ts.aspx

返事がなかなか来ない…と言われればそうなるのですが、大枚はたいた電話代が無駄になることを考えれると、気長に返事を待つのがよろしいようです。

>みなさんは初心者の場合どうしていましたか?

私が使い始めの頃は(マカフィーじゃなくてノートンでしたが)、やはりヘルプをとにかく眺めて、理解出来そうなところから何とか理解しようとしていましたね。取説にも一応あたりました。そうするしかないですから。

結局は用語が分からなかったら、その用語を調べながらでも読むしかないですよね。それが出来なかったらもう『自分には分からない』って開き直るしかなくなっちゃうかも知れないですね。。

こうした疑問を減らして、少しづつでも理解するためには、結局は『ファイアウォールって何やってるんだろう?』というところから理解していかないといけないのかも知れません。そういう意味ではまず、セキュリティ関連の話題について比較的分かりやすく解説している本なり、サイトなりをご覧になるのが良いのかも。例えば、こことか。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/map. …

ファイアウォールについての簡単な解説はここにあります。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/kiso …
記述中の専門用語の中にはリンクが貼ってあるものもあってリンク先で開設されてたりしますから、分からない用語があったらリンク先も読みながら勉強してみると良いかもです。

あと、次のサイトはファイアウォール全般について解説してくださってる知る人ぞ知るサイトです。

http://eazyfox.homelinux.org/
初心者の方でもなるだけ分かり易いようにネットセキュリティ全般やネットワーク関係の知識について解説してあります。やはりそれなりに用語が分からないと辛いのかも知れませんが…少しづつでも頑張ってご一読されることをお勧めします。

>他に親切に説明してくれるセキュリティーのソフトってどこか有りますか。

一般にトレンドマイクロ社のウィルスバスターは初心者にも扱い易い、ということで定評があります。また、シマンテック社のノートン製品は、やや使いこなすのは難しいと言われることが多いのですが…基本的には標準設定のままであまりいじらなくてもそれなりに使っていけるような構造にはなっています。

ウィルスバスターやノートン製品については、書店などに行くとこのソフト専用の解説書なども幾つか見掛けることが出来ます。だから、そういった書籍を同時に購入して読みながらこれらの製品を使うというのも一つの手ではあります。

マカフィーについては…そうした書籍があったかどうか定かではありません。一冊くらいあってもおかしくはない気がしますが、定かではありません。いっぺん探してみられるのも良いかも知れませんね。

じゃあ、ネット上にはこういう有償のパーソナルファイアウォールについて詳細な解説をしたページはないのか?ということになると…残念ながら皆無、といっていいほど無いようです。

インターネット、と聞くと何でもタダが当然、と考えがちな人はけっこういらっしゃいますが…世の中そんなに甘くない、ということですね。

多分、質問者さんに今必要なのは『ファイアウォールって何?』という基本的なことから始めて少しづつ目的や仕組み、動作の概略なんかをりかいしていくことなんじゃないかな、と思います。その理解のために必要な用語についても、臆せずに少しづつ勉強していってください。こういうサイトもありますので。

http://e-words.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。仕事が間に合わなかったのでお礼の投稿が遅くなり失礼いたしました。
マカフィーがそんなに使われていないものだったと知りびっくりしました。来年の更新時には変えようと思います。
今回知りたかったのはそんな専門的な事ではなくもっと前の段階の疑問なのです。ヘルプとかよくある質問はそれなりに分かった人がみて理解できるんでしょうけれど、私のように近くに相談できる人間が皆無で簡単な疑問が解決されないまま過ぎていくとどんどん分からなくなっていくのです。
ぐちゃぐちゃいわなくても適当に防御されているんだたらいいじゃないかと言う人もいるでしょうが、なんで一ヶ月ほど何も無くて急に一日に100以上ブロックされるのかどう考えても不自然なのでそこから聞きたいのです。教えていただいたサイトは時間の余裕のあるときに見て見たいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/20 11:06

マカフィー使用しています。

同じく初心者です。

何の疑問も抱かずに使用していました…
“ブロックされているならいいや。”と思った程度です。
ファイアーウォールがハッキングからパソコンを守ってくれているだろうなぁ~
という事は何となく理解していましたが、深く考えた事はありませんでした。

質問を見て“何を受信しているんだろう”と思い、調べてみました。
しかし、疑問がスッキリ解決する物は見つかりませんでしたが、“そういう事か…”と、
何となく理解できる物はありましたので、参考までに
『ICMP Pingって?』
http://www.tef-room.net/main/icmp.html
『ポートって?』
http://www.tef-room.net/main/netstat.html

また、トップページを見ると、他にも色々勉強できそうな物があったので
http://www.tef-room.net/index.html

何となく理解したうえで、ヘルプを読むと少しは理解できるかもしれません。
あと、わからない用語がでてきたらNo.4の方が最後に書かれていますが、用語辞典で調べてください。

マカフィーですが、最近はチャットサポートも行っていますし、メールでの問い合わせもできますので、
電話代が気になるようでしたら、そちらを使われるのも良いかと思います。
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/faq/ssi_answe …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。御礼が遅くなり大変失礼しました。会社でしか見れないので時間が有りませんでした。やはりマカフィーを使っている人でないと分からないのですね。メールでの問い合わせも的を得た答えは返ってきません。説明する気は無いみたいです。一年我慢して変えようと思います。(不安ですが)

お礼日時:2006/07/03 09:51

ユーザではないので、詳しくないのでごめんなさい。



マカフィーのホームページにあるマニュアルはお読みになったのでしょうか。p.61あたりに、受信イベントのタブの説明があります。
http://www.mcafee.com/common/media/mcafeeb2b/int …
「受信イベントがブロックされた」というのは、怪しいと判断される外部からの接続を遮断した、ということですよね。それで不都合がなければ、ブロックされたままでいいと思いますよ。もし今後その受信イベントを通す必要があるならば、ログ画面でそのイベントを選んで、右下のところで、「このアドレスを信用」とすれば、次からは通るんでしょう。
IPアドレスの判断についての、このページ以降の解説は結構ためになると初心者である私は思います。
    • good
    • 0

オンラインヘルプも利用しましょう、画面右下の通知領域にあるMマーク(マカフィー・セキュリティセンター)を右クリック>Personal Firewall>ヘルプ>ファイアウオールオプション設定>イベントログを設定する・・・あたりが参考になりませんか。



ヘルプの中に
・McAfee Personal Firewallを使用する
・ファイアウオールオプションの設定
・トラブルシューティング
・よくある質問
・マカフィーについて
・用語集
等があるので参考にされたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘルプは確認しています。その中身が分からないので困っているのです。

お礼日時:2006/06/14 18:42

こんにちは



こういう用語って難しいですよね。
でも 難しい言葉=権威がある=効果がある わけではなく、単に不親切なだけということがよくあります。

簡単にいうなら、ファイヤーウォールはメールについてきた添付ファイルが実行型(.EXE)であるような場合、受信そのものをせずに拒否してくれる番人みたいなもので教えられた(設定された)通りに忠実に不正なアクセスから守ってくれるものです。
ウイルス駆除ソフトは添付ファイルを始め、メールやファイル本体にウイルスが含まれていないかチェックして、見つければ隔離したり駆除してくれる便利なものです。
一般的には両方を組み合わせてうまく使っている方が多いと思います。
企業などのLANシステムでは必須のツールです。
ただウイルスに関しては常に最新の状態にしておかないとただソフトが入っているだけで安心と言うわけではありません。
常に最新のパターンファイルというものを更新しておく必要があります。
これらは自動的にアップデートしてくれるものもありますので、ウイルスバスターやノートンアンチウイルス等よく耳にするソフトをいろいろ探されたら良いかと思います。
参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。アップデートは毎日自動的にされていますが、今のところ大きな被害も無いのですが(ウィルスに関して)。
今現在使用されている方がいたら、この説明の意味を教えていただきたいです。
マカフィーに電話するとつながるのに待っているだけで電話代がかかり、一万円ほどの請求が来ました。

お礼日時:2006/06/14 16:40

ウィルスバスターか、ノートンがいいかと思います。


http://www.trendmicro.co.jp/home/
http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一年契約なのでみなさのご意見を参考にして次の更新までに勉強していきます。

お礼日時:2006/06/14 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!